2023年07月30日
Recite The Cynic
メロディック・ロックで猛暑をブッ飛ばせ!!
「ねこちゃんの部屋」
それじゃ今回も始めましょうか!!!
ってなわけでトップを飾るのは...
スウェーデンから現われたメロハー・デュオ...
その名は「Recite The Cynic」
「Falconer」のStefan Weinerhall...
「Utmarken」のMathias Gyllengahmによる...
ゴシック系モダン・メロハー...
メロディの質の高さがハンパない...
最近こればっか聴いてるねこちゃん...
政則さんが存在に気づく前にご紹介...
ラインナップは下記の通り
・Mathias Gyllengahm(Vo)
・Stefan Weinerhall(G,B)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
とにかくフック満載の美メロの洪水...
「QUEEN」の遺伝子も随所に散見...
間違いなくワールドクラスの出来栄え...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、ゴシック系モダン・メロハー4連打

続いてご紹介するのは...
チリ出身の疾走系抒情メロハー・ユニット...
その名は「Cathalepsy」
2006年のデビュー作『Fight In The Sky』以来の...
2ndアルバム『Blood And Steel』がマジでヤバし...
Tim "Ripper" Owensをはじめ、Ralf Scheepers
David Readman,Joel Hoekstra,Roland Grapow...
などの豪華ゲストを迎えた珠玉作...
勇壮で荘厳なエピック・メロハーの乱舞...
ラインナップは下記の通り
・Fabian Valdes(G,B)
・Luigi Ansaldi(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
高品質な抒情メロディのオンパレード...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、疾走系抒情メロハー3連打

続いてご紹介するのは...
ポーランド出身のBoguslaw Balcerak率いる...
ネオクラシカル・メロハー・プロジェクト...
その名は「Boguslaw Balcerak's Crylord」
最新作『Ashes II Ashes』がマジでヤバし...
本家Yngwie Malmsteenの昨今の楽曲よりも...
全盛期の本家らしいネオクラ・メロハーが炸裂...
Mark BoalsやGöran Edmanを迎えた超強力盤...
ラインナップは下記の通り
・Rick Altzi(Vo)
・Jota Fortinho(Vo)
・Mark Boals(Vo)
・David Akesson(Vo)
・Harry Conklin(Vo)
・Ricky Vaniec(Vo)
・Goran Edman(Vo)
・Boguslaw Balcerak(G,B,Key)
・Jan Tomaszewski(G)
・Rob Wroblewski(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
往時のYngwieに比肩あるいは凌駕する出来栄え
これぞネオクラシカル・メロハーの真骨頂...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻のネオクラメロハー3連打

続いてご紹介するのは...
スウェーデン出身の抒情メロハーの旗手4人組...
その名は「Degreed」
最新作『Public Address』がマジでヤバし...
デビュー時の勢いを取り戻した圧巻の出来映え...
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
“MR.BIG + Giant”
またぁ~(by 伊藤政則氏)
ほんとですって!!
これだよ、これ!!と思わずガッツポーズ...
ラインナップは下記の通り
・Robin Eriksson(Vo,B)
・Daniel Johansson(G)
・Mikael Blanc(Key)
・Mats Eriksson(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
現在フェアウェル・ツアー中の「MR.BIG」...
「MR.BIG」「Giant」の真の後継者...
それが「Degreed」...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー4連打

続いてご紹介するのは...
カリフォルニア州ロサンゼルス出身の2人組...
モダン・メロハーの超新星...
その名は「Honey Revenge」
最新作『Retrovision』がマジでヤバし...
以前ご紹介した「Cyan Kicks」タイプの逸材...
歌姫Devinの声質の良さと表現力豊かな歌唱力...
センスのいいギターを奏でるDonovan...
Solence路線のポップなフレイヴァーを内包...
これはマジでブレイク必至...
ラインナップは下記の通り
・Devin Papadol(Vo)
・Donovan Lloyd (G)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
マジでモダン・メロハーの超強力盤...
間違いなくワールドクラスの出来栄え...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー4連打

続いてご紹介するのは...
ペルー出身のMarcel VerandとJulio Castro...
その2人によるメロハー・プロジェクト...
その名は「Memorias de un Despertar」
最新作『Reclama Tu Libertad』がマジでヤバし...
まるで「Praying Mantis」の如し...
泣き泣きのメソメソの抒情美の嵐...
良質の抒情メロディを纏いながら飛翔...
これはマジでカッコいいニャン...
ラインナップは下記の通り
・Deibys Artigas(Vo)
・Lukky Sparxx(G)
・Roman Farafontov(G)
・Andy Warner(G,B)
・Andrew White(Key)
・Stephen Rotunno(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
南米特有の抒情美が全編でスパーク...
胸を焦がす泣きまくりの情念のギター...
ハードにドライヴし、渦を巻くグルーヴ...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー3連打

続いてご紹介するのは...
カナダが誇る伝説のいにしえのメロハー5人組...
その名は「The Guess Who」
最新作『Plein D'Amour』マジでヤバし...
「QUEEN」の遺伝子が随所でスパーク...
ゲス・フーってこんなバンドだったっけ!?
もういないかもしれないけど...
ベースはなんとあのRudy Sarzo...
完成度の高いいにしえのメロハー作品...
いにしえのメロハーってやっぱいいよなぁ~...
イマドキのバンドにはない郷愁度、哀愁度...
しかも「QUEEN」の遺伝子が満載...
「New England」っぽい雰囲気も散見...
ラインナップは下記の通り
・Derek Sharp (Vo,G)
・Will E. (G)
・Rudy Sarzo (B)
・Leonard Shaw (Key)
・Garry Peterson (Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
Derekのいにしえのメロハー声、歌唱力も最高...
とにかく抒情メロディの質が恐ろしく高い...
間違いなくワールドクラスの出来栄え...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー3連打

続いてご紹介するのは...
カナダのケベック州モントリオール出身の...
疾走系抒情メロハーの超新星5人組...
その名は「Walk With Titans」
デビュー作『Olympian Dystopia』がマジでヤバし...
あの「Sonata Arctica」のデビュー時を想起...
初代担当ディレクターのねこちゃんが保証...
勇壮でヒロイックな抒情メロハーの嵐...
ラインナップは下記の通り
・Jonathan Vezina(Vo)
・Nick Maugy(G)
・Louis Jacques(G)
・Lydz Grondin(B)
・Nikko Cyr(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
Jonathanの声質、表現力豊かな歌唱力も最高...
ギターの2人も泣きを纏った超絶技巧を連発...
リズムセクションもタイトでパワフル...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、疾走系抒情メロハー3連打

続いてご紹介するのは...
激戦地のウクライナはドネツク出身の...
ひとり疾走系抒情メロハー...
その名は「Фантасмагория」
デビューEP『Вне Всех Времён』がマジでヤバし...
バンド名の英表記は「Phantasmagoria」...
激戦地のウクライナでこんな素晴らしい作品が...
たった1人ですべてをクリエイト...
しかも巧い...
ラインナップは下記の通り
・Alexander Raspopov(All Instrumental)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
Alexanderの声質、表現力豊かな歌唱力も最高...
ギターも泣きを纏った超絶技巧を連発...
リズムセクションもタイトでパワフル...
そしてAlexi Laihoのようなビジュアル...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、疾走系抒情メロハー3連打

続いては、みなさんお待ちかねのアレ!?っすよ
いまやメタルなアイドルの枠となりつつある!?
お待たせしました!! 今週もまかしてちょんまげニャン
毎回このコーナーを楽しみにしてるかたもいるかも!?
韓国から登場した新世代抒情メロハー5人組...
その名は「Binary Number」
以前にもご紹介しましたが、ついに待望の新曲が...
lavndrの優しく歌い上げるシルキーヴォイス...
韓国のJason Richardson...Min Kangの超絶技巧...
鋭角に切り込みフレットを縦横無尽に乱高下...
抒情メロディを纏いながらドラマティックに飛翔...
サウンドにはしっかりとグルーヴが宿ってるし...
テクニックもバランスもすべてが一級品...
ラインナップは下記の通り
・lavndr(Vo)
・Min Kang(G)
・Jacob Umansky(B)
・Hyun(Key)
・Kekinu(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
「Polyphia」「Arch Echo」を卒業したねこちゃん...
いまはこの「Binary Number」にZokkon命...
テクニカル抒情ドラマティック・メロハー...
lavndrは相変わらずプリチーだし...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
ニューアルバムの発売が待ち遠しいねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー3連打

ワグネルのプリゴジンによる...
侵攻の矛盾が生んだ反乱...
混迷のロシア...
恐怖政治に終止符を...
ウクライナ侵攻の収束を願い...
最後を飾るのは、普段ならオオトリ...
カリフォルニア州ロサンゼルス出身の4人組...
その名は「Diamonds Hadder」
デビュー作『Beyond The Breakers』がマジでヤバし...
美旋律、演奏力、ドラマ性...
それらが高次元で融合した驚愕の抒情メロハー...
恐ろしいほどメロディの質の高さがレべチ...
胸を焦がす凍てついた抒情美がスパーク...
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
“Ark + Queensrÿche + Sonder”
またぁ~(by 伊藤政則氏)
ほんとですって!!
これだよ、これ!!と思わずガッツポーズ...
ラインナップは下記の通り
・John Evermore(Vo)
・Doug Weiand(G)
・James Staples(B)
・Joey Mancaruso(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
ドラムの抜けがいまいちなのが残念至極...
シンガーはまるでJørn Lande...
ビジュアルはKing Diamond...
弾きまくりの泣きまくりなギター...
リズムセクションもタイトでシャープ...
リフの引き出しが多く、リズムワークも複雑精緻...
すべてにおいてインテレクチュアルで高度な演奏力...
そこに胸を熱く焦がす圧倒的抒情美が絡む...
なにげにMellotronも随所でスパーク...
これは間違いなくワールドクラスですよ...
どこまでも美しく、限りなくメランコリック...
抒情を纏いながらドラマティックに飛翔...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の劇的抒情メロハー2連打


「ねこちゃんの部屋」
それじゃ今回も始めましょうか!!!
ってなわけでトップを飾るのは...
スウェーデンから現われたメロハー・デュオ...
その名は「Recite The Cynic」
「Falconer」のStefan Weinerhall...
「Utmarken」のMathias Gyllengahmによる...
ゴシック系モダン・メロハー...
メロディの質の高さがハンパない...
最近こればっか聴いてるねこちゃん...
政則さんが存在に気づく前にご紹介...
ラインナップは下記の通り
・Mathias Gyllengahm(Vo)
・Stefan Weinerhall(G,B)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
とにかくフック満載の美メロの洪水...
「QUEEN」の遺伝子も随所に散見...
間違いなくワールドクラスの出来栄え...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、ゴシック系モダン・メロハー4連打

続いてご紹介するのは...
チリ出身の疾走系抒情メロハー・ユニット...
その名は「Cathalepsy」
2006年のデビュー作『Fight In The Sky』以来の...
2ndアルバム『Blood And Steel』がマジでヤバし...
Tim "Ripper" Owensをはじめ、Ralf Scheepers
David Readman,Joel Hoekstra,Roland Grapow...
などの豪華ゲストを迎えた珠玉作...
勇壮で荘厳なエピック・メロハーの乱舞...
ラインナップは下記の通り
・Fabian Valdes(G,B)
・Luigi Ansaldi(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
高品質な抒情メロディのオンパレード...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、疾走系抒情メロハー3連打

続いてご紹介するのは...
ポーランド出身のBoguslaw Balcerak率いる...
ネオクラシカル・メロハー・プロジェクト...
その名は「Boguslaw Balcerak's Crylord」
最新作『Ashes II Ashes』がマジでヤバし...
本家Yngwie Malmsteenの昨今の楽曲よりも...
全盛期の本家らしいネオクラ・メロハーが炸裂...
Mark BoalsやGöran Edmanを迎えた超強力盤...
ラインナップは下記の通り
・Rick Altzi(Vo)
・Jota Fortinho(Vo)
・Mark Boals(Vo)
・David Akesson(Vo)
・Harry Conklin(Vo)
・Ricky Vaniec(Vo)
・Goran Edman(Vo)
・Boguslaw Balcerak(G,B,Key)
・Jan Tomaszewski(G)
・Rob Wroblewski(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
往時のYngwieに比肩あるいは凌駕する出来栄え
これぞネオクラシカル・メロハーの真骨頂...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻のネオクラメロハー3連打

続いてご紹介するのは...
スウェーデン出身の抒情メロハーの旗手4人組...
その名は「Degreed」
最新作『Public Address』がマジでヤバし...
デビュー時の勢いを取り戻した圧巻の出来映え...
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
“MR.BIG + Giant”
またぁ~(by 伊藤政則氏)
ほんとですって!!
これだよ、これ!!と思わずガッツポーズ...
ラインナップは下記の通り
・Robin Eriksson(Vo,B)
・Daniel Johansson(G)
・Mikael Blanc(Key)
・Mats Eriksson(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
現在フェアウェル・ツアー中の「MR.BIG」...
「MR.BIG」「Giant」の真の後継者...
それが「Degreed」...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー4連打

続いてご紹介するのは...
カリフォルニア州ロサンゼルス出身の2人組...
モダン・メロハーの超新星...
その名は「Honey Revenge」
最新作『Retrovision』がマジでヤバし...
以前ご紹介した「Cyan Kicks」タイプの逸材...
歌姫Devinの声質の良さと表現力豊かな歌唱力...
センスのいいギターを奏でるDonovan...
Solence路線のポップなフレイヴァーを内包...
これはマジでブレイク必至...
ラインナップは下記の通り
・Devin Papadol(Vo)
・Donovan Lloyd (G)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
マジでモダン・メロハーの超強力盤...
間違いなくワールドクラスの出来栄え...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー4連打

続いてご紹介するのは...
ペルー出身のMarcel VerandとJulio Castro...
その2人によるメロハー・プロジェクト...
その名は「Memorias de un Despertar」
最新作『Reclama Tu Libertad』がマジでヤバし...
まるで「Praying Mantis」の如し...
泣き泣きのメソメソの抒情美の嵐...
良質の抒情メロディを纏いながら飛翔...
これはマジでカッコいいニャン...
ラインナップは下記の通り
・Deibys Artigas(Vo)
・Lukky Sparxx(G)
・Roman Farafontov(G)
・Andy Warner(G,B)
・Andrew White(Key)
・Stephen Rotunno(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
南米特有の抒情美が全編でスパーク...
胸を焦がす泣きまくりの情念のギター...
ハードにドライヴし、渦を巻くグルーヴ...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー3連打

続いてご紹介するのは...
カナダが誇る伝説のいにしえのメロハー5人組...
その名は「The Guess Who」
最新作『Plein D'Amour』マジでヤバし...
「QUEEN」の遺伝子が随所でスパーク...
ゲス・フーってこんなバンドだったっけ!?
もういないかもしれないけど...
ベースはなんとあのRudy Sarzo...
完成度の高いいにしえのメロハー作品...
いにしえのメロハーってやっぱいいよなぁ~...
イマドキのバンドにはない郷愁度、哀愁度...
しかも「QUEEN」の遺伝子が満載...
「New England」っぽい雰囲気も散見...
ラインナップは下記の通り
・Derek Sharp (Vo,G)
・Will E. (G)
・Rudy Sarzo (B)
・Leonard Shaw (Key)
・Garry Peterson (Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
Derekのいにしえのメロハー声、歌唱力も最高...
とにかく抒情メロディの質が恐ろしく高い...
間違いなくワールドクラスの出来栄え...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー3連打

続いてご紹介するのは...
カナダのケベック州モントリオール出身の...
疾走系抒情メロハーの超新星5人組...
その名は「Walk With Titans」
デビュー作『Olympian Dystopia』がマジでヤバし...
あの「Sonata Arctica」のデビュー時を想起...
初代担当ディレクターのねこちゃんが保証...
勇壮でヒロイックな抒情メロハーの嵐...
ラインナップは下記の通り
・Jonathan Vezina(Vo)
・Nick Maugy(G)
・Louis Jacques(G)
・Lydz Grondin(B)
・Nikko Cyr(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
Jonathanの声質、表現力豊かな歌唱力も最高...
ギターの2人も泣きを纏った超絶技巧を連発...
リズムセクションもタイトでパワフル...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、疾走系抒情メロハー3連打

続いてご紹介するのは...
激戦地のウクライナはドネツク出身の...
ひとり疾走系抒情メロハー...
その名は「Фантасмагория」
デビューEP『Вне Всех Времён』がマジでヤバし...
バンド名の英表記は「Phantasmagoria」...
激戦地のウクライナでこんな素晴らしい作品が...
たった1人ですべてをクリエイト...
しかも巧い...
ラインナップは下記の通り
・Alexander Raspopov(All Instrumental)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
Alexanderの声質、表現力豊かな歌唱力も最高...
ギターも泣きを纏った超絶技巧を連発...
リズムセクションもタイトでパワフル...
そしてAlexi Laihoのようなビジュアル...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、疾走系抒情メロハー3連打

続いては、みなさんお待ちかねのアレ!?っすよ
いまやメタルなアイドルの枠となりつつある!?
お待たせしました!! 今週もまかしてちょんまげニャン
毎回このコーナーを楽しみにしてるかたもいるかも!?
韓国から登場した新世代抒情メロハー5人組...
その名は「Binary Number」
以前にもご紹介しましたが、ついに待望の新曲が...
lavndrの優しく歌い上げるシルキーヴォイス...
韓国のJason Richardson...Min Kangの超絶技巧...
鋭角に切り込みフレットを縦横無尽に乱高下...
抒情メロディを纏いながらドラマティックに飛翔...
サウンドにはしっかりとグルーヴが宿ってるし...
テクニックもバランスもすべてが一級品...
ラインナップは下記の通り
・lavndr(Vo)
・Min Kang(G)
・Jacob Umansky(B)
・Hyun(Key)
・Kekinu(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
「Polyphia」「Arch Echo」を卒業したねこちゃん...
いまはこの「Binary Number」にZokkon命...
テクニカル抒情ドラマティック・メロハー...
lavndrは相変わらずプリチーだし...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
ニューアルバムの発売が待ち遠しいねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー3連打

ワグネルのプリゴジンによる...
侵攻の矛盾が生んだ反乱...
混迷のロシア...
恐怖政治に終止符を...
ウクライナ侵攻の収束を願い...
最後を飾るのは、普段ならオオトリ...
カリフォルニア州ロサンゼルス出身の4人組...
その名は「Diamonds Hadder」
デビュー作『Beyond The Breakers』がマジでヤバし...
美旋律、演奏力、ドラマ性...
それらが高次元で融合した驚愕の抒情メロハー...
恐ろしいほどメロディの質の高さがレべチ...
胸を焦がす凍てついた抒情美がスパーク...
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
“Ark + Queensrÿche + Sonder”
またぁ~(by 伊藤政則氏)
ほんとですって!!
これだよ、これ!!と思わずガッツポーズ...
ラインナップは下記の通り
・John Evermore(Vo)
・Doug Weiand(G)
・James Staples(B)
・Joey Mancaruso(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
ドラムの抜けがいまいちなのが残念至極...
シンガーはまるでJørn Lande...
ビジュアルはKing Diamond...
弾きまくりの泣きまくりなギター...
リズムセクションもタイトでシャープ...
リフの引き出しが多く、リズムワークも複雑精緻...
すべてにおいてインテレクチュアルで高度な演奏力...
そこに胸を熱く焦がす圧倒的抒情美が絡む...
なにげにMellotronも随所でスパーク...
これは間違いなくワールドクラスですよ...
どこまでも美しく、限りなくメランコリック...
抒情を纏いながらドラマティックに飛翔...
もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の劇的抒情メロハー2連打


タグ :Recite The CynicCathalepsyBoguslaw Balceraks CrylordDegreedHoney RevengeMemorias de un DespertarThe Guess WhoWalk With TitansФантасмагорияDiamonds Hadder