2015年07月03日

Heliopolis

1週間のご無沙汰でした晴れ
毎週金曜日は、「誰も知らない世界」でお楽しみくださいニコニコ

先週のイギリス編に続き、今週はアメリカ編をお届けしますシーサーメス

お約束の基本情報は、前回のブログをご参照ください本

さて、今週オレっちがお届けするブログのキーワードは
ズバリ“YESの遺伝子!?”だニャン!!

最新ニュースとともに選りすぐりの取って置きの
音源を新旧織り交ぜてまとめて大特集!!

とはいえ、そこはやっぱり「ねこちゃんの部屋」シーサーメス

ほかでは聴けないような音源をドドーンとご紹介!!

まずはじめは、あまりにも悲しすぎるこの訃報からうわーん

あの「YES」の唯一のオリジナル・メンバーであり
孤高のベーシストChris Squireが白血病のため逝去キラキラ 

享年67歳って、マジで若すぎるニャンぐすん

Heliopolis

先週のブログで「YES」の名作『Fragile』の幻の
“No Boat”盤の話題で盛りあがったばかりなのにうわーん

8月7日からスタートする北米ツアーは、代役として
Chrisと親交が深く、まるで弟か息子!?のように
可愛いがられていた愛弟子Billy Sherwoodが参加シーサーメス

愛器リッケンバッカー4001をバキバキと音を立て
ながら弾きまくる勇姿がもう2度と観れないなんてうわーん

今日のブログは“Tribute To Chris Squire”として
在りし日のChrisを偲びたいと思いますキラキラ 

1966年に結成されたChrisの音楽的原点「The Syn」ふたば

1967年に解散後、Peter BanksとChrisが揃って参加
したのが「YES」の前身「Mabel Greer's Toyshop」キラキラ 

ラインナップは下記の通りよつば

・Clive Bayley(Vo)
・Peter Banks(G)
・Chris Squire(B)
・Bob Hagger(Ds)

1968年にシンガーがJon Andersonに、ドラマーが
Bill Brufordに交代し、キーボードにTony Kayeを
迎え、バンド名も「YES」に変更チェリー

ここに伝説のスーパー・グループが誕生!!

サウンドは、これぞまさに“Pre-YES”

もうすでにChris独特の硬質なベースが確立!!

曲は、Chrisのベースがバキバキ!?に唸りまくる
圧巻のナンバー「Jeanetta」キラキラ 

Heliopolis



Chrisのソロ・アルバムは意外にも1975年にリリース
された名作『Fish Out Of Water』のみシーサーメス

この辺を紹介しても「ねこちゃんの部屋」らしくない!?

ということで、続いては、ほとんど未紹介の1981年に
リリースされたChrisとAlan Whiteの2人による幻の
クリスマス・シングル「Run With The Fox」キラキラ 

これがまた「YES」がメロハーを演ってる!?ってな感じの
珠玉のメロディック・ロック・ナンバー!!

Chrisのベースもバキバキのブリブリ!?

はじめて聴くかたも意外に多いのでは!?

Heliopolis



ここからは、「YES」の遺伝子を継承するバンドを
新旧織り交ぜてご紹介GOOD

まずはリリースされたばかりの最新アルバムからシーサーメス

先日のブログでご紹介した再結成「Cherry Five」ふたば

その後身バンドである「Goblin」から派生した噂の
イタリアン・シンフォの精鋭5人組「Goblin Rebirth」キラキラ 

ラインナップは下記の通りよつば

・Giacomo Anselmi(G)
・Fabio Pignatelli(B)
・Aidan Zammit(Key)
・Danilo Cherni(Key)
・Agostino Marangolo(Ds)

本作にはまるで「King Crimson」にChrisが加入した
かのような超強力なナンバーが!!

これがまた凄いのなんのってシーサーメス

曲は、彼らの最新作からChrisを想起させるベースが
唸りをあげる圧巻のナンバー「Evil In The Machine」キラキラ 

Heliopolis



続いては、アメリカから登場した最新型の「YES」フォロワー!?

「The Smashing Pumpkins」のJimmy Chamberlin率いる
新たなるシンフォニック・ロックの旗手5人組シーサーメス

その名は「Skysaw」キラキラ 

2010年にミニ・アルバム『Great Civilizations』でデビューするも
当時は「This」というバンド名だった彼らよつば

プロデューサーは、なんとあのRoy Thomas Baker!!

Eddie Offordじゃない!!ってのがミソ!?

2011年にバンド名を「Skysaw」と変え、フルレンス・アルバム
『Great Civilizations』をリリースふたば

「YES」の影響下にありながらも、デビュー作にもかかわらず
オリジナリティをしっかりと確立しているところがさすがGOOD

ラインナップは下記の通りよつば

・Mike Reina(Vo)
・Anthony Pirog(G)
・Paul Wood(G)
・Boris Skalsky(B)
・Jimmy Chamberlin(Ds)

これだけのクオリティにもかかわらず、なぜか日本では
ほとんど未紹介!?

今回はじめて聴くかたも多いのでは!?

曲は“YES愛”満載の「Capsized Jackknifed Crisis」キラキラ 

Heliopolis



さて、ここでいつものようにみなさんお待ちかねの
脱線ネタ!?をひとつシーサーメス

ロシアの「YES」!?の異名をとる、知る人ぞ知る
知られざるシンフォニック・ロックの重鎮5人組ふたば

その名は「Ариэль」、英表記では「Ariel」キラキラ 

ラインナップは下記の通りよつば

・Leo Gurov(G,Vo)
・Sergey Antonov(G)
・Valery Yarushin(B,Vo)
・Rostislav Geppe(Key,Flt,Vo)
・Sergey Sharikov(Key,Vo)
・Boris Kaplun(Ds,Vln,Vo)

楽曲のクォリティ、演奏力ともにかなりのハイレベルGOOD

いやはやロシア恐るべしシーサーメス

曲は、1978年の名作『Русские картинки』からよつば

中盤~後半にかけて登場する圧巻の抒情パートが
胸を焦がす圧巻のナンバー「Народное гуляние」キラキラ 

Heliopolis



続きまして、“YES”つながりのネタをもうひとつ!?

エストニアの「YES」!?の異名をとる、知る人ぞ知る
知られざるシンフォニック・ロックの重鎮5人組シーサーメス

その名は「Ruja」キラキラ 

ラインナップは下記の通りよつば

・Urmas Alender(Vo)
・Jaanus Nogisto(G)
・Tiit Haagma(B)
・Margus Kappel(Key)
・Andrus Vaht(Ds)

楽曲のクォリティ、演奏力ともにかなりのハイレベルGOOD

いやはやエストニア恐るべしシーサーメス

曲は、1977年にリリースされた幻の4曲入りEP
「Ruja」から“YES愛”に満ち溢れた圧巻のナンバー
「Laul Naidendist」キラキラ 

Heliopolis



さて、トリを飾るのは巷で話題騒然のスーパー・グループ!!

2012年に話題となった元「The Buggles」「YES」の
Trevor Hornのプロジェクト「The Producers」よつば

その主要メンバーが新たに結成したシンフォニック・
ロック・トリオふたば

その名は「This Oceanic Feeling」キラキラ 

最近にわかに高まりつつある“プログレの復興!?”

まさにその“ニューウェイヴの旗手”と呼ぶにふさわしい彼らシーサーメス

ラインナップは下記の通りよつば

・Chris Braide(Vo,G,Key)
・Lee Pomeroy(B,G)
・Ash Sloan(Ds)

その斬新な彼らのサウンドをひとことで表現するなら三線
「90125 Yes」+「The Police」!?

とはいえ、ベースはもちろんChris譲りのバキバキ系シーサーメス

もちろん楽曲のクォリティ、演奏力ともに最高レベルGOOD

かつて“3分間プログレ”を謳いポップなプログレを
目指して登場した「ASIA」シーサーメス

案外方向性はいっしょだったりして!?

もしかしたらヒットチャートを席巻しちゃうかも!?

曲は、デビュー作『Universal Mind』から図らずも
Chrisの声がStingっぽい「Logotherapy」キラキラ 

Heliopolis



“YESの遺伝子!?”いかがでしたか?

あらためてChris Squireというベーシストの偉大さを
思い知らされたねこちゃんシーサーメス

Chrisの奏でるあの硬質なベースの音は「YES」の
数々の名曲とともに永久に不滅GOOD

今日ご紹介したようなChrisから影響を受けた
さまざまなアーティストたちが彼のプレイを
きっと後世に継承してくれるハズキラキラ 

May you rest in peace, Chris...I really miss youぐすん

これからも最新の音楽ネタや取って置きのネタを交え
ほかでは聴けないような音源をガンガン紹介するニャン!!

というわけで今週ご紹介しますのは、“YES”つながりで
アメリカ出身のシンフォニック・ロックの超新星5人組ふたば

その名は「Heliopolis」キラキラ 

バンド名はギリシャ語で「City Of The Sun」の意本

「Gabble Ratchet」「Mars Hollow」「Ten Jinn」
といったバンドの元メンバーからなる強者5人組ふたば

ラインナップは下記の通りよつば

・Scott Jones(Vo)
・Mike Matier(G)
・Kerry Chicoine(B)
・Matt Brown(Key)
・Jerry Beller(Ds)

デビュー作とは思えないほどの楽曲のクォリティ
演奏力を誇るマジで捨て曲一切なしの超強力盤!!

その昔、「Starcastle」の登場で狂喜したものですが
フォロワーのレベルがいまやこんなにも高いなんて!?

それは「Queen」のフォロワーにも言えるかも!?

例によって、惜しむらくはルックス!?

とはいえ、いやはやアメリカ恐るべしシーサーメス

曲は“YES愛”満載の劇的ナンバー「Take A Moment」キラキラ 

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!

Heliopolis

Heliopolis

「Heliopolis / Take A Moment」


『Heliopolis / City Of The Sun』
Heliopolis

このブログは世界中から絶品のメロディック・ロックを厳選して
毎週金曜日にお届けしていきますので、どうぞご期待くださいGOOD

See you next Friday!!
Keep on rockin'!!

伊藤政則FM FUJI ROCKADOM(日曜日にお引越し)

大貫憲章スペシャルブログBOOBEE

キャプテン和田「劇的メタル」



同じカテゴリー(アメリカ)の記事
Fame On Fire
Fame On Fire(2024-10-18 19:00)

Postscript
Postscript(2022-11-25 17:00)

Hot Crazy
Hot Crazy(2022-09-21 20:15)

Event
Event(2021-04-18 12:07)

Musical Mind Meld
Musical Mind Meld(2021-03-17 23:10)

Everdawn
Everdawn(2021-02-18 18:37)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。