2023年01月27日
АрктидА
以前の通常・普通が当たり前じゃない時代...
世界はどうなる!?
音楽は世界を救えるか!?
ウクライナ情勢は泥沼化の様相...
ロシア軍の1日の戦費は3兆円に...
ロシアは革命、内戦、破綻の道を辿るのか...
一刻も早くプーチンと側近に天罰を...
失われた多数の民間人、兵士たちの尊い命...
戦争や憎しみからは負の連鎖しか生まれない...
過去の悲しい戦争の歴史から学ばないと...
同じ過ちを繰り返してはならない...
ウクライナに平和が訪れますように...
膨大な軍事費を世界中の貧困の解消に!!!
ねこちゃんが最近ハマりにハマってる...
「冬ソナ」以来となる韓国ドラマ...
「太陽の末裔( Love Under The Sun)」...
つ、ついに最終回...
涙腺決壊の大号泣のねこちゃん...
ハッピーエンドでなによりだけど...
よもやの火山噴火の知らせが...
って最後はまたデパートに行っちゃう...
ソン・ジュンギとソン・ヘギョ...
チン・グとキム・ジウォン...
カッコよすぎるし、美しすぎる...
声優さんの声質も役柄にピッタンコ...
巨大地震などの大惨事も描写しながら...
すでに新型ウィルス感染症を予見...
北朝鮮との南北問題にも鋭く切り込み...
人生の価値とは何かを問いかける...
とにかくみんなピュアで心が洗われたニャン...
ひさびさにいいドラマだったなぁ...
OSTのラストに収録されているバラード...
「Zinnia」っぽいんですけど...まさかね...
団・結!!!

遅ればせながら...
新年明けましておめでとうございます...
本年も「ねこちゃんの部屋」をよろしく!!!
Jeff Beckが亡くなり、ロックシーンに激震...
激動の2023年が幕開け...
明日はどっちだ...

ってなわけで、今回もメジャー系は政則さんに任せて...
こんな国にこんなカッコいいバンドが!?...
ってな驚きと感動をシェアするブログ...
これぞまさにオープン・シェア革命!!!
それが「ねこちゃんの部屋」
今回も新旧問わず、ラジオや音楽専門誌で...
未紹介なバンドを厳選してご紹介...
それじゃ今回も始めましょうか!!!
2023年新春第1弾の更新だニャン...
ってなわけでトップを飾るのは...
ロシアはモスクワ出身の抒情メロハー4人組...
その名は「АрктидА」
最新作『Музыка ветра, земли и огня』...
これがマジでヤバすぎるんですよ...
バンド名の英表記は「Arctida」...
ウクライナ侵攻の諸悪の根源は...
プーチンと側近で、音楽やスポーツは無関係...
ロシアやウクライナのバンドに非はあらず...
素晴らしいバンドは国を問わずにご紹介...
「Arctida」は最近聴いたなかでもダントツ...
胸を熱く焦がす感動の抒情メロディの洪水...
ほかの国のバンドとは一線を画す独特な歌メロ...
泣き泣きのメソメソな抒情メロディがハンパない...
狂おしいほど圧倒的抒情に彩られた美メロの嵐...
まるで悲恋映画のクライマックスの如き抒情美...
「Arctida」恐るべし...
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら...
"Rising Force + Сад Грез + КОЛИЗЕЙ"
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
どこまでも美しく、限りなくドラマティック...
抒情美を纏ったポップでキャッチーな抒情メロハー...
ラインナップは下記の通り
・Sergey Lobanov(Vo)
・Vasily Koshelev(G,B)
・Dmitry Mashkov(Key)
・Vladimir Alyoshkin(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
シンガーのSergey、マジで歌巧すぎるニャン...
オペラ歌手並みの声量と表現力に脱帽のねこちゃん...
ロシア語による格調高い響きもめっちゃクール...
これだけシンガーが巧いと楽曲のスケールもアップ...
バランスの取れた、抜けのいいサウンドも最高!!
泣き泣きのメソメソな抒情ギターも随所でスパーク...
リズムセクションもタイトでシャープでダイナミック...
そして悲哀に満ちた極上の美旋律の乱舞...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
ロシアのバンドのクォリティの高さにはマジで脱帽...
間違いなくねこちゃんの最近のへヴィロー作品の1枚...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー4連打
ロシア恐るべし

続いてご紹介するのは、巷で話題騒然の...
スウェーデン出身の疾走系抒情メロハー5人組...
その名は「The Lightbringer Of Sweden」
最新作『The New World Order 』がマジでヤバし...
抒情美に彩られた本格派疾走系メロハー...
これはマジでワールドクラスですよ...
限りなくドラマティックでメランコリック...
勇壮で荘厳なシンフォニック・メロハー...
これはマジでカッコよすぎるニャン
ネオクラシカルな展開もこのバンドの魅力...
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら...
"ACCEPT + EDGUY + RIOT"
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
ラインナップは下記の通り
・Herbie Langhans(Vo)
・Lars Eng(G)
・Carsten Stepanowicz(G)
・Johan Bergqvist(B)
・Tobbe Jonsson(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
「FIREWIND」「AVANTASIA」でお馴染みの...
Herbieの圧倒的歌唱がこのバンド最大の強み...
演奏のクオリティも高いし、ギターも巧いし...
しかもリズムセクションもタイトでパワフル...
この手に必須の肝心なグルーヴもバッチリ...
ヒロイックな極上の哀愁美が全編でスパーク...
極上の哀メロに涙腺決壊間違いなし...
間違いなくメインストリームに躍進必至...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の疾走系抒情メロハー3連打
これはマジでカッコよすぎるニャン

続いてご紹介するのは...
アメリカはメリーランド州シルバースプリング出身...
新世代を牽引する抒情モダンメロハー4人組...
その名は「Apex」
最新作『HOLLOW』がマジでヤバし...
ダミ声じゃない美声により歌いあげ...
決してドスを効かせてガナらない...
これって最高だと思いませんか???
そんでもって肝心のサウンドのほうは...
限りなくドラマティックでメランコリック...
しかもテクニカルな本格派抒情メロハー...
これはマジでカッコよすぎるニャン
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら...
"METALLICA + Bullet For My Valentine + TRIVIUM"
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
ラインナップは下記の通り
・Thomas Noone(Vo,G)
・Chris Horton(G)
・Beckett Milzman(B,Key)
・Sam Kerns(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
実力派シンガーThomasの存在が大きな強み...
演奏のクオリティが高く、ギターも巧い...
しかもリズムセクションもタイトでパワフル...
べースの抜けが良く、それがへヴィネスを増幅...
曲中にドラムソロを入れ込む自信に満ちたプレイ...
この手に必須の肝心なグルーヴもバッチリ...
極上の哀メロに涙腺決壊間違いなし...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情モダンメロハー2連打
これはマジでカッコよすぎるぜ

続いてご紹介するのは、ねこちゃんがどハマり中の...
フィンランドはポリ出身のいにしえのメロハー5人組...
その名は「Remix」
新曲「Hyvauskoinen」がマジでヤバし...
あの「VIIVI」の極上のカヴァー...
圧倒的抒情を纏いながら飛翔する超強力盤...
とにかくメロディの質が恐ろしく高い...
サビメロの爆発力たるや目を見張るものが...
極上のメランコリック・メロディが胸を焦がす...
全編でスパークする桁違いの哀愁美...
とにかく曲がカッコいいのなんのって...
悲哀に彩られた美旋律が随所でスパーク...
これは間違いなくワールドクラスですよ...
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
"Cutting Crew + Europe + The Rasmus"
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
メロディにとことん拘った極上のナンバー...
どこまでも美しく、限りなくドラマティック...
ラインナップは下記の通り
・Jouni Herranen(Vo)
・Janne Lintula(G)
・Teemu Ruokoski(B)
・Jyri Kallio(Key)
・Juha Jokinen(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
とにかく泣けるメロディが洪水の如く押し寄せる...
これぞまさに"いにしえのメロハー"の極致...
リズムセクションもグルーヴィでパワフル...
狂おしいほど美しく、とめどなくロマンティック...
どこまでもメロウ、かぎりなくドラマティック...
これはマジでカッコよすぎるニャン...
間違いなくねこちゃんの最近のへヴィロー・チューン...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、極上の抒情メロハーの4連打
これはマジで泣けるニャン

続いてご紹介するのはふたたびロシアのバンド...
以前にもご紹介したロシア連邦の首都モスクワ出身...
新世代シンフォニック・メロハー4人組...
その名は「 Джоконда(Gioconda)」
新曲『Stabat Mater』がマジでヤバし...
デビュー作『Every Hunter Wants To Know』...
素晴らしい内容でしたが...
オペラ「Master And Margarita」などで知られる...
ソプラノ歌手Elena Mininaをフィーチュア...
極上の抒情シンフォニック・メロハー・バンド...
ねこちゃんイチコロの絶世の美女Elena...
「Tigersclaw」のシンガーでもお馴染みですが...
新曲は、マジでそんなレベルじゃないんですよ...
さらにシンフォニックでドラマティック...
とにかくメロディの質が恐ろしく高い...
ついに良質の抒情メロディを手に入れた彼ら...
ラインナップは下記の通り
・Elena Minina(Vo)
・Kirill Postavnoy(G)
・Rinat Nasyrov(B)
・Denis Kshnyasev(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
プロのオペラ歌手だけに素晴らしすぎる...
Elenaの声質と圧巻の表現力豊かな歌唱...
ロシア語による幽玄な響きもドラマ性を増強...
オペラのように荘厳で華麗な劇的音世界...
限りなく美しく、果てしなくメランコリック...
そしてどこまでもドラマティック...
しかもマジでプリチーすぎる美貌...
あまりにも凄すぎるニャン
毎日聴いてるくらいどハマり中のねこちゃん...
いまもっともライヴが観たいバンドのひとつ...
ニュー・アルバムの発売が待ち遠しいねこちゃん...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、抒情シンフォニック・メロハー3連打
これはマジでカッコよすぎるニャン

続いてご紹介するのはみたびロシアのバンド...
ねこちゃんが最近ハマりにハマってる...
ロシア第2の都市サンクト・ペテルブルグ出身の...
抒情シンフォニック・メロハーの旗手6人組...
その名は「Поднебесье」
デビュー作『Вслед За Мечтой』がマジでヤバし...
バンド名の英表記は「Heaven」...
みなさんお待ちかねの"今週の初期ソナタ"...
初期ヨーロッパの北欧独特な凍てついた抒情も兼備...
ロシア語による独特の響きも勇壮なサウンドにマッチ...
「Arctida」同様、ほかの国とは異なる独特な歌メロ...
泣き泣きのメソメソな抒情メロディのオンパレード...
狂おしいほど圧倒的抒情に彩られた美メロの嵐...
まるで悲恋映画のクライマックスの如き抒情美...
胸を熱く焦がす感動の抒情メロディの洪水...
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら...
"Sonata Arctica + Stratovarius + Europe"
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
ラインナップは下記の通り
・Natalia-Spring Chevtsova(Vo)
・Andrei Bugaev(G)
・Liocha Bugaev(G)
・Serguei Bugaev(B)
・Yury Ivanov(Key)
・Vadim Balbachevski(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
Nataliaの声質、表現力豊かな歌唱力もお見事...
歌の巧いシンガーがいるのはやっぱ大きな強み...
なにげにギターもエモーショナル...
荘厳で勇壮なサウンドを支えるキーボード...
タイトでパワフルなリズムセクション...
どこまでも美しく、限りなくメランコリック...
メロディにとことんこだわった珠玉作...
間違いなくねこちゃんの最近の愛聴盤の1枚...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー怒涛の3連打
ロシア恐るべし

続いては、みなさんお待ちかねのアレ!?っすよ
いまやメタルなアイドルの枠となりつつある!?
お待たせしました!! 今週もまかしてちょんまげニャン
毎回このコーナーを楽しみにしてるかたもいるかも!?
今回ご紹介するのは「Mary's Blood」の美女シンガー...
EYEさまのソロ・プロジェクト...
その名は「EYE」
ソロ・デビュー作『GRAffITI』がマジでヤバし...
モデル、デザイナー、画家としても活躍するEYE...
ジャケットのデザインもEYEさまによるもの...
ジャンルの枠に収まることのない多彩な楽曲...
メロディの質にとことん拘った超強力盤...
極上のメロディに彩られたサビが素晴らしすぎ...
テクニックもバランスもすべてが一級品...
サウンドにはしっかりとグルーヴが宿ってるし...
EYEさまは相変わらずプリチーだし...
多数の豪華ミュージシャンが全面バックアップ...
これはマジでかっこよすぎるニャン
ラインナップは下記の通り
・EYE(Vo)
・you(G)
・夢時(G)
・YASHIRO(G)
・ムーチョ(G)
・Sinri(G)
・鳴瀬喜博(B)
・RIO(B)
・KAZAMI(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
EYEさまの美声、歌の巧さも最高ニャン...
ギター陣も個性豊かな超絶技巧を連発...
リズムセクションもタイトでパワフル...
メロディの良さが際立つ超強力チューン...
ハイクオリティな極上の抒情メロハー...
間違いなくねこちゃんの最近のへヴィロー作品...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー3連打
来沖したら絶対に観に行くニャン!!

ロシアによるウクライナ侵攻の収束を願い...
最後を飾るのは、普段ならオオトリ...
ルーマニア出身のシンフォニック・メロハー6人組...
その名は「Dora Gaitanovici」
最新作『Descantec』がマジでヤバし...
ルーマニアのおとぎ話にインスパイアされた作品...
Doraは「The Voice of Romania」のファイナリスト...
真っ先にノルウェーの「Gåte」を想起...
Doraの神憑った情念のシャウト...
バックを支えるバンドの卓越した圧倒的超絶技巧...
それらが高次元で融合した驚愕の劇的メロハー...
恐ろしいほどメロディの質の高さがレべチ...
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
"Gåte + Liima Inui + Pain Of Salvation"
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
ドラマティックで多彩な手に汗握る場面展開...
本作はメロディの質にとことん拘った超強力盤...
まさにドラマティック・ハードの権化...
本作はマジで桁違いな孤高のレべル...
とにかく曲がカッコいいのなんのって...
ラインナップは下記の通り
・Dora Gaitanovici(Vo,Key)
・Dani Bușoi(G)
・Dante(G)
・Dimitrie Milea(B)
・Denis Costache(Vln)
・Codruț Bulfan(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
巧いシンガーの存在が最大の強み...
Doraの声質、変幻自在な歌唱力が冴えわたる...
2本のギターも弾きまくりの泣きまくり...
幽玄さを増幅し縦横無尽に飛翔するフィドル...
リズムセクションもタイトでシャープ...
リフの引き出しが多く、リズムワークも複雑精緻...
すべてにおいてインテレクチュアルで高度な演奏力...
そこに民族舞踊ドイナ譲りの情熱の抒情美が絡む...
これは間違いなくワールドクラスですよ...
メロディにとことんこだわった珠玉作...
どこまでも美しく、限りなくメランコリック...
抒情を纏いながらドラマティックに飛翔...
間違いなくねこちゃんの最近の愛聴盤の1枚...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、極上の抒情ドイナ・メロハー3連打
マジで凄すぎて何も言えねぇ~!?
ってなわけで、今年もよろしくニャン!!!



世界はどうなる!?
音楽は世界を救えるか!?
ウクライナ情勢は泥沼化の様相...

ロシア軍の1日の戦費は3兆円に...

ロシアは革命、内戦、破綻の道を辿るのか...

一刻も早くプーチンと側近に天罰を...

失われた多数の民間人、兵士たちの尊い命...

戦争や憎しみからは負の連鎖しか生まれない...

過去の悲しい戦争の歴史から学ばないと...

同じ過ちを繰り返してはならない...

ウクライナに平和が訪れますように...

膨大な軍事費を世界中の貧困の解消に!!!

ねこちゃんが最近ハマりにハマってる...

「冬ソナ」以来となる韓国ドラマ...

「太陽の末裔( Love Under The Sun)」...

つ、ついに最終回...

涙腺決壊の大号泣のねこちゃん...

ハッピーエンドでなによりだけど...

よもやの火山噴火の知らせが...

って最後はまたデパートに行っちゃう...

ソン・ジュンギとソン・ヘギョ...

チン・グとキム・ジウォン...

カッコよすぎるし、美しすぎる...

声優さんの声質も役柄にピッタンコ...

巨大地震などの大惨事も描写しながら...

すでに新型ウィルス感染症を予見...

北朝鮮との南北問題にも鋭く切り込み...

人生の価値とは何かを問いかける...

とにかくみんなピュアで心が洗われたニャン...

ひさびさにいいドラマだったなぁ...

OSTのラストに収録されているバラード...

「Zinnia」っぽいんですけど...まさかね...

団・結!!!

遅ればせながら...

新年明けましておめでとうございます...
本年も「ねこちゃんの部屋」をよろしく!!!
Jeff Beckが亡くなり、ロックシーンに激震...

激動の2023年が幕開け...

明日はどっちだ...


ってなわけで、今回もメジャー系は政則さんに任せて...

こんな国にこんなカッコいいバンドが!?...

ってな驚きと感動をシェアするブログ...

これぞまさにオープン・シェア革命!!!

それが「ねこちゃんの部屋」

今回も新旧問わず、ラジオや音楽専門誌で...

未紹介なバンドを厳選してご紹介...

それじゃ今回も始めましょうか!!!

2023年新春第1弾の更新だニャン...

ってなわけでトップを飾るのは...

ロシアはモスクワ出身の抒情メロハー4人組...

その名は「АрктидА」
最新作『Музыка ветра, земли и огня』...

これがマジでヤバすぎるんですよ...

バンド名の英表記は「Arctida」...

ウクライナ侵攻の諸悪の根源は...

プーチンと側近で、音楽やスポーツは無関係...

ロシアやウクライナのバンドに非はあらず...

素晴らしいバンドは国を問わずにご紹介...

「Arctida」は最近聴いたなかでもダントツ...

胸を熱く焦がす感動の抒情メロディの洪水...

ほかの国のバンドとは一線を画す独特な歌メロ...

泣き泣きのメソメソな抒情メロディがハンパない...

狂おしいほど圧倒的抒情に彩られた美メロの嵐...

まるで悲恋映画のクライマックスの如き抒情美...

「Arctida」恐るべし...

サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら...
"Rising Force + Сад Грез + КОЛИЗЕЙ"
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
どこまでも美しく、限りなくドラマティック...

抒情美を纏ったポップでキャッチーな抒情メロハー...

ラインナップは下記の通り

・Sergey Lobanov(Vo)
・Vasily Koshelev(G,B)
・Dmitry Mashkov(Key)
・Vladimir Alyoshkin(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...

シンガーのSergey、マジで歌巧すぎるニャン...

オペラ歌手並みの声量と表現力に脱帽のねこちゃん...

ロシア語による格調高い響きもめっちゃクール...

これだけシンガーが巧いと楽曲のスケールもアップ...

バランスの取れた、抜けのいいサウンドも最高!!

泣き泣きのメソメソな抒情ギターも随所でスパーク...

リズムセクションもタイトでシャープでダイナミック...

そして悲哀に満ちた極上の美旋律の乱舞...

もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...

ロシアのバンドのクォリティの高さにはマジで脱帽...

間違いなくねこちゃんの最近のへヴィロー作品の1枚...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー4連打

ロシア恐るべし

続いてご紹介するのは、巷で話題騒然の...

スウェーデン出身の疾走系抒情メロハー5人組...

その名は「The Lightbringer Of Sweden」
最新作『The New World Order 』がマジでヤバし...

抒情美に彩られた本格派疾走系メロハー...

これはマジでワールドクラスですよ...

限りなくドラマティックでメランコリック...

勇壮で荘厳なシンフォニック・メロハー...

これはマジでカッコよすぎるニャン

ネオクラシカルな展開もこのバンドの魅力...

サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら...
"ACCEPT + EDGUY + RIOT"
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
ラインナップは下記の通り

・Herbie Langhans(Vo)
・Lars Eng(G)
・Carsten Stepanowicz(G)
・Johan Bergqvist(B)
・Tobbe Jonsson(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...

「FIREWIND」「AVANTASIA」でお馴染みの...

Herbieの圧倒的歌唱がこのバンド最大の強み...

演奏のクオリティも高いし、ギターも巧いし...

しかもリズムセクションもタイトでパワフル...

この手に必須の肝心なグルーヴもバッチリ...

ヒロイックな極上の哀愁美が全編でスパーク...

極上の哀メロに涙腺決壊間違いなし...

間違いなくメインストリームに躍進必至...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の疾走系抒情メロハー3連打

これはマジでカッコよすぎるニャン

続いてご紹介するのは...

アメリカはメリーランド州シルバースプリング出身...

新世代を牽引する抒情モダンメロハー4人組...

その名は「Apex」
最新作『HOLLOW』がマジでヤバし...

ダミ声じゃない美声により歌いあげ...

決してドスを効かせてガナらない...

これって最高だと思いませんか???

そんでもって肝心のサウンドのほうは...

限りなくドラマティックでメランコリック...

しかもテクニカルな本格派抒情メロハー...

これはマジでカッコよすぎるニャン

サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら...
"METALLICA + Bullet For My Valentine + TRIVIUM"
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
ラインナップは下記の通り

・Thomas Noone(Vo,G)
・Chris Horton(G)
・Beckett Milzman(B,Key)
・Sam Kerns(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...

実力派シンガーThomasの存在が大きな強み...

演奏のクオリティが高く、ギターも巧い...

しかもリズムセクションもタイトでパワフル...

べースの抜けが良く、それがへヴィネスを増幅...

曲中にドラムソロを入れ込む自信に満ちたプレイ...

この手に必須の肝心なグルーヴもバッチリ...

極上の哀メロに涙腺決壊間違いなし...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情モダンメロハー2連打

これはマジでカッコよすぎるぜ

続いてご紹介するのは、ねこちゃんがどハマり中の...

フィンランドはポリ出身のいにしえのメロハー5人組...

その名は「Remix」
新曲「Hyvauskoinen」がマジでヤバし...

あの「VIIVI」の極上のカヴァー...

圧倒的抒情を纏いながら飛翔する超強力盤...

とにかくメロディの質が恐ろしく高い...

サビメロの爆発力たるや目を見張るものが...

極上のメランコリック・メロディが胸を焦がす...

全編でスパークする桁違いの哀愁美...

とにかく曲がカッコいいのなんのって...

悲哀に彩られた美旋律が随所でスパーク...

これは間違いなくワールドクラスですよ...

サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
"Cutting Crew + Europe + The Rasmus"
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
メロディにとことん拘った極上のナンバー...

どこまでも美しく、限りなくドラマティック...

ラインナップは下記の通り

・Jouni Herranen(Vo)
・Janne Lintula(G)
・Teemu Ruokoski(B)
・Jyri Kallio(Key)
・Juha Jokinen(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...

とにかく泣けるメロディが洪水の如く押し寄せる...

これぞまさに"いにしえのメロハー"の極致...

リズムセクションもグルーヴィでパワフル...

狂おしいほど美しく、とめどなくロマンティック...

どこまでもメロウ、かぎりなくドラマティック...

これはマジでカッコよすぎるニャン...

間違いなくねこちゃんの最近のへヴィロー・チューン...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、極上の抒情メロハーの4連打

これはマジで泣けるニャン

続いてご紹介するのはふたたびロシアのバンド...

以前にもご紹介したロシア連邦の首都モスクワ出身...

新世代シンフォニック・メロハー4人組...

その名は「 Джоконда(Gioconda)」
新曲『Stabat Mater』がマジでヤバし...

デビュー作『Every Hunter Wants To Know』...

素晴らしい内容でしたが...

オペラ「Master And Margarita」などで知られる...

ソプラノ歌手Elena Mininaをフィーチュア...

極上の抒情シンフォニック・メロハー・バンド...

ねこちゃんイチコロの絶世の美女Elena...

「Tigersclaw」のシンガーでもお馴染みですが...

新曲は、マジでそんなレベルじゃないんですよ...

さらにシンフォニックでドラマティック...

とにかくメロディの質が恐ろしく高い...

ついに良質の抒情メロディを手に入れた彼ら...

ラインナップは下記の通り

・Elena Minina(Vo)
・Kirill Postavnoy(G)
・Rinat Nasyrov(B)
・Denis Kshnyasev(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...

プロのオペラ歌手だけに素晴らしすぎる...

Elenaの声質と圧巻の表現力豊かな歌唱...

ロシア語による幽玄な響きもドラマ性を増強...

オペラのように荘厳で華麗な劇的音世界...

限りなく美しく、果てしなくメランコリック...

そしてどこまでもドラマティック...

しかもマジでプリチーすぎる美貌...

あまりにも凄すぎるニャン

毎日聴いてるくらいどハマり中のねこちゃん...

いまもっともライヴが観たいバンドのひとつ...

ニュー・アルバムの発売が待ち遠しいねこちゃん...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、抒情シンフォニック・メロハー3連打

これはマジでカッコよすぎるニャン

続いてご紹介するのはみたびロシアのバンド...

ねこちゃんが最近ハマりにハマってる...

ロシア第2の都市サンクト・ペテルブルグ出身の...

抒情シンフォニック・メロハーの旗手6人組...

その名は「Поднебесье」
デビュー作『Вслед За Мечтой』がマジでヤバし...

バンド名の英表記は「Heaven」...

みなさんお待ちかねの"今週の初期ソナタ"...

初期ヨーロッパの北欧独特な凍てついた抒情も兼備...

ロシア語による独特の響きも勇壮なサウンドにマッチ...

「Arctida」同様、ほかの国とは異なる独特な歌メロ...

泣き泣きのメソメソな抒情メロディのオンパレード...

狂おしいほど圧倒的抒情に彩られた美メロの嵐...

まるで悲恋映画のクライマックスの如き抒情美...

胸を熱く焦がす感動の抒情メロディの洪水...

サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら...
"Sonata Arctica + Stratovarius + Europe"
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
ラインナップは下記の通り

・Natalia-Spring Chevtsova(Vo)
・Andrei Bugaev(G)
・Liocha Bugaev(G)
・Serguei Bugaev(B)
・Yury Ivanov(Key)
・Vadim Balbachevski(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...

Nataliaの声質、表現力豊かな歌唱力もお見事...

歌の巧いシンガーがいるのはやっぱ大きな強み...

なにげにギターもエモーショナル...

荘厳で勇壮なサウンドを支えるキーボード...

タイトでパワフルなリズムセクション...

どこまでも美しく、限りなくメランコリック...

メロディにとことんこだわった珠玉作...

間違いなくねこちゃんの最近の愛聴盤の1枚...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー怒涛の3連打

ロシア恐るべし

続いては、みなさんお待ちかねのアレ!?っすよ

いまやメタルなアイドルの枠となりつつある!?

お待たせしました!! 今週もまかしてちょんまげニャン

毎回このコーナーを楽しみにしてるかたもいるかも!?

今回ご紹介するのは「Mary's Blood」の美女シンガー...

EYEさまのソロ・プロジェクト...

その名は「EYE」
ソロ・デビュー作『GRAffITI』がマジでヤバし...

モデル、デザイナー、画家としても活躍するEYE...

ジャケットのデザインもEYEさまによるもの...

ジャンルの枠に収まることのない多彩な楽曲...

メロディの質にとことん拘った超強力盤...

極上のメロディに彩られたサビが素晴らしすぎ...

テクニックもバランスもすべてが一級品...

サウンドにはしっかりとグルーヴが宿ってるし...

EYEさまは相変わらずプリチーだし...

多数の豪華ミュージシャンが全面バックアップ...

これはマジでかっこよすぎるニャン

ラインナップは下記の通り

・EYE(Vo)
・you(G)
・夢時(G)
・YASHIRO(G)
・ムーチョ(G)
・Sinri(G)
・鳴瀬喜博(B)
・RIO(B)
・KAZAMI(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...

EYEさまの美声、歌の巧さも最高ニャン...

ギター陣も個性豊かな超絶技巧を連発...

リズムセクションもタイトでパワフル...

メロディの良さが際立つ超強力チューン...

ハイクオリティな極上の抒情メロハー...

間違いなくねこちゃんの最近のへヴィロー作品...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー3連打

来沖したら絶対に観に行くニャン!!

ロシアによるウクライナ侵攻の収束を願い...

最後を飾るのは、普段ならオオトリ...

ルーマニア出身のシンフォニック・メロハー6人組...

その名は「Dora Gaitanovici」
最新作『Descantec』がマジでヤバし...

ルーマニアのおとぎ話にインスパイアされた作品...

Doraは「The Voice of Romania」のファイナリスト...

真っ先にノルウェーの「Gåte」を想起...

Doraの神憑った情念のシャウト...

バックを支えるバンドの卓越した圧倒的超絶技巧...

それらが高次元で融合した驚愕の劇的メロハー...

恐ろしいほどメロディの質の高さがレべチ...

サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
"Gåte + Liima Inui + Pain Of Salvation"
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
ドラマティックで多彩な手に汗握る場面展開...

本作はメロディの質にとことん拘った超強力盤...

まさにドラマティック・ハードの権化...

本作はマジで桁違いな孤高のレべル...

とにかく曲がカッコいいのなんのって...

ラインナップは下記の通り

・Dora Gaitanovici(Vo,Key)
・Dani Bușoi(G)
・Dante(G)
・Dimitrie Milea(B)
・Denis Costache(Vln)
・Codruț Bulfan(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...

巧いシンガーの存在が最大の強み...

Doraの声質、変幻自在な歌唱力が冴えわたる...

2本のギターも弾きまくりの泣きまくり...

幽玄さを増幅し縦横無尽に飛翔するフィドル...

リズムセクションもタイトでシャープ...

リフの引き出しが多く、リズムワークも複雑精緻...

すべてにおいてインテレクチュアルで高度な演奏力...

そこに民族舞踊ドイナ譲りの情熱の抒情美が絡む...

これは間違いなくワールドクラスですよ...

メロディにとことんこだわった珠玉作...

どこまでも美しく、限りなくメランコリック...

抒情を纏いながらドラマティックに飛翔...

間違いなくねこちゃんの最近の愛聴盤の1枚...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、極上の抒情ドイナ・メロハー3連打

マジで凄すぎて何も言えねぇ~!?
ってなわけで、今年もよろしくニャン!!!

