2016年05月27日
Hover
1週間のご無沙汰でした
毎週金曜日は、「誰も知らない世界」でお楽しみください
先週のトルコ編に続き、今週はブラジル編をお届けします
お約束の基本情報は、前回のブログをご参照ください
さて、今週オレっちがお届けするブログは、ズバリ
“気になる新旧メロハーな奴ら21!?”
今週も最新ニュースとともに世界じゅうから厳選した
素晴らしいアーティストの作品をご紹介
とはいうものの、そこは「ねこちゃんの部屋」
ほとんど未紹介の知る人ぞ知る知られざる珠玉の
ナンバーにできるかぎりフォーカスしていくニャン
アーティストのための“ウィンドウィング”を目指し!?
素晴らしいバンドを紹介しまくるのがこのブログの役割
まずはじめは、この悲しい訃報のニュースから
元「Megadeth」の超絶技巧ドラマーNick Menzaが
5月21日に心臓発作のため天国へと旅立ちました
享年51歳っていくらなんでも若すぎるニャン
「Megadeth」とは縁もゆかりもある!?ねこちゃん
賛否両論が渦巻いた迷作『The System Has Failed』の
担当A&Rだったねこちゃん
嗜好を遥かに超越したバンドですが、担当するからには
もう無我夢中でプロモーションのためにマジで東奔西走
問題作でしたが、頑張った甲斐があったバンドのひとつ
Nickといえば、メロハー・ファンには「Rhoads」「OHM」
などがおなじみだと思います
追悼の意を表し、ご紹介するのは、このブログらしく
ほとんど誰も知らないNick参加作品『Andy's』
あの「T-SQUARE」のリーダー安藤まさひろ氏の
1996年のソロ・アルバム
レコーディング・ラインナップは下記の通り
・Joseph Williams(Vo)
・安藤まさひろ(G)
・Michael Landau(G)
・Matt Bissonett(B)
・難波正司(Key)
・Nick Menza(Ds)
・Greg Bissonett(Ds)
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
メロハー・ファンの琴線に触れること間違いなし!?
お届けするのは、Nickの怒涛のドラミングが堪能できる
ハイテク様式美フュージョン「Moon Over The Castle」
May you rest in peace...I miss you...Nick.

気を取り直して、続いてご紹介するのはこの嬉しい朗報
「Graham Bonnet Band」「New England」のカップリング・
ツアーが実現!?
ってマジっすか??????
GrahamのバンドにJimmy Waldoが参加することに
なったことがきっかけで実現した模様
GrahamとJimmyにGary Sheaとくれば「Alcatrazz」!?
いずれにしてもメロハー・ファンには堪らないライヴ
なことだけは確かだニャン
GrahamとJimmyといえば「Blackthorne」以来の共演!?
鳴り物入りでデビューし、GrahamとJimmyにBob Kulickの
3人でプロモ来日し、アコースティック・ライヴも披露
ラインナップは下記の通り
・Graham Bonnet(Vo)
・Bob Kulick(G)
・Chuck Wright(B)
・Jimmy Waldo(Key)
・Frankie Banali(Ds)
例によって、あるところにはある!?もんでこの豪華な
ラインナップによる幻のライヴ音源が!!
いま聴くとなかなかどうしてカッコいいような気も
それにしても夢のようなカップリング公演
日本公演のカギは東京音協の山本さんが握ってる!?
山P!! 来日公演よろしくです
お届けするのは、あの「KEEL」のMark FerrariとBobの
共作ナンバー「Hard Feelings」の貴重なライヴ

続いては、“今週のビックリぽん!?”のコーナー!?
ねこちゃんが最近もっとも驚いたというか感動したのが
Li-sa-Xさまを追随するアメリカはイリノイ州出身のなんと
12歳の凄腕ギタリスト
彼女の名はVincent Brzezinski
公開された驚愕映像は、あのJeff LoomisとKeith Merrow
率いるハイテク・メタル・バンド「Conquering Dystopia」の
圧巻のカヴァー「Ashes Of Lesser Men」
これがまた凄いのなんのって
さらにはついに本邦デビューが決まった「Polyphia」の
超難曲「Aviator」のPVにLi-sa-Xさまがワイプで登場!?
なんとJason Richardsonと疑似共演!?
デュアルで繰り広げられる超高速かつ正確無比な運指!?
これはマジで凄すぎるズラ!!
なにげにふたりともプリチーだし
お届けするのは、ブッ飛びのカッ飛びの圧巻のカヴァー
2連打「Ashes Of Lesser Men」「Aviator」だニャン
続いては、アメリカはジョージア州のアセンズ出身の
メロディック・ロック・プロジェクト
その名は「Project Aegis」
2014年のチャリティ・シングル「Collide & Spark」に続く
待望の新曲「Angel In The Ashes」
これがまた素晴らしいのなんのって
あの「Theocracy」の実力派シンガーMatt Smithを
中心とするメロハー・ファン垂涎のプロジェクト
Rob Rockをはじめ、Leah McHenry、Vasilis Georgiou
Daisa Munhozといった豪華なゲスト・シンガーばかりに
注目が集まるところ
ところがどっこい、ねこちゃん的にはB!の藤木さんが
最近イチ押しの超絶技巧ギタリストGus Draxっすよ!!
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
それにしても信じがたいほどのメロディの質の高さ
そして圧巻のGus Dの超絶プレイ!!
このメンツでメロハー路線のアルバムを期待せずには
いられないねこちゃん
それにしてもマジでカッコいいニャン
お届けするのは、胸を熱く焦がす圧巻のメロハー
2連打「Angel In The Ashes~Collide & Spark」
Gus D恐るべし

続いては、カナダはバンクーバー出身の紅一点
Larissa率いるメロディック・ロックの旗手4人組
その名は「Celestial Ruin」
2012年のデビュー作『The Awakening』から4年
最新作で見事に大化け!?
6曲入り最新EP『Pandora』が素晴らしいのなんのって
基本的にはシンフォニック系メロディック・ロックですが
ところがどっこいギターがどことなくRandy Rhoads風!?
これがまたクラシカルでカッコいいんですよ
ラインナップは下記の通り
(アー写はなぜか5人!?)
・Larissa Dawn(Vo)
・Eriz Crux(G)
・Mike "Dikk" Dagenais(B)
・Adam Todd(Ds)
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
それにしても4年でこんなにも凄い進化を遂げるとは
ジャケットがオカルトチックなのが玉に瑕!?
とはいえ、捨て曲一切なしの超強力盤
いまからフルレンス・アルバムが待ち遠しいニャン
お届けするのは、シアトリカルでドラマティックな展開が
胸を熱く焦がすメロハー・ナンバー3連打「Firestorm~
Nevermore~Sense Of Exile」だニャン

さてここで、不運にも時代の狭間に埋もれてしまった
知る人ぞ知る知られざる幻の“いにしえのメロハー”を
ご紹介するコーナー!?に突入だニャン
このブログをご覧のみなさんは、1981年にたった1枚の
アルバムを残して解散したアメリカはジョージア州の
アトランタ出身のいにしえのメロハー・バンド4人組
「Air Raid」をご記憶でしょうか
ほとんど誰も知らない「Queen」のフォロワーのひとつ
シンガーでありマルチプレイヤーのArthur Offen
その彼がなんと初のソロ・アルバム『Seven Wonders』を
まもなくリリース!!
その直前のこの機会に知る人ぞ知る知られざる3枚の
アルバムを残したArthurの幻のバンド「Flag」をご紹介
・『Across The Stars』(1994年)
・『Book Of Conquest』(2006年)
・『Perihelion』(2010年)
マジで曲良し、演奏良し音質良しの3拍子揃い踏み
Arthurはマルチプレイヤーぶりを遺憾なく発揮
これがまた3枚ともいにしえのメロハー裏名盤!?
噂ではすべて$500前後のレア盤なんだとか
すべて持ってるかたはかなりのマニアっすよ
否が応でもまもなくリリースされる初のソロ作に
期待が募るニャン
お届けするのは、胸を熱く焦がす圧巻のメロハー
3連打で「Shadowland~Low Country Rider~
When Storm Clouds」だニャン

さて、ここでいつものようにみなさんお待ちかねの
脱線ネタ!?をひとつ
いまやメタルなアイドルの枠となりつつあるコーナー
お待たせしました!! 今週もまかしてちょんまげニャン
毎週このコーナーを楽しみにしてるかたもいるかも!?
今週ご紹介するのは、アニソン界期待のディーヴァ
彼女の名は早見沙織
卓越した演技力、美しい声質で多くのアニメ作品に
出演するとともに、数々のアニソンで披露してきた
歌唱力が高い評価を獲得した“はやみん”
ついにアーティストとしてソロ・デビュー!!
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
楽曲のクォリティ、演奏力ともに文句なしのハイレベル
制作スタッフに間違いなくメロハー・ファンが存在!?
“はやみん”のクリスタル・ヴォイスは絶品
しかもなにげにプリチーじゃん!?
これはマジでハマっちゃいそうだニャン
お届けするのは、バックの演奏が完全にプログレな
感動のメロハー・ナンバー「Installation」
間奏はマジで完全にドリムシ風!?

トリを飾るのは、ブラジル出身の実力派メロディック・
ロック・シンガー
その名はGus Nascimento
これがまたデビュー作が素晴らしいのなんのって
全編哀愁テンコ盛りの抒情メロディック・ロック
しかもこれでもか!!と弾き倒しまくりのギター!?
誰だろう?と思ったら、なんとあの「Dr.Sin」のEduardo
な~んだ通りで巧いわけだよね
ときにGeorge Lynch、ときにEric Johnsonってな感じ
ラインナップは下記の通り
・Gus Nascimento(Vo,G)
・Eduardo Ardanuy (G)
・Junior Carelli (Key)
・Gabriel Triani (Ds)
アレ!? どうゆうわけかベースがいないニャン
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
GusつながりでジャケットがGus Gっぽいのはご愛敬
それにしてもGus Draxといい、Eduardo Ardanuyといい
凄腕ギタリストっているところにはいるもんだね~
本作をただの歌モノなんてナメたらイカんぜよ!!
捨て曲一切なしの超強力盤のイイ曲目白押しで
マジで選曲でめっちゃ悩みまくりのねこちゃん
お届けするのは、圧巻のメロハー・チューン4連打
「Redenção~Esse é o Eu Que Não Quer Ser Você~
Com as Cartas Que Estão na Mão~Último Minuto para Viver」
Eduardo、弾きまくりの泣きまくりだニャン

“気になる新旧メロハーな奴ら21!?”
いかがでしたでしょうか?
今回は、メロディック・ロックの未来を切り開く日米期待の
若き女性ギタリストの驚愕の映像も織り交ぜてメリハリを
つけてみたニャン
今日お届けしたバンドはすべて、音楽雑誌でもラジオでも
ほとんど未紹介のレアな音源・映像ばかり
ほかにも凄いバンドが世界じゅうにまだまだたくさん存在!?
懲りずに掘り起こしてご紹介していくのでお楽しみに!!
これからも最新の音楽ネタを交えながら、ほかでは
聴けないような音源をガンガン紹介していくニャン!!
というわけで今週ご紹介するのは、奇しくもブラジル!?
リオデジャネイロ州ペトロポリス出身のメロディック・
ロックの超新星5人組
その名は「Hover」
キタ━━━(≧∀≦)ノ━━━ !!!!!
出ました!! 今週のDizzy Mizz Lizzy!?
またぁ~(by 伊藤政則氏)
間違いなくねこちゃんの最近の愛聴盤の1枚!!
南米のバンドとは思えないマジで狂おしいほど切ない
哀メロ満載のとんでもないクオリティを誇る超強力盤!!
ラインナップは下記の通り
・Saulo von Seehausen(Vo,G)
・Felipe Duriez (G)
・Lucas Lisboa (G)
・Pedro Fernandes (B)
・Alvaro Cardozo (Ds)
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
とにかくこのバンド、曲がカッコいいのなんのって
よく練られていて組み立てやアレンジもマジで最高
いやはやマジで凄いバンドが登場したニャン
しかも灼熱の国ブラジルから
これはもうメロハー・ファン必聴必携のアルバム!!
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
捨て曲一切なしの超強力盤のイイ曲目白押しで
選曲でめっちゃ悩みまくりのねこちゃん
お届けするのは、泣き泣きのメソメソの圧巻の
メロハー・チューン3連打「Shallow Waters~
Hawkeyes~Weathervane」
これはマジでカッコいいニャン!!
いやはやブラジル恐るべし
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!


「Hover / Shallow Waters~Hawkeyes~Weathervane」
『Hover / Never Trust The Weather』


このブログは世界中から絶品のメロディック・ロックを厳選して
毎週金曜日にお届けしていきますので、どうぞご期待ください
See you next Friday!!
Keep on rockin'!!
伊藤政則FM FUJI ROCKADOM(日曜日にお引越し)
大貫憲章スペシャルブログBOOBEE
キャプテン和田「劇的メタル」

毎週金曜日は、「誰も知らない世界」でお楽しみください

先週のトルコ編に続き、今週はブラジル編をお届けします

お約束の基本情報は、前回のブログをご参照ください

さて、今週オレっちがお届けするブログは、ズバリ
“気になる新旧メロハーな奴ら21!?”

今週も最新ニュースとともに世界じゅうから厳選した
素晴らしいアーティストの作品をご紹介

とはいうものの、そこは「ねこちゃんの部屋」

ほとんど未紹介の知る人ぞ知る知られざる珠玉の
ナンバーにできるかぎりフォーカスしていくニャン

アーティストのための“ウィンドウィング”を目指し!?
素晴らしいバンドを紹介しまくるのがこのブログの役割

まずはじめは、この悲しい訃報のニュースから

元「Megadeth」の超絶技巧ドラマーNick Menzaが
5月21日に心臓発作のため天国へと旅立ちました

享年51歳っていくらなんでも若すぎるニャン

「Megadeth」とは縁もゆかりもある!?ねこちゃん

賛否両論が渦巻いた迷作『The System Has Failed』の
担当A&Rだったねこちゃん

嗜好を遥かに超越したバンドですが、担当するからには
もう無我夢中でプロモーションのためにマジで東奔西走

問題作でしたが、頑張った甲斐があったバンドのひとつ

Nickといえば、メロハー・ファンには「Rhoads」「OHM」
などがおなじみだと思います

追悼の意を表し、ご紹介するのは、このブログらしく
ほとんど誰も知らないNick参加作品『Andy's』

あの「T-SQUARE」のリーダー安藤まさひろ氏の
1996年のソロ・アルバム

レコーディング・ラインナップは下記の通り

・Joseph Williams(Vo)
・安藤まさひろ(G)
・Michael Landau(G)
・Matt Bissonett(B)
・難波正司(Key)
・Nick Menza(Ds)
・Greg Bissonett(Ds)
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

メロハー・ファンの琴線に触れること間違いなし!?
お届けするのは、Nickの怒涛のドラミングが堪能できる
ハイテク様式美フュージョン「Moon Over The Castle」

May you rest in peace...I miss you...Nick.

気を取り直して、続いてご紹介するのはこの嬉しい朗報

「Graham Bonnet Band」「New England」のカップリング・
ツアーが実現!?
ってマジっすか??????
GrahamのバンドにJimmy Waldoが参加することに
なったことがきっかけで実現した模様

GrahamとJimmyにGary Sheaとくれば「Alcatrazz」!?
いずれにしてもメロハー・ファンには堪らないライヴ
なことだけは確かだニャン

GrahamとJimmyといえば「Blackthorne」以来の共演!?
鳴り物入りでデビューし、GrahamとJimmyにBob Kulickの
3人でプロモ来日し、アコースティック・ライヴも披露

ラインナップは下記の通り

・Graham Bonnet(Vo)
・Bob Kulick(G)
・Chuck Wright(B)
・Jimmy Waldo(Key)
・Frankie Banali(Ds)
例によって、あるところにはある!?もんでこの豪華な
ラインナップによる幻のライヴ音源が!!
いま聴くとなかなかどうしてカッコいいような気も

それにしても夢のようなカップリング公演

日本公演のカギは東京音協の山本さんが握ってる!?
山P!! 来日公演よろしくです

お届けするのは、あの「KEEL」のMark FerrariとBobの
共作ナンバー「Hard Feelings」の貴重なライヴ


続いては、“今週のビックリぽん!?”のコーナー!?
ねこちゃんが最近もっとも驚いたというか感動したのが
Li-sa-Xさまを追随するアメリカはイリノイ州出身のなんと
12歳の凄腕ギタリスト

彼女の名はVincent Brzezinski

公開された驚愕映像は、あのJeff LoomisとKeith Merrow
率いるハイテク・メタル・バンド「Conquering Dystopia」の
圧巻のカヴァー「Ashes Of Lesser Men」

これがまた凄いのなんのって

さらにはついに本邦デビューが決まった「Polyphia」の
超難曲「Aviator」のPVにLi-sa-Xさまがワイプで登場!?
なんとJason Richardsonと疑似共演!?
デュアルで繰り広げられる超高速かつ正確無比な運指!?
これはマジで凄すぎるズラ!!
なにげにふたりともプリチーだし

お届けするのは、ブッ飛びのカッ飛びの圧巻のカヴァー
2連打「Ashes Of Lesser Men」「Aviator」だニャン

続いては、アメリカはジョージア州のアセンズ出身の
メロディック・ロック・プロジェクト

その名は「Project Aegis」

2014年のチャリティ・シングル「Collide & Spark」に続く
待望の新曲「Angel In The Ashes」

これがまた素晴らしいのなんのって

あの「Theocracy」の実力派シンガーMatt Smithを
中心とするメロハー・ファン垂涎のプロジェクト

Rob Rockをはじめ、Leah McHenry、Vasilis Georgiou
Daisa Munhozといった豪華なゲスト・シンガーばかりに
注目が集まるところ

ところがどっこい、ねこちゃん的にはB!の藤木さんが
最近イチ押しの超絶技巧ギタリストGus Draxっすよ!!
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

それにしても信じがたいほどのメロディの質の高さ

そして圧巻のGus Dの超絶プレイ!!
このメンツでメロハー路線のアルバムを期待せずには
いられないねこちゃん

それにしてもマジでカッコいいニャン

お届けするのは、胸を熱く焦がす圧巻のメロハー
2連打「Angel In The Ashes~Collide & Spark」
Gus D恐るべし


続いては、カナダはバンクーバー出身の紅一点
Larissa率いるメロディック・ロックの旗手4人組

その名は「Celestial Ruin」

2012年のデビュー作『The Awakening』から4年

最新作で見事に大化け!?
6曲入り最新EP『Pandora』が素晴らしいのなんのって

基本的にはシンフォニック系メロディック・ロックですが
ところがどっこいギターがどことなくRandy Rhoads風!?
これがまたクラシカルでカッコいいんですよ

ラインナップは下記の通り

・Larissa Dawn(Vo)
・Eriz Crux(G)
・Mike "Dikk" Dagenais(B)
・Adam Todd(Ds)
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

それにしても4年でこんなにも凄い進化を遂げるとは

ジャケットがオカルトチックなのが玉に瑕!?
とはいえ、捨て曲一切なしの超強力盤

いまからフルレンス・アルバムが待ち遠しいニャン

お届けするのは、シアトリカルでドラマティックな展開が
胸を熱く焦がすメロハー・ナンバー3連打「Firestorm~
Nevermore~Sense Of Exile」だニャン


さてここで、不運にも時代の狭間に埋もれてしまった
知る人ぞ知る知られざる幻の“いにしえのメロハー”を
ご紹介するコーナー!?に突入だニャン

このブログをご覧のみなさんは、1981年にたった1枚の
アルバムを残して解散したアメリカはジョージア州の
アトランタ出身のいにしえのメロハー・バンド4人組

「Air Raid」をご記憶でしょうか

ほとんど誰も知らない「Queen」のフォロワーのひとつ

シンガーでありマルチプレイヤーのArthur Offen

その彼がなんと初のソロ・アルバム『Seven Wonders』を
まもなくリリース!!
その直前のこの機会に知る人ぞ知る知られざる3枚の
アルバムを残したArthurの幻のバンド「Flag」をご紹介

・『Across The Stars』(1994年)
・『Book Of Conquest』(2006年)
・『Perihelion』(2010年)
マジで曲良し、演奏良し音質良しの3拍子揃い踏み

Arthurはマルチプレイヤーぶりを遺憾なく発揮

これがまた3枚ともいにしえのメロハー裏名盤!?
噂ではすべて$500前後のレア盤なんだとか

すべて持ってるかたはかなりのマニアっすよ

否が応でもまもなくリリースされる初のソロ作に
期待が募るニャン

お届けするのは、胸を熱く焦がす圧巻のメロハー
3連打で「Shadowland~Low Country Rider~
When Storm Clouds」だニャン


さて、ここでいつものようにみなさんお待ちかねの
脱線ネタ!?をひとつ

いまやメタルなアイドルの枠となりつつあるコーナー

お待たせしました!! 今週もまかしてちょんまげニャン

毎週このコーナーを楽しみにしてるかたもいるかも!?
今週ご紹介するのは、アニソン界期待のディーヴァ

彼女の名は早見沙織

卓越した演技力、美しい声質で多くのアニメ作品に
出演するとともに、数々のアニソンで披露してきた
歌唱力が高い評価を獲得した“はやみん”

ついにアーティストとしてソロ・デビュー!!
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
楽曲のクォリティ、演奏力ともに文句なしのハイレベル

制作スタッフに間違いなくメロハー・ファンが存在!?
“はやみん”のクリスタル・ヴォイスは絶品

しかもなにげにプリチーじゃん!?
これはマジでハマっちゃいそうだニャン

お届けするのは、バックの演奏が完全にプログレな
感動のメロハー・ナンバー「Installation」

間奏はマジで完全にドリムシ風!?

トリを飾るのは、ブラジル出身の実力派メロディック・
ロック・シンガー

その名はGus Nascimento

これがまたデビュー作が素晴らしいのなんのって

全編哀愁テンコ盛りの抒情メロディック・ロック

しかもこれでもか!!と弾き倒しまくりのギター!?
誰だろう?と思ったら、なんとあの「Dr.Sin」のEduardo

な~んだ通りで巧いわけだよね

ときにGeorge Lynch、ときにEric Johnsonってな感じ

ラインナップは下記の通り

・Gus Nascimento(Vo,G)
・Eduardo Ardanuy (G)
・Junior Carelli (Key)
・Gabriel Triani (Ds)
アレ!? どうゆうわけかベースがいないニャン

マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

GusつながりでジャケットがGus Gっぽいのはご愛敬

それにしてもGus Draxといい、Eduardo Ardanuyといい
凄腕ギタリストっているところにはいるもんだね~

本作をただの歌モノなんてナメたらイカんぜよ!!
捨て曲一切なしの超強力盤のイイ曲目白押しで
マジで選曲でめっちゃ悩みまくりのねこちゃん

お届けするのは、圧巻のメロハー・チューン4連打
「Redenção~Esse é o Eu Que Não Quer Ser Você~
Com as Cartas Que Estão na Mão~Último Minuto para Viver」

Eduardo、弾きまくりの泣きまくりだニャン


“気になる新旧メロハーな奴ら21!?”

いかがでしたでしょうか?
今回は、メロディック・ロックの未来を切り開く日米期待の
若き女性ギタリストの驚愕の映像も織り交ぜてメリハリを
つけてみたニャン

今日お届けしたバンドはすべて、音楽雑誌でもラジオでも
ほとんど未紹介のレアな音源・映像ばかり

ほかにも凄いバンドが世界じゅうにまだまだたくさん存在!?
懲りずに掘り起こしてご紹介していくのでお楽しみに!!
これからも最新の音楽ネタを交えながら、ほかでは
聴けないような音源をガンガン紹介していくニャン!!
というわけで今週ご紹介するのは、奇しくもブラジル!?
リオデジャネイロ州ペトロポリス出身のメロディック・
ロックの超新星5人組

その名は「Hover」

キタ━━━(≧∀≦)ノ━━━ !!!!!
出ました!! 今週のDizzy Mizz Lizzy!?
またぁ~(by 伊藤政則氏)
間違いなくねこちゃんの最近の愛聴盤の1枚!!
南米のバンドとは思えないマジで狂おしいほど切ない
哀メロ満載のとんでもないクオリティを誇る超強力盤!!
ラインナップは下記の通り

・Saulo von Seehausen(Vo,G)
・Felipe Duriez (G)
・Lucas Lisboa (G)
・Pedro Fernandes (B)
・Alvaro Cardozo (Ds)
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

とにかくこのバンド、曲がカッコいいのなんのって

よく練られていて組み立てやアレンジもマジで最高

いやはやマジで凄いバンドが登場したニャン

しかも灼熱の国ブラジルから

これはもうメロハー・ファン必聴必携のアルバム!!
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
捨て曲一切なしの超強力盤のイイ曲目白押しで
選曲でめっちゃ悩みまくりのねこちゃん

お届けするのは、泣き泣きのメソメソの圧巻の
メロハー・チューン3連打「Shallow Waters~
Hawkeyes~Weathervane」

これはマジでカッコいいニャン!!
いやはやブラジル恐るべし

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!


「Hover / Shallow Waters~Hawkeyes~Weathervane」
『Hover / Never Trust The Weather』


このブログは世界中から絶品のメロディック・ロックを厳選して
毎週金曜日にお届けしていきますので、どうぞご期待ください

See you next Friday!!
Keep on rockin'!!
伊藤政則FM FUJI ROCKADOM(日曜日にお引越し)
大貫憲章スペシャルブログBOOBEE
キャプテン和田「劇的メタル」
タグ :HoverNick MenzaNew EnglandGraham BonnetVincent BrzezinskiProject AegisGus DraxCelestial Ruin早見沙織Gus Nascimento