てぃーだブログ › ねこちゃんの部屋 › ロシア › メロディック・ロック › Гран-КуражЪ

2016年09月30日

Гран-КуражЪ

1週間のご無沙汰でした晴れ

毎週金曜日は、「誰も知らない世界」でお楽しみくださいニコニコ

先週のスイス編に続き、今週はロシア編をお届けしますシーサーメス

お約束の基本情報は、前回のブログをご参照ください本

さて、今週オレっちがお届けするブログは、ズバリ
“気になる新旧メロハーな奴ら39!?”Don Broco

今週も最新ニュースとともに世界じゅうから厳選した
素晴らしいアーティストの作品をご紹介GOOD

とはいうものの、そこは「ねこちゃんの部屋」シーサーメス

ほとんど未紹介の知る人ぞ知る知られざる珠玉の
ナンバーにできるかぎりフォーカスしていくニャンGOOD

アーティストのための“ウィンドウィング”を目指し!?

素晴らしいバンドを紹介しまくるのがこのブログの役割シーサーメス

まずはじめは先週に引き続き、できるなら避けたい!?
メロハー・ファンにとっては悲しすぎるこのニュースうわーん

ニュー・ウェイヴ・オヴ・ブリティッシュ・ヘヴィメタルの
重鎮バンド「Quartz」シーサーメス

オリジナル・シンガーMike Taylorが天国へと旅立ちましたキラキラ 

あの「Black Sabbath」のTony Iommiのプロデュースにより
1977年に鳴り物入りで鮮烈なデビューGOOD

とはいえ、サバスより聴きやすく、曲によってはMellotronも
フィーチュアされていたり、なにげにいにしえのメロハーしてる
ナンバーも散見シーサーメス

意外に先入観でスルーしてるかたも多いのではうわーん

じつはライヴ・アルバムは結構リリースされてるので
今回は、毎度おなじみの恒例のあるところにはある!?
ねこちゃん所有の秘蔵音源シーサーメス

Mikeへの追悼の意を込めてお届けするのは、Mike在籍時の
「Quartz」幻の未発表音源の2連打GOOD

ラインナップは下記の通りよつば

・Mike Taylor(Vo)
・Mick Hopkins(G)
・Derek Arnold(B)
・Geoff Nicholls(Key,G)
・Malcolm Cope(Ds)

マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏みシーサーメス

これぞまさに“NWOBHM”な音!!GOOD

全然サバスちゃうやん!?うわーん

Mikeが脱退しなければ、きっとこの路線だった!?シーサーメス

これはマジでカッコいいニャンGOOD

ロック界はまたひとり大切な逸材を失ったニャンうわーん

お届けするのは、ドラマティック・メロハー2連打
「Hard Road~Silver Wheels」だニャンキラキラ 

May your soul rest in peace...
Mike, you'll be very much missed...

Гран-КуражЪ



というわけでここからは気を取り直して、いつものように
最新のメロディック・ロックのニュースをご紹介シーサーメス

今週もカッ飛ばしていきまっせ~GOOD

まずはじめにお届けするのは、9月25日、John Bonhamの
命日に息子のJasonがWarren Haynes率いる「Gov't Mule」の
最新ライヴにゲスト出演し、ゼップのカヴァーを披露!?シーサーメス

これがまたマジでカッコいいのなんのってGOOD

まるでボンゾが蘇ったかのようなタイト&へヴィなプレイうわーん

古今東西、ボンゾ直系のドラマー数あれど、さすがに
血統には勝てないニャンシーサーメス

というわけでお届けするのは、あまりの素晴らしさにマジで
思わず泣けてくる「Gov't Mule With Jason Bonham」
による「Since I've Been Loving You~No Quarter」 キラキラ 

きっと天国からボンゾ父ちゃんが見守ってるニャンうわーん

Гран-КуражЪ



続いては、みなさんお待ちかねの名物コーナー!?
“今週のビックリぽん!?”シーサーメス

みなさんはこのバンドをご存知でしょうか?

アメリカはオハイオ州クリーブランド出身の
メロディック・ロックの旗手4人組GOOD

その名は「Signals Midwest」キラキラ 

最新作『At This Age』を聴いて、結構やるじゃん!!
ってな感じで、過去の作品を遡ってみたねこちゃんシーサーメス

2012年の『Latitudes And Longitudes』にマジで
ノックアウト!!うわーん

これがまたマジで素晴らしいのなんのってGOOD

語弊を承知のうえで、あえてねこちゃん的にかなり
穿った見方で、あえてサウンドを例えるならば

“贅肉を削ぎ落とした「Winterhawk」!?”

またぁ~(by 伊藤政則氏)

まぁ、ちょっこし盛り過ぎかもシーサーメス

残念ながらあそこまでは泣いていませんがうわーん

それくらい凄いってことなんですよGOOD

ラインナップは下記の通りよつば

・Max Stern(Vo,G)
・Jeff Russell(G)
・Loren Shumaker(B)
・Steve Gibson(Ds)

マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏みシーサーメス

演奏のキレの鋭さはもとより、メロディもギターも
マジで全編泣き泣きのメソメソうわーん

本人たちは「Winterhawk」なんて知る由もないので
そう考えると楽曲の構成力たるやマジで恐るべしGOOD

本作が彼らの最高傑作なことは間違いないニャンシーサーメス

お届けするのは、まるで展開が「Winterhawk」な
圧巻の抒情メロハー・チューン3連打「In Tensions~
The Weight & The Waiting~Memo」だニャンキラキラ 

これはマジでカッコいいニャン!!シーサーメス

Гран-КуражЪ



続きましては、いまや恒例となりつつあるような
気がする“最新作で見事に大化け!?”のコーナーシーサーメス

今回ご紹介するのは、「名前のない馬」などの
ヒットでおなじみのアメリカン・ロックの大御所
「America」シーサーメス

そのオリジナル・メンバーでアメリカはテキサス州
フォートワース出身のGerry Beckleyキラキラ 

彼の最新ソロ・アルバム『Carousel』がマジで
素晴らしいのなんのってGOOD

「The Beatles」直系の甘く切ない極上のメロディが
全編でスパークする超強力盤シーサーメス

ビートリッシュなメロディが「New England」を想わせる
場面もあるので、マジでメロハー・ファン必聴必携盤GOOD

またぁ~(by 伊藤政則氏)

それくらい素晴らしいってことなんですよシーサーメス

マジで政則さんも気に入るかもGOOD

ドラムをRyland Steenが叩いている以外、すべての
パートをGerryが担当シーサーメス

ゲストで盟友Jeff LarsonやJeff Foskettが参加GOOD

どうせ“AOR”でしょ!!

なんてナメたらイカんぜよ!!

というわけでお届けするのは、極上のいにしえの
メロハー3連打「Tokyo~Nature's Way~Serious」キラキラ 

これはマジで買いッスよシーサーメス

Гран-КуражЪ



さてここで、不運にも時代の狭間に埋もれてしまった
知る人ぞ知る知られざる幻の“いにしえのメロハー”を
ご紹介するコーナー!?に突入だニャンシーサーメス

今週は、べつに新コーナーってなわけではありませんが
“人に歴史あり”っつうか、いまでこそ偉大なるロック・
レジェンド「Manowar」にもメロハーな歴史あり!?GOOD

というわけで、若き日のEric AdamsとJoey DeMaioが
それぞれ在籍していた幻のバンドの超貴重音源をご紹介シーサーメス

そのバンドとは??????

Eric AdamsことLouis Marullo率いる幻のいにしえの
メロハー・バンド4人組GOOD

その名は「Harlequin」キラキラ 

知る人ぞ知る知られざる「Manowar」関連作品GOOD

古今東西、「Harlequin」というバンドは数あれど
これは先週の「Harlequin」に次ぐ素晴らしさかも!?シーサーメス

1978年にDMR Recordsというインディ・レーベルから
ひっそりとたった1枚のシングルを残して消滅!?うわーん

サウンドはこれが「Manowar」とはまったくの別物シーサーメス

語弊を承知のうえで、あえてサウンドを例えるならば

いにしえのメロハーに舵を切った「Rush」!?

またぁ~(by 伊藤政則氏)

それくらいカッコいいってことなんですよGOOD

ラインナップは下記の通りよつば

・Louis Marullo(Vo,G)
・Bruce Van Brocklin(G)
・Mark Alexander(B)
・John Gagliano(Ds)

マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏みシーサーメス

もしこのクオリティでアルバムを制作していたなら
マジでメロハーの歴史を塗り替える大傑作に!?GOOD

不発に終わったから「Manowar」が誕生するわけで
成功してたら「Manowar」は存在しなかった!?うわーん

んなわけないか!?シーサーメス

数あるメロハー系の文献でも間違いなく未紹介!?うわーん

いやはやこんな凄いバンドが存在してたなんてGOOD

アルバムのマスターどっかに眠ってないッスかねぇ~シーサーメス

というわけでお届けするのは、1978年の超貴重な
激レア・シングルから圧巻のいにしえのメロハー
チューン「Fever」だニャンキラキラ 

ちなみにジャケ写は「Harlequin」も収録されている
1979年にリリースされた超レアな『Sounds '79』GOOD

またひとつ眠れるロックの歴史を紐解いた!?シーサーメス

Гран-КуражЪ



そしてもうひとつのバンドとは??????

バキバキのブリブリなベースでおなじみJoey DeMaioが
在籍した幻のいにしえのメロハー・トリオシーサーメス

あのRonnie James Dioの従弟としておなじみの
「The Rods」のDavid Feinstein率いる3人組GOOD

その名はDavid Feinsteinキラキラ 

そのまんまやん!?うわーん

まさかDavidが「Manowar」とつながっていたとはシーサーメス

奇しくもEric Adamsの「Harlequin」と同じ1978年に
レーベルも同じDMR Recordsからひっそりとたった
1枚のシングルを残し、その後「The Rods」へと発展GOOD

サウンドはこれまた「Manowar」とはまったくの別物シーサーメス

語弊を承知のうえで、あえてサウンドを例えるならば

ちょっこし“様式美”風味な「Rush」!?

またぁ~(by 伊藤政則氏)

それくらいカッコいいってことなんですよGOOD

ラインナップは下記の通りよつば

・David Feinstein(Vo,G)
・Joey DeMaio(B,Key)
・Carl Canedy(Ds)

マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏みシーサーメス

Joeyによる火を噴くようなハモンドも炸裂GOOD

もしこのクオリティでアルバムを制作していたなら
Eric Adamsの「Harlequin」同様、マジでメロハーの
歴史を塗り替える大傑作に!?シーサーメス

ある意味、DMR RecordsがEricとJoeyを結びつけた!?GOOD

いやはやこんな凄いトリオが存在してたなんてうわーん

アルバムのマスターどっかに眠ってないッスかねぇ~シーサーメス

というわけでお届けするのは、1978年の超貴重な
激レア・シングルから圧巻のいにしえのメロハー
2連打「Midnight Lady~Ship On A Stormy Sea」キラキラ 

ほんのちょっこし「Rainbow」風味もあるかも!?GOOD

またひとつ眠れるロックの歴史を紐解いた!?シーサーメス

Гран-КуражЪ



さて、ここでいつものようにみなさんお待ちかねの
脱線ネタ!?をひとつシーサーメス

いまやメタルなアイドルの枠となりつつあるコーナー晴れ

お待たせしました!! 今週もまかしてちょんまげニャンGOOD

毎週このコーナーを楽しみにしてるかたもいるかも!?シーサーメス

今週ご紹介するのは、2013年に放送された連続
テレビ小説『あまちゃん』の劇中に登場する架空の
アイドル・グループ「アメ横女学園」ハート

実際に名曲「暦の上ではディセンバー」を歌っていたのが
今日ご紹介する超プリチーなアイドル・グループ5人組シーサーメス

その名は「ベイビーレイズ」キラキラ 

2015年から「ベイビーレイズJAPAN」に改名GOOD

最新アルバム『Nippon Chu!Chu!Chu!』がこれがまた
マジで素晴らしいのなんのってシーサーメス

なにが凄いかって、なんつっても曲がカッコいい!!GOOD

「BABYMETAL」もビックリぽんな本格派メタル路線!?シーサーメス

しかもメロディがかなり強力!!GOOD

これは紛れもない高品質メロハー作品ですよ!!シーサーメス

マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏みGOOD

どうせ“アイドル”でしょ!!

なんてナメたらイカんぜよ!!

歌は巧いし、なにげにプリチーだし!?ハート

ギターも弾きまくりの泣きまくりうわーん

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?シーサーメス

ねこちゃんも一発でノックアウト!?GOOD

お届けするのは、マジで「BABYMETAL」な圧巻の
メロハー・チューン3連打で「Ride On IDOROCK~
閃光Believer~夜明け Brand New Days」キラキラ 

これはマジでカッコプリチーだニャンハート

Гран-КуражЪ



トリを飾るのは、アメリカはミシガン州ウィリアムストン
出身のメロディック・ロックの超新星シーサーメス

その名は「Sounds Like Harmony」キラキラ 

キタ━━━(≧∀≦)ノ━━━ !!!!!

デビュー作『Wonderland』がこれがまた凄いのなんのってGOOD

なにが凄いかって、これだけのハイクオリティな作品を
なんとたったひとりでクリエイト!?シーサーメス

ってマジっすか??????うわーん

しかもその正体はTyler Hagenなる美少年シーサーメス

これがまた若くてマジでめっちゃイケメン!?ハート

アイドル専門誌「In Rock」向けのヴィジュアルとは
対照的にサウンドはモロいにしえのメロハー路線!?GOOD

若いのに、しっかりと根底にはビートリッシュ魂
さらにはなにげに「Queen」のDNAも見事に継承シーサーメス

なので必然的に「New England」っぽい場面も散見うわーん

間違いなく日本でも遅かれ早かれブレイク必至GOOD

気に入ったかたはいますぐゲットだニャン!!シーサーメス

ゲスト・シンガーShannon Taylorの参加を除いて
すべての演奏をひとりでコナすマルチぶりを発揮GOOD

マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏みシーサーメス

ジャケも紛うことなきメロハー路線!?GOOD

これはマジでヤバいっすよシーサーメス

お届けするのは、本人に自覚はないかもしれないけど
100%いにしえのメロハーしてる感動のナンバー3連打
「Heart to Heart~Fairy Tale~Corporate」キラキラ 

これはマジでカッコいいニャンシーサーメス

Гран-КуражЪ



“気になる新旧メロハーな奴ら39!?”Don Broco

いかがでしたでしょうか?

今週は、先週の「Harlequin」つながり!?で、コナン・
ザ・グレートなロック・レジェンドあの「Manowar」の
中心人物2人の知る人ぞ知る知られざる超貴重な
激レア音源を織り交ぜてメリハリをつけてみたニャンシーサーメス

70年代後期にこんな凄いバンドが存在してたなんてGOOD

まさに「Manowar」に歴史あり!?シーサーメス

今日お届けしたバンドはすべて、音楽雑誌でもラジオでも
ほとんど未紹介のレアな音源・映像ばかりGOOD

ほかにも凄いバンドが世界じゅうにまだまだたくさん存在!?

懲りずに掘り起こしてご紹介していくのでお楽しみに!!

これからも最新の音楽ネタを交えながら、ほかでは
聴けないような音源をガンガン紹介していくニャン!!

というわけで今週ご紹介するのは、ロシアはモスクワ州
ブロンニツィ出身のメロディック・ロックの旗手5人組シーサーメス

その名は「Гран-КуражЪ」キラキラ 

キタ━━━(≧∀≦)ノ━━━ !!!!!

バンド名は英語表記だと「Grand Courage」シーサーメス

以前ご紹介した同郷の「Сад Грез」「КОЛИЗЕЙ」
「Арктида」「Sunburst」と同等かそれ以上のクオリティGOOD

これまでの作品もなかなかの好内容でしたが
マジで最新作で見事に大化け!?シーサーメス

抒情メロディの質にさらなる磨きをかけた超強力盤GOOD

これがまたカッコいいのなんのってシーサーメス

ラインナップは下記の通りよつば

・Eugene Kolchin(Vo)
・Mikhail Bugaev(G,Key)
・Yuri Bobyrёv(G)
・Paul Selemenev(B)
・Alexei Putilin(Ds)

マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏みシーサーメス

ロシアらしいハンパないこの泣きメロはかなりヤバしGOOD

ギターもときにツインで泣きまくりの弾きまくり三線

とにかく往年の北欧メタルな雰囲気を感じさせる
泣き泣きのメソメソな抒情メロハーのオンパレードうわーん

これはひょっとしたらブレイクしちゃうかもGOOD

捨て曲一切なしの超強力盤のイイ曲目白押しで
マジで選曲でめっちゃ悩みまくりのねこちゃんシーサーメス

お届けするのは、抒情メロディが胸を熱く焦がす
メロハー・チューンの3連打で「Снова Вверх~
Наперекор Штормам~Время Побеждать」キラキラ 

間違いなくねこちゃんの最近の愛聴盤の1枚GOOD

いやはやロシア恐るべしシーサーメス

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?

もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!

Гран-КуражЪ

Гран-КуражЪ

「Снова Вверх~Наперекор Штормам~Время Побеждать」



『Гран-КуражЪ / Жить Как Никто Другой』

Гран-КуражЪ

Noely Rayn

このブログは世界中から絶品のメロディック・ロックを厳選して
毎週金曜日にお届けしていきますので、どうぞご期待くださいDon Broco

See you next Friday!!
Keep on rockin'!!

伊藤政則FM FUJI ROCKADOM(日曜日にお引越し)

大貫憲章スペシャルブログBOOBEE

キャプテン和田「劇的メタル」



同じカテゴリー(ロシア)の記事
Lucifer Story
Lucifer Story(2025-03-31 11:00)

Wildways
Wildways(2025-01-15 17:00)

Stervell
Stervell(2024-03-31 17:00)

Гаснет Свет
Гаснет Свет(2023-03-30 21:35)

АрктидА
АрктидА(2023-01-27 17:15)

BlackSword
BlackSword(2021-08-17 00:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。