2021年12月18日
DEATHNYANN
デルタが収束したら、今度はオミクロン...
インフルエンザ同様、共生の道しかなさそう...
3回目のワクチン接種で乗り切るしかない...
間もなく北京オリンピック...
外交的ボイコットを宣言したアメリカ...
同盟国はどうするのか悩ましいところ...
岸田さんのリーダーとしての手腕や如何に...
以前の通常・普通が当たり前じゃない時代...
世界はどうなる!?
音楽は世界を救えるか!?
ってなわけで、今回もメジャー系は政則さんに任せて...
こんな国にこんなカッコいいバンドが!?...
ってな驚きと感動をシェアするブログ...
これぞまさにオープン・シェア革命!!!
それが「ねこちゃんの部屋」
今回も新旧問わず、ラジオや音楽専門誌で
未紹介なバンドを厳選してご紹介...
それじゃ今回も始めましょうか!!!
早いもんであっという間に今年も師走...
ってなわけで今回は...
「Xmas & Happy New Year スペシャル」
巷では今年のベストアルバムを発表...
我が道をひた走る「ねこちゃんの部屋」...
いきなりみなさんお待ちかねのアレ!?で開幕...
いまやメタルなアイドルの枠となりつつある!?
お待たせしました!! 今週もまかしてちょんまげニャン
毎回このコーナーを楽しみにしてるかたもいるかも!?
今年の「ねこちゃんの部屋」の最後を飾るのは...
しかも掟破りのいきなりのオオトリからスタート...
並み居る海外勢を抑えて玉座を勝ち取ったのは...
日本が世界に誇るカッコよすぎる4人組アイドル...
「我儘ラキア」の最重要人物...
彼女の名は 星熊南巫さま
ほしくま みなみと読む...
その新たなるソロプロジェクト
その名は「DEATHNYANN」
デビュー曲『illumina』がマジでヤバし...
なんてたってバンド名が「デスニャン」ッスよ
しかもここ数年ねこちゃんが心酔してる韓国が
世界に誇る美女軍団「Dreamcatcher」っぽい...
日本にもこんなスゲー奴らがいたなんて...
しかも全編哀愁の抒情メロハー路線!?
声質も歌唱力も文句なく最高ッスよ...
EDMやラップの導入もお見事のひとこと...
これがまた「Dreamcatcher」直系なんだわ...
リフもカッコイイし、サビも秀逸すぎるし...
メロディの質にとことんこだわった超強力作...
悲哀を纏いながら疾走する抒情メロハー...
演奏も「神バンド」に比肩どころか凌駕!?
これはマジでカッコよすぎるニャン
恐るべしジャポン...
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
どこまでも突き抜けるハイトーンも素晴らしか...
演奏は巧いし、メロディの質も高くグルーヴも最高...
弾きまくり泣きまくりのギターも最高すぎる...
リズムセクションの暴れっぷりもお見事...
なにげにみなみさまもプリチーだし...
「我儘ラキア」も最強でしたが...
今回のソロプロジェクト「DEATHNYANN」
さらにその上をいきそうな予感...
アルバムの発売が待ち遠しいねこちゃん...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハーの4連打で
「DEATHNYANN」のデビュー曲「illumina」さらには
「我儘ラキア」のハイライト「FUTURES~Rain~
SURVIVE」だニャン
キミタチサイコダヨ
来沖の際は、ぜひ生で観たいニャン...

続いては、最近ねこちゃんがハマりにハマってる...
チリの首都サンティアゴ出身の抒情メロハーの
旗手5人組...
その名は「Domić」
最新作『The Ancient Lie』がマジでヤバし...
以前の作品もなかなかの内容でしたが...
本作はあっと驚くレべチな出来映え...
まるで「WARDRUM」「Elegacy」「Everdawn」...
またぁ~(by 伊藤政則氏)
本当ですって!!
哀愁に彩られた極上の美旋律が随所でスパーク!!
それにしてもまさかここまで進化するなんて...
なんつってもドラマーがMark Zonderっぽい...
テクニックだけでなくタイム感もそれ風...
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
“WARDRUM + Elegacy + Everdawn”
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
ラインナップは下記の通り
・Paulo Domic(Vo)
・Nicolas Arce(G)
・Cristian Maturana(B)
・Nicolas Quinteros(Key)
・Benjamin Cisternas(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
Pauloの声質、表現力豊かな歌唱力も最高...
なにげにギターも泣きまくりの弾きまくり...
リズムセクションもタイトでパワフル...
「Alcatrazz」あたりが得意としていた...
靄のかかったようなMellotronも最高...
もちろん肝心のグルーヴもバッチリ...
とにかく印象的なサビが秀逸なナンバー目白押し...
マジで全編捨て曲一切なしの超強力盤...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー怒涛の3連打
「Saviors~Kingdom Come~Haters In The Air」
これはマジでヤバすぎるニャン...

続いてご紹介するのは、スウェーデン出身の
シンフォニック・メロハーの旗手4人組...
その名は「Anton Johansson」
最新作『Nevertold Stories』がマジでヤバし!?
2013年の傑作『Galahad Suite』でおなじみかも...
良質のメロディを手に入れた本作はさらに強力...
メロディの質にとことん拘った出色の出来栄え...
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
“Trillion + Aviary + Xsavior”
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
マジで“今週の最新作で見事に大化け!?”
ラインナップは下記の通り
・Alf Wemmenlind(Vo)
・Linus Abrahamson Abrahamson(G,B,Key)
・Erik Kallner(Key)
・Joakim Strandberg Nilsson(Ds)
・Matthias IA Eklundh(G)
・Magnus Karlsson(G)
・Johan Reinholdz (G)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
Alfの声質、表現力豊かな歌唱力も素晴らしか...
ゲストのギタリストもなにげに豪華絢爛...
クラシカルなキーボード、泣きまくるギター...
タイトでパワフルなリズムセクションも超強力...
良質なメロディを手に入れ格段の進化を遂げた彼ら...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、シンフォニック・メロハーの3連打
「Roll Into The Night~Egypt~Don't Let Me Fade」
これはマジでカッコよすぎるニャン...

続いてご紹介するのは、最近のねこちゃんの
お気に入りのひとつ...
「Solence」「Blind Channel」「Alesti」に
続く新世代モダン・メロハーの超新星...
デンマーク出身の5人組...
その名は「Siamese」
最新作『Home』がマジでヤバし...
「Dizzy Mizz Lizzy」「H.E.R.O」を生んだ
デンマークから現われたスーパーノヴァ...
なによりメロディの質が恐ろしく高い...
サビメロの爆発力たるや目を見張るものが...
極上のメランコリック・メロディが胸を焦がす...
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
“Solence + Blind Channel + Alesti”
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
これはマジでカッコよすぎるニャン...
ラインナップは下記の通り
・Mirza Radonjica(Vo)
・Andreas Kruger(G)
・Christian Lauritzen(G)
・Marc Nommesen(B)
・Joakim Stilling(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
Mirzaの声質、表現力豊かな歌唱力は圧巻...
以前の作品もなかなかの内容でしたが...
本作はそんなレベルじゃないんですよ...
これまたマジで“最新作で見事に大化け!?”
ギターも哀愁に彩られた美旋律を連発...
リズムセクションの破壊力も凄まじすぎ...
とにかくメロディの際立ちがハンパないんですよ...
これはマジで全編捨て曲一切なしの超強力盤...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、胸を焦がす圧巻の抒情メロハー
怒涛の4連打で「Holy~Enough Ain't Enough~
Can't Force The Love~Sloboda」
これはマジで凄すぎるニャン...

気がつけば月イチのサイクルが定着...
そのあいだに届いた相次ぐ辛すぎる訃報...
「Jimmy Page Band」「The Alan Parsons Project」
などでおなじみの英国が誇る実力派シンガー...
その名は John Miles
12月5日に天国へと旅立ちました...
享年72歳ってマジで若すぎるニャン...
Jimmy Pageの1988年のソロ・アルバム『Outrider』...
収録の「Wasting My Time」「Wanna Make Love」...
ペイジはいいシンガー見つけたよなぁ~...
マイク・アクションもカッコよかったっけ...
ラジオでは追悼で前述のバンドの曲が多いけど...
そこは「ねこちゃんの部屋」...
こんなのあったんだ!?ってなレアな選曲...
こんな“いにしえのメロハー”を演ってたとは!?
はじめて聴くかたも多いのでは...
哀悼の意を込め在りし日のJohnをフィーチュアした
幻の音源で追悼...
前述のバンドとは異なるJohnの貴重な音源...
在りし日のJohnの演奏に目頭が熱くなるニャン...
零れ落ちる涙を押さえながら、お届けするのは
感動の“いにしえのメロハー”怒涛の4連打で
「Don't Give Me Your Sympathy~Hold On~
Run~Don't Lie To Me」
At age of 72...too young...
I extend to him my heartfelt condolences...R.I.P...

気を取り直して続いては、いつもとは異なり...
「Xmas & Happy New Year スペシャル」らしく...
普段はやらない“いにしえのメロハー特集”...
というのも、2020年に亡くなったBob Kulickの
遺志を継いで、ニャ、ニャんと...
あの「Balance」が再結成!!!
またぁ~(by 伊藤政則氏)
本当ですって!!
新曲「The World I Used To Know」がマジでヤバし...
往時の「Balance」を彷彿とさせるメロディは健在...
これはマジでヤバいっすよ...
ラインナップは下記の通り
・Peppy Castro(Vo,G,B)
・Bruce Kulick(G)
・Doug Katsaros(Key)
・Chuck Burgi(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
Peppyの声がマジで懐かしすぎる...
この人しかいないっしょってな感じの人選...
ギターはBobの弟のBruce Kulick...
ドラムは泣く子も黙るあのChuck Burgi...
アーバンでソフトな面も併せ持ったAORメロハー...
これぞあの「Balance」!!!
限りなく美しく、果てしなくメランコリック...
そしてどこまでもエモーショナル...
マジであまりにも凄すぎるニャン
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、極上のAORメロハー怒涛の3連打
「The World I Used To Know~I Don't Know Why~
Con La Tue Vita Esprimi Il Tuo Amore」
ニューアルバムの発売が待ち遠しいニャン...

続いてもねこちゃんからのXmasプレゼント...
今回の特集は「Balance」の再結成を祝して
「Balance」つながりの知る人ぞ知る知られざる
いにしえのメロハーをご紹介...
続いてご紹介するのはPeppy Castroが1991年に
奥さんのMelissa Castroと結成した幻のバンド...
その名は「Willy Blue」
デビュー作『Willy Blue』がマジでヤバし...
「Balance」に女性シンガーが加入した感じ...
楽曲はどう聴いても往時の「Balance」...
ハードでありながらもアーバンでメロウ...
メロディが際立つ極上の抒情AORメロハー...
ラインナップは下記の通り
・Melissa Castro(Vo)
・Steve Bondy(G)
・Peppy Castro(B)
・Gordon Cohen(Key)
・Sandy Gennaro(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
Peppyの声じゃないのが残念だけど...
奥さまのMelissaもしゃがれ気味のFiona系...
なにげにギターもBob Kulickしてるし...
Peppyはベースとソングライティングで貢献...
ドラムはなんと「Black Jack」のSandy Gennaro...
メロハーマニア的には魅力あふれるメンツ...
「Balance」っていいバンドだったんだなぁ~
って再認識させられちゃう瞬間がテンコ盛り...
マジで見つけたら即買いをお勧めするニャン...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、極上のAORメロハー怒涛の3連打
「Voices In The Night~Welcome To The Club~
Love & Money」
マジでFionaが加入した「Balance」!?

続いてもねこちゃんからのXmasプレゼント...
今回の特集は「Balance」の再結成を祝して
「Balance」つながりの知る人ぞ知られざる
いにしえのメロハーをご紹介...
続いてご紹介するのは「Balance」における
もうひとりのブレイン...
その名は Doug Katsaros
Dougがプロデュースを手掛けた幻の知る人ぞ知る
知られざるボーイズグループ5人組...
その名は「The Altar Boyz」
随所でスパークする「Balance」のあのメロディ...
しかもミュージカルっぽい劇的展開も炸裂...
さらには「QUEEN」的な要素も散見...
「Balance」と同じかそれ以上にドラマティック...
ラインナップは下記の通り
・David Josefsberg(Vo)
・Ryan Duncan(Vo)
・Andy Karl(Vo)
・Tyler Maynard(Vo)
・Scott Porter(Vo)
・David Matos(G)
・Lynne Shankel(Key)
・Matt Gallagher (Key)
・Clayton Craddock(Ds)
・Produced by Doug Katsaros
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
演奏は巧いし、少年たちも普通に歌巧いし...
ボーイズグループなんて無縁のねこちゃん...
でもこのバンドにはヤラれました...
マジでDoug Katsaros恐るべし...
「Balance」で培ったメロハーの美学...
それにボーイズグループを当て嵌めるなんて...
誰も考えつかない斬新な手法...
マジでお見逸れいたしました...
あればおそらく二束三文だと思いますので...
マジで見つけたら即買いをお勧めするニャン...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻のドラマティック・メロハー
4連打「We Are the Altar Boyz~Church Rulez~
Epiphany~The Calling」だニャン
「Balance」のメロハー美学がここに...

毎年思うのは、年12回のこのブログですが...
ねこちゃん的にはトリに限らずすべてがベスト...
ベストアルバムなんて到底選べましぇん...
唯一選ぶとしたらもっとも聴いたアルバム...
ってなわけで今回のトリは、ねこちゃんが敬愛
して止まないもっともご執心なバンド...
「Xmas & Happy New Year スペシャル」
なので、最新ヴァーチャル・ライヴをご紹介...
「Blind Channel」「Alesti」と並ぶ新世代
メロハー三羽ガラスの一翼といえば...
ご存知、スウェーデンはストックホルムの
ノルショーピン出身の4人組...
その名は「Solence」
最新作『Deafening』はマジで聴いたなぁ~
桁違いの格段の進化を遂げた超強力盤...
とにかく曲がカッコいいのなんのって...
ついにメロディック・ロックの最高峰に到達...
全編ブレのない抒情メロハーの嵐...
胸を焦がす良質のメロディが随所でスパーク...
『Deafening』収録曲を中心とした最新ライヴ...
これがまた最高にカッコいいんですよ...
ラインナップは下記の通り
・Markus Videsater(Vo)
・David Straaf(G)
・Johan Sward(Key)
・David Vikingsson(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
相変わらずベーシストは不在ですが...
ライヴでもMarkusの変幻自在な歌唱力は最強...
歌心のあるギターも弾きまくりの泣きまくり...
演奏も巧いし、なにげにイケメン揃いだし...
いまもっともライヴを観たいバンドのひとつ...
ライヴは『Deafening』のデラックス盤に収録...
この機会にぜひともゲットせよ!?
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
ってなわけで、本年も「ねこちゃんの部屋」を
ご愛顧いただき、感謝しかありません...
来年も月1ですが、よろしくお願いいたします...
それではみなさん...
メリークリスマス!!!
良いお年を!!!
お届けするのは、極上の抒情メロハーの4連打
「Deafening~Indestructible~Californication~
Animal In Me」のヴァーチャル・ライヴだニャン
マジで凄すぎて何も言えねぇ~!?




インフルエンザ同様、共生の道しかなさそう...

3回目のワクチン接種で乗り切るしかない...

間もなく北京オリンピック...

外交的ボイコットを宣言したアメリカ...

同盟国はどうするのか悩ましいところ...

岸田さんのリーダーとしての手腕や如何に...

以前の通常・普通が当たり前じゃない時代...

世界はどうなる!?
音楽は世界を救えるか!?
ってなわけで、今回もメジャー系は政則さんに任せて...

こんな国にこんなカッコいいバンドが!?...

ってな驚きと感動をシェアするブログ...

これぞまさにオープン・シェア革命!!!

それが「ねこちゃんの部屋」

今回も新旧問わず、ラジオや音楽専門誌で
未紹介なバンドを厳選してご紹介...

それじゃ今回も始めましょうか!!!

早いもんであっという間に今年も師走...

ってなわけで今回は...
「Xmas & Happy New Year スペシャル」
巷では今年のベストアルバムを発表...

我が道をひた走る「ねこちゃんの部屋」...

いきなりみなさんお待ちかねのアレ!?で開幕...

いまやメタルなアイドルの枠となりつつある!?

お待たせしました!! 今週もまかしてちょんまげニャン

毎回このコーナーを楽しみにしてるかたもいるかも!?

今年の「ねこちゃんの部屋」の最後を飾るのは...

しかも掟破りのいきなりのオオトリからスタート...

並み居る海外勢を抑えて玉座を勝ち取ったのは...

日本が世界に誇るカッコよすぎる4人組アイドル...

「我儘ラキア」の最重要人物...

彼女の名は 星熊南巫さま
ほしくま みなみと読む...

その新たなるソロプロジェクト
その名は「DEATHNYANN」
デビュー曲『illumina』がマジでヤバし...

なんてたってバンド名が「デスニャン」ッスよ

しかもここ数年ねこちゃんが心酔してる韓国が
世界に誇る美女軍団「Dreamcatcher」っぽい...

日本にもこんなスゲー奴らがいたなんて...

しかも全編哀愁の抒情メロハー路線!?

声質も歌唱力も文句なく最高ッスよ...

EDMやラップの導入もお見事のひとこと...

これがまた「Dreamcatcher」直系なんだわ...

リフもカッコイイし、サビも秀逸すぎるし...

メロディの質にとことんこだわった超強力作...

悲哀を纏いながら疾走する抒情メロハー...

演奏も「神バンド」に比肩どころか凌駕!?

これはマジでカッコよすぎるニャン

恐るべしジャポン...

マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

どこまでも突き抜けるハイトーンも素晴らしか...

演奏は巧いし、メロディの質も高くグルーヴも最高...

弾きまくり泣きまくりのギターも最高すぎる...

リズムセクションの暴れっぷりもお見事...

なにげにみなみさまもプリチーだし...

「我儘ラキア」も最強でしたが...

今回のソロプロジェクト「DEATHNYANN」

さらにその上をいきそうな予感...

アルバムの発売が待ち遠しいねこちゃん...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハーの4連打で
「DEATHNYANN」のデビュー曲「illumina」さらには
「我儘ラキア」のハイライト「FUTURES~Rain~
SURVIVE」だニャン

キミタチサイコダヨ
来沖の際は、ぜひ生で観たいニャン...


続いては、最近ねこちゃんがハマりにハマってる...

チリの首都サンティアゴ出身の抒情メロハーの
旗手5人組...

その名は「Domić」
最新作『The Ancient Lie』がマジでヤバし...

以前の作品もなかなかの内容でしたが...

本作はあっと驚くレべチな出来映え...

まるで「WARDRUM」「Elegacy」「Everdawn」...

またぁ~(by 伊藤政則氏)
本当ですって!!
哀愁に彩られた極上の美旋律が随所でスパーク!!

それにしてもまさかここまで進化するなんて...

なんつってもドラマーがMark Zonderっぽい...

テクニックだけでなくタイム感もそれ風...

サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
“WARDRUM + Elegacy + Everdawn”
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...

ラインナップは下記の通り

・Paulo Domic(Vo)
・Nicolas Arce(G)
・Cristian Maturana(B)
・Nicolas Quinteros(Key)
・Benjamin Cisternas(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

Pauloの声質、表現力豊かな歌唱力も最高...

なにげにギターも泣きまくりの弾きまくり...

リズムセクションもタイトでパワフル...

「Alcatrazz」あたりが得意としていた...

靄のかかったようなMellotronも最高...

もちろん肝心のグルーヴもバッチリ...

とにかく印象的なサビが秀逸なナンバー目白押し...

マジで全編捨て曲一切なしの超強力盤...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー怒涛の3連打
「Saviors~Kingdom Come~Haters In The Air」

これはマジでヤバすぎるニャン...


続いてご紹介するのは、スウェーデン出身の
シンフォニック・メロハーの旗手4人組...

その名は「Anton Johansson」
最新作『Nevertold Stories』がマジでヤバし!?

2013年の傑作『Galahad Suite』でおなじみかも...

良質のメロディを手に入れた本作はさらに強力...

メロディの質にとことん拘った出色の出来栄え...

サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
“Trillion + Aviary + Xsavior”
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...

マジで“今週の最新作で見事に大化け!?”

ラインナップは下記の通り

・Alf Wemmenlind(Vo)
・Linus Abrahamson Abrahamson(G,B,Key)
・Erik Kallner(Key)
・Joakim Strandberg Nilsson(Ds)
・Matthias IA Eklundh(G)
・Magnus Karlsson(G)
・Johan Reinholdz (G)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

Alfの声質、表現力豊かな歌唱力も素晴らしか...

ゲストのギタリストもなにげに豪華絢爛...

クラシカルなキーボード、泣きまくるギター...

タイトでパワフルなリズムセクションも超強力...

良質なメロディを手に入れ格段の進化を遂げた彼ら...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、シンフォニック・メロハーの3連打
「Roll Into The Night~Egypt~Don't Let Me Fade」

これはマジでカッコよすぎるニャン...


続いてご紹介するのは、最近のねこちゃんの
お気に入りのひとつ...

「Solence」「Blind Channel」「Alesti」に
続く新世代モダン・メロハーの超新星...

デンマーク出身の5人組...

その名は「Siamese」
最新作『Home』がマジでヤバし...

「Dizzy Mizz Lizzy」「H.E.R.O」を生んだ
デンマークから現われたスーパーノヴァ...

なによりメロディの質が恐ろしく高い...

サビメロの爆発力たるや目を見張るものが...

極上のメランコリック・メロディが胸を焦がす...

サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
“Solence + Blind Channel + Alesti”
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...

これはマジでカッコよすぎるニャン...

ラインナップは下記の通り

・Mirza Radonjica(Vo)
・Andreas Kruger(G)
・Christian Lauritzen(G)
・Marc Nommesen(B)
・Joakim Stilling(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

Mirzaの声質、表現力豊かな歌唱力は圧巻...

以前の作品もなかなかの内容でしたが...

本作はそんなレベルじゃないんですよ...

これまたマジで“最新作で見事に大化け!?”

ギターも哀愁に彩られた美旋律を連発...

リズムセクションの破壊力も凄まじすぎ...

とにかくメロディの際立ちがハンパないんですよ...

これはマジで全編捨て曲一切なしの超強力盤...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、胸を焦がす圧巻の抒情メロハー
怒涛の4連打で「Holy~Enough Ain't Enough~
Can't Force The Love~Sloboda」

これはマジで凄すぎるニャン...


気がつけば月イチのサイクルが定着...

そのあいだに届いた相次ぐ辛すぎる訃報...

「Jimmy Page Band」「The Alan Parsons Project」
などでおなじみの英国が誇る実力派シンガー...

その名は John Miles
12月5日に天国へと旅立ちました...

享年72歳ってマジで若すぎるニャン...

Jimmy Pageの1988年のソロ・アルバム『Outrider』...

収録の「Wasting My Time」「Wanna Make Love」...

ペイジはいいシンガー見つけたよなぁ~...

マイク・アクションもカッコよかったっけ...

ラジオでは追悼で前述のバンドの曲が多いけど...

そこは「ねこちゃんの部屋」...

こんなのあったんだ!?ってなレアな選曲...

こんな“いにしえのメロハー”を演ってたとは!?

はじめて聴くかたも多いのでは...

哀悼の意を込め在りし日のJohnをフィーチュアした
幻の音源で追悼...

前述のバンドとは異なるJohnの貴重な音源...

在りし日のJohnの演奏に目頭が熱くなるニャン...

零れ落ちる涙を押さえながら、お届けするのは
感動の“いにしえのメロハー”怒涛の4連打で
「Don't Give Me Your Sympathy~Hold On~
Run~Don't Lie To Me」

At age of 72...too young...
I extend to him my heartfelt condolences...R.I.P...

気を取り直して続いては、いつもとは異なり...

「Xmas & Happy New Year スペシャル」らしく...

普段はやらない“いにしえのメロハー特集”...

というのも、2020年に亡くなったBob Kulickの
遺志を継いで、ニャ、ニャんと...

あの「Balance」が再結成!!!
またぁ~(by 伊藤政則氏)
本当ですって!!
新曲「The World I Used To Know」がマジでヤバし...

往時の「Balance」を彷彿とさせるメロディは健在...

これはマジでヤバいっすよ...

ラインナップは下記の通り

・Peppy Castro(Vo,G,B)
・Bruce Kulick(G)
・Doug Katsaros(Key)
・Chuck Burgi(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

Peppyの声がマジで懐かしすぎる...

この人しかいないっしょってな感じの人選...

ギターはBobの弟のBruce Kulick...

ドラムは泣く子も黙るあのChuck Burgi...

アーバンでソフトな面も併せ持ったAORメロハー...

これぞあの「Balance」!!!
限りなく美しく、果てしなくメランコリック...

そしてどこまでもエモーショナル...

マジであまりにも凄すぎるニャン

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、極上のAORメロハー怒涛の3連打
「The World I Used To Know~I Don't Know Why~
Con La Tue Vita Esprimi Il Tuo Amore」

ニューアルバムの発売が待ち遠しいニャン...


続いてもねこちゃんからのXmasプレゼント...

今回の特集は「Balance」の再結成を祝して
「Balance」つながりの知る人ぞ知る知られざる
いにしえのメロハーをご紹介...

続いてご紹介するのはPeppy Castroが1991年に
奥さんのMelissa Castroと結成した幻のバンド...

その名は「Willy Blue」
デビュー作『Willy Blue』がマジでヤバし...

「Balance」に女性シンガーが加入した感じ...
楽曲はどう聴いても往時の「Balance」...

ハードでありながらもアーバンでメロウ...

メロディが際立つ極上の抒情AORメロハー...

ラインナップは下記の通り

・Melissa Castro(Vo)
・Steve Bondy(G)
・Peppy Castro(B)
・Gordon Cohen(Key)
・Sandy Gennaro(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

Peppyの声じゃないのが残念だけど...

奥さまのMelissaもしゃがれ気味のFiona系...

なにげにギターもBob Kulickしてるし...

Peppyはベースとソングライティングで貢献...

ドラムはなんと「Black Jack」のSandy Gennaro...

メロハーマニア的には魅力あふれるメンツ...

「Balance」っていいバンドだったんだなぁ~

って再認識させられちゃう瞬間がテンコ盛り...

マジで見つけたら即買いをお勧めするニャン...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、極上のAORメロハー怒涛の3連打
「Voices In The Night~Welcome To The Club~
Love & Money」

マジでFionaが加入した「Balance」!?


続いてもねこちゃんからのXmasプレゼント...

今回の特集は「Balance」の再結成を祝して
「Balance」つながりの知る人ぞ知られざる
いにしえのメロハーをご紹介...

続いてご紹介するのは「Balance」における
もうひとりのブレイン...

その名は Doug Katsaros
Dougがプロデュースを手掛けた幻の知る人ぞ知る
知られざるボーイズグループ5人組...

その名は「The Altar Boyz」
随所でスパークする「Balance」のあのメロディ...

しかもミュージカルっぽい劇的展開も炸裂...

さらには「QUEEN」的な要素も散見...

「Balance」と同じかそれ以上にドラマティック...

ラインナップは下記の通り

・David Josefsberg(Vo)
・Ryan Duncan(Vo)
・Andy Karl(Vo)
・Tyler Maynard(Vo)
・Scott Porter(Vo)
・David Matos(G)
・Lynne Shankel(Key)
・Matt Gallagher (Key)
・Clayton Craddock(Ds)
・Produced by Doug Katsaros
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

演奏は巧いし、少年たちも普通に歌巧いし...

ボーイズグループなんて無縁のねこちゃん...

でもこのバンドにはヤラれました...

マジでDoug Katsaros恐るべし...

「Balance」で培ったメロハーの美学...

それにボーイズグループを当て嵌めるなんて...

誰も考えつかない斬新な手法...

マジでお見逸れいたしました...

あればおそらく二束三文だと思いますので...

マジで見つけたら即買いをお勧めするニャン...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻のドラマティック・メロハー
4連打「We Are the Altar Boyz~Church Rulez~
Epiphany~The Calling」だニャン

「Balance」のメロハー美学がここに...


毎年思うのは、年12回のこのブログですが...

ねこちゃん的にはトリに限らずすべてがベスト...

ベストアルバムなんて到底選べましぇん...

唯一選ぶとしたらもっとも聴いたアルバム...

ってなわけで今回のトリは、ねこちゃんが敬愛
して止まないもっともご執心なバンド...

「Xmas & Happy New Year スペシャル」
なので、最新ヴァーチャル・ライヴをご紹介...

「Blind Channel」「Alesti」と並ぶ新世代
メロハー三羽ガラスの一翼といえば...

ご存知、スウェーデンはストックホルムの
ノルショーピン出身の4人組...

その名は「Solence」
最新作『Deafening』はマジで聴いたなぁ~

桁違いの格段の進化を遂げた超強力盤...

とにかく曲がカッコいいのなんのって...

ついにメロディック・ロックの最高峰に到達...

全編ブレのない抒情メロハーの嵐...

胸を焦がす良質のメロディが随所でスパーク...

『Deafening』収録曲を中心とした最新ライヴ...

これがまた最高にカッコいいんですよ...

ラインナップは下記の通り

・Markus Videsater(Vo)
・David Straaf(G)
・Johan Sward(Key)
・David Vikingsson(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

相変わらずベーシストは不在ですが...

ライヴでもMarkusの変幻自在な歌唱力は最強...

歌心のあるギターも弾きまくりの泣きまくり...

演奏も巧いし、なにげにイケメン揃いだし...

いまもっともライヴを観たいバンドのひとつ...

ライヴは『Deafening』のデラックス盤に収録...

この機会にぜひともゲットせよ!?

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
ってなわけで、本年も「ねこちゃんの部屋」を
ご愛顧いただき、感謝しかありません...

来年も月1ですが、よろしくお願いいたします...

それではみなさん...

メリークリスマス!!!
良いお年を!!!
お届けするのは、極上の抒情メロハーの4連打
「Deafening~Indestructible~Californication~
Animal In Me」のヴァーチャル・ライヴだニャン

マジで凄すぎて何も言えねぇ~!?


