2024年06月28日
Algorithmic Melody
インテレクチュアル・メロハーの覇者...
「Pain Of Salvation」
奇跡の初来日公演が決まってから...
いまだに興奮冷めやらぬねこちゃん...
Facebookではやり取りしてるものの...
Danielに会うのは27年ぶり...
お互いにイイ感じで年を重ね...
気がつけばイケオジの域に到達...
現在は、髭面のDanielですが...
たしかに似合ってるんだけど...
日本に来るときは髭を剃るように...
髭がないほうが若々しいしカッコいい...
もしもツーショットが撮れたら...
「ねこちゃんの部屋」に載せますね...
今回は浅草じゃなくて六本木界隈かな...
それじゃ今回も始めましょうか!!!
6月のトップを飾るのは...
ラトビア出身の抒情メロハーの超新星...
その名は「Algorithmic Melody」
最新作『Love & War』がマジでヤバし...
連日Facebookに届くおすすめアーティスト...
そのなかのマジで軌跡と呼ぶしかない邂逅...
シネマティック抒情メロハーの究極の完成形...
哀愁美に彩られた抒情メロディの嵐...
限りなくドラマティックでメランコリック...
まるで悲恋映画のクライマックスの連続...
とにかく歌メロが超強力...
圧倒的抒情を纏いながら飛翔...
そこに絡むエモーショナルなギタープレイ...
これはマジでワールドクラスですよ...
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら...
"Solence + Siamese + Block Of Flats"
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
曲良し、演奏良し、声質良しの3拍子揃い踏み...
シンガーの圧倒的歌唱がこのバンド最大の強み...
演奏のクオリティも高いし、ギターも素晴らしか...
時折鋭角的に切り込み、超絶な泣きを発散...
静と動のコントラストが生み出すダイナミズム...
この手に必須の肝心なグルーヴもバッチリ...
リズムセクションもタイトでシャープ...
極上の哀愁美に涙腺決壊間違いなし...
間違いなくメインストリームに躍進必至...
時折顔を出すグロウルは許容範囲...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー3連打...

続いてご紹介するのは...
コロンビアはアンティオキア県メデジン出身...
抒情シンフォニック・メロハーの旗手5人組...
その名は「Titánika」
最新作『Titánika』がマジでヤバし...
以前の作品もなかなかの内容でしたが...
本作はそんなレベルじゃないんですよ...
マジで今週の“最新作で見事に大化け!?”...
とにかく曲がカッコよすぎるニャン...
他国と異なるコロンビア独特のメロディ...
圧倒的抒情美を纏いながら飛翔...
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら...
"Dream Theater + Mr.BIG + Rata Blanca"
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
ラインナップは下記の通り
・Santiago Vélez(Vo)
・Juan Esteban Echeverri(G)
・Luis Guillermo Ramírez(B)
・Milton García(Key)
・Juan Guillermo Aguilar (Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
Santiagoの変幻自在の表現力豊かな歌唱もお見事...
随所で抒情を内包しながら泣きまくるギター...
中南米のバンドならではの壮絶な泣きを発散...
この手に必須のグルーヴもバッチリ...
リズムセクションもタイトでパワフル...
悲哀に満ちた高品質な抒情メロディの洪水...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、シンフォニック・メロハー3連打...

続いてご紹介するのは...
オーストリア出身のひとり抒情メロハー...
その名は「RinaldoM.Project」
最新EP『Broken Dreams』がマジでヤバし...
イントロのMellotronでもうすでにノックアウト...
いにしえの抒情メロハーのファンならば悶絶必至...
とにかくメロディの良さが際立ちまくり...
古き良き北欧メタルの抒情美が随所で炸裂...
メロディの質の高さが尋常じゃないんですよ...
哀愁を纏いながら飛翔する抒情メロハーの嵐...
とにかく哀愁に満ちた泣ける楽曲が満載...
しかも強烈なサビメロが随所でスパーク...
サウンドを語弊を承知のうえで、あえて例えるならば
“Magic Dance + Care Of Night + Nestor”
またぁ~(By 伊藤政則氏)
それくらい素晴らしいってことなんですよ...
ラインナップは下記の通り
・RinaldoM(All instruments)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
RinaldoMの声質、歌唱力も文句なしで最高...
いいメロを奏でるギタリストのセンスも抜群...
タイトでパワフルなリズムセクションも素晴らしか...
とにかく楽曲のメロディの良さが際立つ超強力盤...
全編圧巻のいにしえの抒情メロハーの嵐...
アルバムの発売がいまから待ち遠しいニャン...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、抒情メロハー「World On Fire」...

続いてご紹介するのは...
アメリカはテキサス州ヒューストン出身...
正体不明の美女6人組の抒情メロハー...
その名は「Velvet Rebellion」
デビュー作『Techne's Triumph』がマジでヤバし...
実在したらエライこっちゃな美女揃い...
メンバーには麗しの韓国美女も...
AIバンドだったらショックですが...
ロシアのバンドに比肩するレベルの抒情美...
時折顔を出すオペラ風な展開もロシアっぽい...
サウンドを語弊を承知のうえで、あえて例えるならば
“Джоконда+ Lia Natum + Vanilla Ninja”
またぁ~(By 伊藤政則氏)
それくらい素晴らしいってことなんですよ...
ラインナップは下記の通り
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
シンガーの表現力豊かな歌唱力がこのバンドの強み...
このルックスでこの歌唱力...
マジで実在して欲しい...
ここぞという場面で泣きまくるギター...
リズムセクションもタイトでパワフル...
悲哀に満ちた高品質な抒情メロディの洪水...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー3連打...

続いてご紹介するのは...
アメリカから現われた驚愕のひとりメロハー...
その名は「M3 Group」
デビュー作『Mind Over Metal』がマジでヤバし...
美旋律、演奏力、ドラマ性...
それらが高次元で融合した驚愕の抒情メロハー...
恐ろしいほどメロディの質の高さがレべチ...
胸を焦がす凍てついた抒情美がスパーク...
とにかく曲がカッコいいのなんのって...
サウンドを語弊を承知のうえで、あえて例えるならば
“Beast In Black + Magic Dance + Nestor”
またぁ~(By 伊藤政則氏)
それくらい素晴らしいってことなんですよ...
ラインナップは下記の通り
・Bob Forbes(All instruments)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
Bobの声質、変幻自在な歌唱力が素晴らしか...
「Beast In Black」を想起させる瞬間も散見...
随所でギターも弾きまくりの泣きまくり...
リズムセクションもタイトでシャープ...
メロディの質にとことん拘った超強力盤...
まさにドラマティック・メロハーの権化...
マジで桁違いな孤高のレべル...
これは間違いなくワールドクラスですよ...
メロディにとことんこだわった珠玉作...
どこまでも美しく、限りなくメランコリック...
抒情を纏いながらドラマティックに飛翔...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー3連打...

続いてご紹介するのは...
イタリアから現われた抒情メロハー3人組...
その名は「Night Pleasure Hotel」
デビュー作『Portraits』がマジでヤバし...
まるで1983年のThom Griffin率いる...
幻のいにしえのメロハー「TIM」のよう...
圧倒的哀愁に包まれた孤高の抒情美...
しかもシンフォニックでドラマティック...
とにかくメロディの質が恐ろしく高い...
凍てついた圧倒的抒情が随所で炸裂...
胸を熱く焦がす激情のメロハーが全編でスパーク...
まるで悲恋映画のクライマックスの如き抒情美...
メロディック・ロックに必要なすべてを兼備...
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
"TIM + Magic Dance + Nestor"
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
ラインナップは下記の通り
・Alex Mari(Vo,G,B,Key)
・Sebastiano Barbirato (G,B)
・Gianluca Pisana (Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
Alexの声質と圧巻の表現力豊かな歌唱...
弾きまくりの泣きまくりなギターも最高...
泣き泣きのメソメソな抒情メロディがハンパない...
全編圧倒的抒情に彩られた高品質アリーナ・ロック...
高度な演奏力に加え、グルーヴもバッチリ...
限りなく美しく、果てしなくメランコリック...
そしてどこまでもドラマティック...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー3連打...

続いてご紹介するのは...
ブラジルはサンパウロ出身の炎のギタリスト...
オーセンティック・ハードロックの覇者...
その名は Pedro
最新作『Tales from Starting Over』がマジでヤバし...
本名のPedro Cordeiroでご存知のかたもいるかも...
オーセンティック・ハードの久々の本格派...
しかもメランコリックでドラマティック...
ハードにドライヴしまくるPedroの魂のギター...
胸を熱く焦がす激情のメロハーが全編でスパーク...
オーセンティック・ハードに必要なすべてを兼備...
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
"Cactus + Gary Moore + Katmandu"
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
ラインナップは下記の通り
・Pedro Cordeiro(Vo,G)
・Carol Monteiro(B)
・Marcelo Camarero(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
Pedroの声質と圧巻の表現力豊かな歌唱...
泣き泣きのメソメソな抒情メロディがハンパない...
Pedroのギターも弾きまくりの泣きまくり...
全編圧倒的抒情に彩られた高品質アリーナ・ロック...
高度な演奏力に加え、グルーヴもバッチリ...
限りなく美しく、果てしなくメランコリック...
そしてどこまでもドラマティック...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、オーセンティック・ハード3連打...

続いては、みなさんお待ちかねのアレ!?っすよ
いまやメタルなアイドルの枠となりつつある!?
お待たせしました!! 今週もまかしてちょんまげニャン
毎回このコーナーを楽しみにしてるかたもいるかも!?
小説の中の世界観をコンセプトに作品を発信する...
素顔を晒さないミュージシャン&クリエイターで結成...
新世代を牽引する抒情メロハー5人組...
その名は「羊が眠ル夜に」
新曲「ピカレスクを探して」がマジでやばし...
なにやら文学的なタイトル...
サウンドは「ねこちゃんの部屋」に寄せた...
っつうか、このブログでご紹介してるような路線!?
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
“メロハー化した「REBECCA」”
またぁ~(by 伊藤政則氏)
本当ですって!!
それくらい凄いってことなんですよ...
抒情メロディを纏いながらドラマティックに飛翔...
サウンドにはしっかりとグルーヴが宿ってるし...
テクニックもバランスもすべてが一級品...
ラインナップは下記の通り
・Elu(Vo)
・Mee(Cho)
・YUH(G)
・HANJYUKU(B)
・shaun(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
Eluさまの声質、変幻自在の歌唱力も最高...
しかもプリチーで美しすぎるニャン...
演奏も巧すぎて、もうなんも言えん...
ベースもギターもドラムもハードにドライヴ...
とにかくメロディラインが秀逸すぎる...
間違いなくワールドクラスの出来栄え...
日本のメロハーの未来は彼らに託された...
アルバムの発売がいまから待ち遠しいニャン...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、新曲「ピカレスクを探して」...

ウクライナ侵攻の収束を願い...
パレスチナの平和を祈り...
最後を飾るのは、普段ならオオトリ...
スウェーデン出身の実力派メロハー・シンガー...
その名は Kristian Hermanson
「The Poodles」のDan Spandexや「Starman」のRed...
などでお馴染みですが、ソロ作のほうが数段上...
出すならこっちでしょ!!ってな出来栄え...
ほいけんたの「からだぐぅ~」唱法もお見事...
まるで往時の“いにしえのメロハー”路線...
80年代の古き良き“いにしえのメロハー”...
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
"New England + HIM + Dizzy Mizz Lizzy"
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
抒情美、美旋律、ドラマ性...
それらが高次元で融合した驚愕の抒情メロハー...
恐ろしいほどメロディの質の高さがレべチ...
胸を焦がす凍てついた抒情美がスパーク...
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
まるで80年代に迷い込んだかのような音世界...
ドラマティックで多彩な手に汗握る場面展開...
本作はメロディの質にとことん拘った超強力盤...
マジで桁違いな孤高のレべル...
とにかく曲がカッコいいのなんのって...
ここぞというタイミングで泣きまくるギター...
リズムセクションもタイトでシャープ...
この手のサウンドに必須のグルーヴもバッチリ...
ヴィンテージ・キーボードも哀愁を増幅...
すべてにおいて80年代の残り香が満載...
そこに胸を熱く焦がす圧倒的抒情美が絡む...
これは間違いなくワールドクラスですよ...
どこまでも美しく、限りなくメランコリック...
抒情を纏いながらドラマティックに飛翔...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー3連打...


「Pain Of Salvation」
奇跡の初来日公演が決まってから...
いまだに興奮冷めやらぬねこちゃん...
Facebookではやり取りしてるものの...
Danielに会うのは27年ぶり...
お互いにイイ感じで年を重ね...
気がつけばイケオジの域に到達...
現在は、髭面のDanielですが...
たしかに似合ってるんだけど...
日本に来るときは髭を剃るように...
髭がないほうが若々しいしカッコいい...
もしもツーショットが撮れたら...
「ねこちゃんの部屋」に載せますね...
今回は浅草じゃなくて六本木界隈かな...
それじゃ今回も始めましょうか!!!
6月のトップを飾るのは...
ラトビア出身の抒情メロハーの超新星...
その名は「Algorithmic Melody」
最新作『Love & War』がマジでヤバし...
連日Facebookに届くおすすめアーティスト...
そのなかのマジで軌跡と呼ぶしかない邂逅...
シネマティック抒情メロハーの究極の完成形...
哀愁美に彩られた抒情メロディの嵐...
限りなくドラマティックでメランコリック...
まるで悲恋映画のクライマックスの連続...
とにかく歌メロが超強力...
圧倒的抒情を纏いながら飛翔...
そこに絡むエモーショナルなギタープレイ...
これはマジでワールドクラスですよ...
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら...
"Solence + Siamese + Block Of Flats"
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
曲良し、演奏良し、声質良しの3拍子揃い踏み...
シンガーの圧倒的歌唱がこのバンド最大の強み...
演奏のクオリティも高いし、ギターも素晴らしか...
時折鋭角的に切り込み、超絶な泣きを発散...
静と動のコントラストが生み出すダイナミズム...
この手に必須の肝心なグルーヴもバッチリ...
リズムセクションもタイトでシャープ...
極上の哀愁美に涙腺決壊間違いなし...
間違いなくメインストリームに躍進必至...
時折顔を出すグロウルは許容範囲...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー3連打...

続いてご紹介するのは...
コロンビアはアンティオキア県メデジン出身...
抒情シンフォニック・メロハーの旗手5人組...
その名は「Titánika」
最新作『Titánika』がマジでヤバし...
以前の作品もなかなかの内容でしたが...
本作はそんなレベルじゃないんですよ...
マジで今週の“最新作で見事に大化け!?”...
とにかく曲がカッコよすぎるニャン...
他国と異なるコロンビア独特のメロディ...
圧倒的抒情美を纏いながら飛翔...
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら...
"Dream Theater + Mr.BIG + Rata Blanca"
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
ラインナップは下記の通り
・Santiago Vélez(Vo)
・Juan Esteban Echeverri(G)
・Luis Guillermo Ramírez(B)
・Milton García(Key)
・Juan Guillermo Aguilar (Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
Santiagoの変幻自在の表現力豊かな歌唱もお見事...
随所で抒情を内包しながら泣きまくるギター...
中南米のバンドならではの壮絶な泣きを発散...
この手に必須のグルーヴもバッチリ...
リズムセクションもタイトでパワフル...
悲哀に満ちた高品質な抒情メロディの洪水...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、シンフォニック・メロハー3連打...

続いてご紹介するのは...
オーストリア出身のひとり抒情メロハー...
その名は「RinaldoM.Project」
最新EP『Broken Dreams』がマジでヤバし...
イントロのMellotronでもうすでにノックアウト...
いにしえの抒情メロハーのファンならば悶絶必至...
とにかくメロディの良さが際立ちまくり...
古き良き北欧メタルの抒情美が随所で炸裂...
メロディの質の高さが尋常じゃないんですよ...
哀愁を纏いながら飛翔する抒情メロハーの嵐...
とにかく哀愁に満ちた泣ける楽曲が満載...
しかも強烈なサビメロが随所でスパーク...
サウンドを語弊を承知のうえで、あえて例えるならば
“Magic Dance + Care Of Night + Nestor”
またぁ~(By 伊藤政則氏)
それくらい素晴らしいってことなんですよ...
ラインナップは下記の通り
・RinaldoM(All instruments)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
RinaldoMの声質、歌唱力も文句なしで最高...
いいメロを奏でるギタリストのセンスも抜群...
タイトでパワフルなリズムセクションも素晴らしか...
とにかく楽曲のメロディの良さが際立つ超強力盤...
全編圧巻のいにしえの抒情メロハーの嵐...
アルバムの発売がいまから待ち遠しいニャン...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、抒情メロハー「World On Fire」...

続いてご紹介するのは...
アメリカはテキサス州ヒューストン出身...
正体不明の美女6人組の抒情メロハー...
その名は「Velvet Rebellion」
デビュー作『Techne's Triumph』がマジでヤバし...
実在したらエライこっちゃな美女揃い...
メンバーには麗しの韓国美女も...
AIバンドだったらショックですが...
ロシアのバンドに比肩するレベルの抒情美...
時折顔を出すオペラ風な展開もロシアっぽい...
サウンドを語弊を承知のうえで、あえて例えるならば
“Джоконда+ Lia Natum + Vanilla Ninja”
またぁ~(By 伊藤政則氏)
それくらい素晴らしいってことなんですよ...
ラインナップは下記の通り
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
シンガーの表現力豊かな歌唱力がこのバンドの強み...
このルックスでこの歌唱力...
マジで実在して欲しい...
ここぞという場面で泣きまくるギター...
リズムセクションもタイトでパワフル...
悲哀に満ちた高品質な抒情メロディの洪水...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー3連打...

続いてご紹介するのは...
アメリカから現われた驚愕のひとりメロハー...
その名は「M3 Group」
デビュー作『Mind Over Metal』がマジでヤバし...
美旋律、演奏力、ドラマ性...
それらが高次元で融合した驚愕の抒情メロハー...
恐ろしいほどメロディの質の高さがレべチ...
胸を焦がす凍てついた抒情美がスパーク...
とにかく曲がカッコいいのなんのって...
サウンドを語弊を承知のうえで、あえて例えるならば
“Beast In Black + Magic Dance + Nestor”
またぁ~(By 伊藤政則氏)
それくらい素晴らしいってことなんですよ...
ラインナップは下記の通り
・Bob Forbes(All instruments)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
Bobの声質、変幻自在な歌唱力が素晴らしか...
「Beast In Black」を想起させる瞬間も散見...
随所でギターも弾きまくりの泣きまくり...
リズムセクションもタイトでシャープ...
メロディの質にとことん拘った超強力盤...
まさにドラマティック・メロハーの権化...
マジで桁違いな孤高のレべル...
これは間違いなくワールドクラスですよ...
メロディにとことんこだわった珠玉作...
どこまでも美しく、限りなくメランコリック...
抒情を纏いながらドラマティックに飛翔...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー3連打...

続いてご紹介するのは...
イタリアから現われた抒情メロハー3人組...
その名は「Night Pleasure Hotel」
デビュー作『Portraits』がマジでヤバし...
まるで1983年のThom Griffin率いる...
幻のいにしえのメロハー「TIM」のよう...
圧倒的哀愁に包まれた孤高の抒情美...
しかもシンフォニックでドラマティック...
とにかくメロディの質が恐ろしく高い...
凍てついた圧倒的抒情が随所で炸裂...
胸を熱く焦がす激情のメロハーが全編でスパーク...
まるで悲恋映画のクライマックスの如き抒情美...
メロディック・ロックに必要なすべてを兼備...
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
"TIM + Magic Dance + Nestor"
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
ラインナップは下記の通り
・Alex Mari(Vo,G,B,Key)
・Sebastiano Barbirato (G,B)
・Gianluca Pisana (Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
Alexの声質と圧巻の表現力豊かな歌唱...
弾きまくりの泣きまくりなギターも最高...
泣き泣きのメソメソな抒情メロディがハンパない...
全編圧倒的抒情に彩られた高品質アリーナ・ロック...
高度な演奏力に加え、グルーヴもバッチリ...
限りなく美しく、果てしなくメランコリック...
そしてどこまでもドラマティック...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー3連打...

続いてご紹介するのは...
ブラジルはサンパウロ出身の炎のギタリスト...
オーセンティック・ハードロックの覇者...
その名は Pedro
最新作『Tales from Starting Over』がマジでヤバし...
本名のPedro Cordeiroでご存知のかたもいるかも...
オーセンティック・ハードの久々の本格派...
しかもメランコリックでドラマティック...
ハードにドライヴしまくるPedroの魂のギター...
胸を熱く焦がす激情のメロハーが全編でスパーク...
オーセンティック・ハードに必要なすべてを兼備...
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
"Cactus + Gary Moore + Katmandu"
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
ラインナップは下記の通り
・Pedro Cordeiro(Vo,G)
・Carol Monteiro(B)
・Marcelo Camarero(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
Pedroの声質と圧巻の表現力豊かな歌唱...
泣き泣きのメソメソな抒情メロディがハンパない...
Pedroのギターも弾きまくりの泣きまくり...
全編圧倒的抒情に彩られた高品質アリーナ・ロック...
高度な演奏力に加え、グルーヴもバッチリ...
限りなく美しく、果てしなくメランコリック...
そしてどこまでもドラマティック...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、オーセンティック・ハード3連打...

続いては、みなさんお待ちかねのアレ!?っすよ
いまやメタルなアイドルの枠となりつつある!?
お待たせしました!! 今週もまかしてちょんまげニャン
毎回このコーナーを楽しみにしてるかたもいるかも!?
小説の中の世界観をコンセプトに作品を発信する...
素顔を晒さないミュージシャン&クリエイターで結成...
新世代を牽引する抒情メロハー5人組...
その名は「羊が眠ル夜に」
新曲「ピカレスクを探して」がマジでやばし...
なにやら文学的なタイトル...
サウンドは「ねこちゃんの部屋」に寄せた...
っつうか、このブログでご紹介してるような路線!?
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
“メロハー化した「REBECCA」”
またぁ~(by 伊藤政則氏)
本当ですって!!
それくらい凄いってことなんですよ...
抒情メロディを纏いながらドラマティックに飛翔...
サウンドにはしっかりとグルーヴが宿ってるし...
テクニックもバランスもすべてが一級品...
ラインナップは下記の通り
・Elu(Vo)
・Mee(Cho)
・YUH(G)
・HANJYUKU(B)
・shaun(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
Eluさまの声質、変幻自在の歌唱力も最高...
しかもプリチーで美しすぎるニャン...
演奏も巧すぎて、もうなんも言えん...
ベースもギターもドラムもハードにドライヴ...
とにかくメロディラインが秀逸すぎる...
間違いなくワールドクラスの出来栄え...
日本のメロハーの未来は彼らに託された...
アルバムの発売がいまから待ち遠しいニャン...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、新曲「ピカレスクを探して」...

ウクライナ侵攻の収束を願い...
パレスチナの平和を祈り...
最後を飾るのは、普段ならオオトリ...
スウェーデン出身の実力派メロハー・シンガー...
その名は Kristian Hermanson
「The Poodles」のDan Spandexや「Starman」のRed...
などでお馴染みですが、ソロ作のほうが数段上...
出すならこっちでしょ!!ってな出来栄え...
ほいけんたの「からだぐぅ~」唱法もお見事...
まるで往時の“いにしえのメロハー”路線...
80年代の古き良き“いにしえのメロハー”...
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
"New England + HIM + Dizzy Mizz Lizzy"
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
抒情美、美旋律、ドラマ性...
それらが高次元で融合した驚愕の抒情メロハー...
恐ろしいほどメロディの質の高さがレべチ...
胸を焦がす凍てついた抒情美がスパーク...
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
まるで80年代に迷い込んだかのような音世界...
ドラマティックで多彩な手に汗握る場面展開...
本作はメロディの質にとことん拘った超強力盤...
マジで桁違いな孤高のレべル...
とにかく曲がカッコいいのなんのって...
ここぞというタイミングで泣きまくるギター...
リズムセクションもタイトでシャープ...
この手のサウンドに必須のグルーヴもバッチリ...
ヴィンテージ・キーボードも哀愁を増幅...
すべてにおいて80年代の残り香が満載...
そこに胸を熱く焦がす圧倒的抒情美が絡む...
これは間違いなくワールドクラスですよ...
どこまでも美しく、限りなくメランコリック...
抒情を纏いながらドラマティックに飛翔...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー3連打...


タグ :Algorithmic MelodyTitánikaRinaldoM ProjectVelvet RebellionM3 GroupNight Pleasure HotelPedro羊が眠ル夜にKristian Hermanson
この記事へのコメント
毎月ブログのUpを楽しく拝見させて頂いております。
Kristian HermansonはCleopatraやStarmenでも活躍してますよね。アップされている3曲は既出ですよね?3枚ともソロアルバムは持っています。
Kristian HermansonはCleopatraやStarmenでも活躍してますよね。アップされている3曲は既出ですよね?3枚ともソロアルバムは持っています。
Posted by Shunji Goto at 2024年06月28日 20:57