2022年01月23日
Dimash Kudaibergen
オミクロンの猛威が想定外の勢い...
3回目のワクチン接種を終えたねこちゃん...
全身の筋肉痛に加えリンパ腺も腫れて...
いつもより更新が遅くなってスンマセン...
マジで文章を考えるのがキツいのよ...
コロナ、寒波、津波、地震...
飲食、観光、エンタメにふたたび大打撃...
以前の通常・普通が当たり前じゃない時代...
世界はどうなる!?
音楽は世界を救えるか!?
ってなわけで、今回もメジャー系は政則さんに任せて...
こんな国にこんなカッコいいバンドが!?...
ってな驚きと感動をシェアするブログ...
これぞまさにオープン・シェア革命!!!
それが「ねこちゃんの部屋」
今回も新旧問わず、ラジオや音楽専門誌で
未紹介なバンドを厳選してご紹介...
それじゃ今回も始めましょうか!!!
昨年の12月24日に行われたフィギュアスケート
全日本選手権...
フィギュアスケートと新体操の競技BGMに
以前から注目していたねこちゃん...
またしても素晴らしいアーティストが...
本田ルーカス剛史くんのSPのBGM...
聴いた瞬間その場で卒倒したねこちゃん...
6オクターブの驚異の声域、歌唱力、表現力...
まるで「Steelheart」の「She's Gone」...
はたまたJosé Cidの「Fuga Para o Espaço」...
Mike Matijevicに比肩どころか凌駕!?...
圧巻のホイッスルヴォイス...
あまりに凄すぎて、今週はもうこれで終了...
ほかのアーティストや楽曲が霞んじゃう...
「ねこちゃんの部屋」の新春第1弾を飾るのは...
掟破りのいきなりのオオトリでスタート...
並み居る精鋭たちを抑えて玉座を勝ち取ったのは...
カザフスタン出身の超絶ハイトーン・シンガー...
その名は Dimash Kudaibergen
「S.O.S d'un terrien en detresse」がマジでヤバし...
祖国が誇るフィギュアスケート選手...
故Denis Tenさまが元々使用していた楽曲...
オリジナルは1979年のフランスのSFロックオペラ
『Starmania』収録のDaniel Balavoineの曲...
あの「Tai Phong」の世界観に限りなく近い...
そんでもって歌がメッチャ巧い...
カザフスタンにこんなスゲー奴がいたなんて...
ラインナップは下記の通り
・Dimash Kudaibergen(Vo)
・Lee Jong Hyun(G)
・Yoon Lee(B)
・Randy Kerber(Key)
・Lee Sang Hoon(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
ニャ、ニャンとアルバムもリリースしていたとは...
これがまた全編哀愁の抒情メロハー路線!?
声質も歌唱力も文句なく最高ッスよ...
しかもJang Keunsukさまレベルのイケメン...
バックの演奏もしっかりロックしてるし...
メロディの質にとことんこだわった超強力作...
悲哀を纏いながら飛翔する抒情バラードの極致...
これはマジでカッコよすぎるニャン
どこまでも突き抜けるハイトーンが素晴らしか...
演奏は巧いし、メロディの質も高くグルーヴも最高...
いつかメタルの領域に足を踏み入れてほしい...
そう願わずにはいられないねこちゃん...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情バラードの怒涛の3連打で
「S.O.S d'un terrien en detresse~Just Let It Be~
Screaming」だニャン
カザフスタン恐るべし...

さらには「QUEEN」の遺伝子が根底に息衝く!?
「S.O.S d'un terrien en detresse」の元祖シンガー...
その名はDaniel Balavoine
Michel Bergerが全面バックアップする逸材...
全編哀愁に彩られた抒情メロハーの嵐...
秋田さん、いかがでしょうか???
ラインナップは下記の通り
・Daniel Balavoine(Vo)
・Colin Swinburne(G)
・Patrick Dulphy(G)
・Bernard Serre(B)
・Herve Limeretz(Key)
・Roger Secco(Ds)
・Jean-Paul Batailley(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
まさに知る人ぞ知る知られざるメロハー職人...
どこまでも美しく限りなくドラマティック...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
感動の抒情メロハー怒涛の4連打で
「La Response~Evelyne et moi~
Les aventures de simon et gunther stein~
Le pied par terre」だニャン
フランス恐るべし...

続いては、最近ねこちゃんがハマりにハマってる...
スウェーデンはエーレブルー出身の抒情メロハーの
旗手4人組...
その名は「Normandie」
あの「H.E.R.O」の新曲「Lead The Blind」に
参加しているシンガーPhilip Strandのバンド...
最新作『Dark & Beautiful Secrets』がマジでヤバし...
以前の作品もなかなかの内容でしたが...
本作はあっと驚くレべチな出来映え...
まるで「H.E.R.O」...
またぁ~(by 伊藤政則氏)
本当ですって!!
哀愁に彩られた極上の美旋律が随所でスパーク!!
それにしてもまさかここまで進化するなんて...
マジで「H.E.R.O」っぽいんですよ...
Christoffer Stjerneからの影響強し...
政則さんがかける前にねこちゃんがご紹介...
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
“Dizzy Mizz Lizzy + H.E.R.O + Siamese”
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
ラインナップは下記の通り
・Philip Strand(Vo)
・Hakan Almbladh(G)
・Lucas Englund(B)
・Jesper Malmberg(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
Philipの声質、表現力豊かな歌唱力も最高...
なにげにギターも泣きまくりの弾きまくり...
リズムセクションもタイトでパワフル...
もちろん肝心のグルーヴもバッチリ...
全編「H.E.R.O」譲りの 印象的なサビが秀逸...
マジで全編捨て曲一切なしの超強力盤...
しかもなにげにイケメン揃い...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー怒涛の3連打で
「Jericho~Bury Me Alive~Thrown In The Gutter」
これはマジでヤバすぎるニャン...

続いてご紹介するのは、スペインはラ・リオハ州
ログローニョ出身の抒情メロハーの旗手6人組...
その名は「Ethernal」
デビュー作『Union』がマジでヤバし!?
初期「Sonata Arctica」を想わせる逸材...
情熱の国スペインらしい抒情メロディがスパーク
圧倒的抒情美を纏いながらどこまでも飛翔...
メロディの質にとことん拘った出色の出来栄え...
近年のソナタにお嘆きの諸兄姉のみなさん...
マジでソナタの超強力フォロワーが登場...
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
ラインナップは下記の通り
・Maria Martinez(Vo)
・Jorge Melero(G)
・Josean Torrado(G)
・Carlos Gonzales(B)
・Luisma Hernandez(Key)
・Gabriel Patrascan(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
Mariaの声質、表現力豊かな歌唱力も素晴らしか...
アンダルシアなメランコリック・メロディが超強力...
バックで薄っすらと流れるMellotronも最高...
タイトでパワフルなリズムセクションも超強力...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、シンフォニック・メロハーの3連打
「Atrapada~Caido del Cielo~Eleven」
これはマジでカッコよすぎるニャン...

続いてご紹介するのは、最近のねこちゃんの
お気に入りのひとつ...
フィンランド共和国のトゥルク出身の4人組...
その名は「TAAGE」
最新作『Carpe Diem』がマジでヤバし...
往時の北欧メタルのキラキラ・メロハーを体現...
なによりメロディの質が恐ろしく高い...
サビメロの爆発力たるや目を見張るものが...
極上のメランコリック・メロディが胸を焦がす...
フィンランド語の荘厳で幽玄な響きも新鮮...
哀愁に彩られた高水準の抒情メロディの洪水...
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
これはマジでカッコよすぎるニャン...
ラインナップは下記の通り
・Taage Laiho(Vo)
・Riitis(G,Key)
・Jay Lewis(B)
・Lacu Lahtinen(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
Taageの声質、表現力豊かな歌唱も最高...
80'Sなキーボードの音色がマジで懐かしか...
ギターも哀愁に彩られた美旋律を連発...
リズムセクションもタイトでパワフル...
とにかくメロディの際立ちがハンパないんですよ...
これはマジで全編捨て曲一切なしの超強力盤...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、胸を焦がす圧巻の抒情メロハー
3連打「Kurimus~Veren maku~Jerusalem」
これはマジで凄すぎるニャン...

気がつけば月イチのサイクルが定着...
そのあいだに届いた相次ぐ辛すぎる訃報...
『Bat Out Of Hell』などでおなじみの
俳優としても知られる実力派シンガー...
その名は Meat Loaf
1月20日に天国へと旅立ちました...
享年74歳ってマジで若すぎるニャン...
Jim SteinmanとTodd Rundgrenの全面
バックアップによる『Bat Out Of Hell』...
60年におよぶキャリアを誇るベテラン...
全世界で1億枚以上のアルバムを販売...
1996年の初来日公演を観に行ったねこちゃん...
Pat Thrallのプレイを観るために...
「ASIA」以来となるPatの雄姿に感激...
やっぱ巧いだけじゃなく立ち姿も最高
間違いなくPatには華があった...
Patを選んだMeat Loaf、さすがッス...
ドラムはChuck Burgiだったような...
ローリー寺西さんやBURRN!の幅さんに遭遇...
ラジオでは追悼で通常アルバムの曲が多し...
そこは「ねこちゃんの部屋」...
こんなのあったんだ!?ってなレアな選曲...
こんな“いにしえのメロハー”を演ってたとは!?
はじめて聴くかたも多いのでは...
哀悼の意を込め在りし日のMeatをフィーチュアした
知る人ぞ知る知られざる音源で追悼...
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
在りし日のMeatの歌唱に目頭が熱くなるニャン...
零れ落ちる涙を押さえながら、お届けするのは
感動の“いにしえのメロハー”疾風怒涛の3連打で
「A Time For Heroes~Whore~Pick Of Destiny」
At age of 74...too young...
I extend to him my heartfelt condolences...R.I.P...

気を取り直して続いても、ねこちゃんの最近の
お気に入りのひとつ...
エストニアはピリヤンティ出身の技巧派ギタリスト...
その名は Brad Jurjens
最新作『The New Normal』がマジでヤバし...
「Flowers Of Algernon」のメロディが圧巻...
聴いた瞬間その場で卒倒したねこちゃん...
これはマジでヤバいっすよ...
メロディの質にとことん拘った超強力盤...
もちろんギタリストとしても巧いけど...
敢えてメロディを優先したことが奏功...
ラインナップは下記の通り
・Lev Kerzhner(Vo)
・Brad Jurjens(G)
・Toomas Juhkov(G)
・Rauno Kaivoja(B)
・Tonis Noevere(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
近年のYngwieにお嘆きの諸兄姉のみなさん...
Bradってばいいメロディ奏でるんだよなぁ~
良質の抒情メロディを手に入れたBrad...
リズムセクションもタイトでグルーヴィ...
マジで今週の“最新作で見事に大化け!?”
限りなく美しく、果てしなくメランコリック...
そしてどこまでもエモーショナル...
マジであまりにも凄すぎるニャン
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、極上の抒情メロハー怒涛の4連打
「Flowers Of Algernon~Haymaker~Deranged~
Slip Away」
これまたマジでカッコよすぎるニャン...

続いてもねこちゃんの最近の愛聴盤のひとつ...
ノルウェーはスコッテルド出身の麗しの
メタル・ディーヴァ...
その名は Lily Löwe
デビュー作『Löwe』がマジでヤバし...
本格派フィメール・シンガーが久々に登場!?
しかもなにげに若くてプリチー!?
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
サウンドは可愛いルックスとは真逆...
本物のオーセンティック・ハードの極致...
ハードでありながらもブルージー...
しかも限りなくドラマティック...
メロディが際立つ極上の抒情メロハー...
ラインナップは下記の通り
・Lily Lowe(Vo)
・Trond Holter(G)
・Bernt Jansen (B)
・Marius Viken (Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
まさに才色兼備の若き逸材の登場...
ギターも弾きまくりの泣きまくり...
これがまたいいメロディ弾くんだよなぁ~
タイトでへヴィなリズムセクションも超強力...
この手のサウンドに必須のグルーヴもバッチリ...
ユーロビジョン・ソング・コンテストにもエントリー...
美しすぎるメタル・ディーヴァLily Lowe...
2022年の台風の目になること間違いなし...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、極上のオーセンティック・メロハー
怒涛の4連打「Scream~Crying Game~So Long~
Run」+ 最新MV「Bad Baby」だニャン
ついに本格派メタル・クイーン降臨!?

続いては、みなさんお待ちかねのアレ!?っすよ
いまやメタルなアイドルの枠となりつつある!?
お待たせしました!! 今週もまかしてちょんまげニャン
毎回このコーナーを楽しみにしてるかたもいるかも!?
いつか紹介しようとついつい暖めすぎてしまい...
気がついたらニャ、ニャンと芸能界から引退...
その名は 遠藤ゆりかさま
2018年の『Emotional Daybreak』がマジでヤバし...
こんなハードな曲演ってたんだ!?
ってなスピードナンバー多し...
しかも全編哀愁の抒情メロハー路線!?
声質も歌唱力も文句なく最高ッスよ...
リフもカッコイイし、サビも秀逸すぎるし...
メロディの質にとことんこだわった超強力作...
悲哀を纏いながら疾走する抒情メロハー...
よもやの「New England」っぽいナンバーも...
これはマジでカッコよすぎるニャン...
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
どこまでも突き抜けるハイトーンが素晴らしか...
演奏は巧いし、メロディの質も高くグルーヴも最高...
弾きまくり泣きまくりのギターも素晴らしか...
なにげにゆりかさまもプリチーだし...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハーの
3連打で「Melody And Flower~REBORN~
Monochrome Overdrive」だニャン
引退なんてあまりに寂しすぎる...

オープニングのDimash Kudaibergenが
あまりにも衝撃的すぎて...
最後を飾るのは、普段ならオオトリ...
ロシア・タンボフ州ミチュリンスク出身の
シンフォニック・メロハー6人組...
その名は「5 Стихий」
英語表記だと「5 Elements」
最新作『MMXXI A.D.』がマジでヤバし...
桁違いの格段の進化を遂げた超強力盤...
とにかく曲がカッコいいのなんのって...
全編ブレのない抒情メロハーの嵐...
胸を焦がす良質のメロディが随所でスパーク...
どこまでも美しく限りなくドラマティック...
ロシア語による独特な響きも個性に...
「 Джоконда(Gioconda)」路線...
これがまた最高にカッコいいんですよ...
ラインナップは下記の通り
・Valeria Romanova(Vo)
・Sergei Medvedev(G)
・Denis Shornikov(G)
・Mikhail Petrukhin(B)
・Vlad Ilyin(Key)
・Alexei Smirnov(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
Valeriaの声質、表現力豊かな歌唱も最高...
しかもなにげにプリチーだし...
とにかくメロディの際立ちがハンパない...
歌心のあるギターも弾きまくりの泣きまくり...
リズムセクションもタイトでパワフル...
ロシアらしい勇壮なメロディも随所でスパーク...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、極上の抒情メロハー疾風怒涛の
3連打で「Мятеж~Змеелов~Колесо Судьбы」
マジで凄すぎて何も言えねぇ~!?



3回目のワクチン接種を終えたねこちゃん...

全身の筋肉痛に加えリンパ腺も腫れて...

いつもより更新が遅くなってスンマセン...

マジで文章を考えるのがキツいのよ...

コロナ、寒波、津波、地震...

飲食、観光、エンタメにふたたび大打撃...

以前の通常・普通が当たり前じゃない時代...

世界はどうなる!?
音楽は世界を救えるか!?
ってなわけで、今回もメジャー系は政則さんに任せて...

こんな国にこんなカッコいいバンドが!?...

ってな驚きと感動をシェアするブログ...

これぞまさにオープン・シェア革命!!!

それが「ねこちゃんの部屋」

今回も新旧問わず、ラジオや音楽専門誌で
未紹介なバンドを厳選してご紹介...

それじゃ今回も始めましょうか!!!

昨年の12月24日に行われたフィギュアスケート
全日本選手権...

フィギュアスケートと新体操の競技BGMに
以前から注目していたねこちゃん...

またしても素晴らしいアーティストが...

本田ルーカス剛史くんのSPのBGM...

聴いた瞬間その場で卒倒したねこちゃん...

6オクターブの驚異の声域、歌唱力、表現力...

まるで「Steelheart」の「She's Gone」...

はたまたJosé Cidの「Fuga Para o Espaço」...

Mike Matijevicに比肩どころか凌駕!?...

圧巻のホイッスルヴォイス...

あまりに凄すぎて、今週はもうこれで終了...

ほかのアーティストや楽曲が霞んじゃう...

「ねこちゃんの部屋」の新春第1弾を飾るのは...

掟破りのいきなりのオオトリでスタート...

並み居る精鋭たちを抑えて玉座を勝ち取ったのは...

カザフスタン出身の超絶ハイトーン・シンガー...

その名は Dimash Kudaibergen
「S.O.S d'un terrien en detresse」がマジでヤバし...

祖国が誇るフィギュアスケート選手...

故Denis Tenさまが元々使用していた楽曲...

オリジナルは1979年のフランスのSFロックオペラ
『Starmania』収録のDaniel Balavoineの曲...

あの「Tai Phong」の世界観に限りなく近い...

そんでもって歌がメッチャ巧い...

カザフスタンにこんなスゲー奴がいたなんて...

ラインナップは下記の通り

・Dimash Kudaibergen(Vo)
・Lee Jong Hyun(G)
・Yoon Lee(B)
・Randy Kerber(Key)
・Lee Sang Hoon(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...

ニャ、ニャンとアルバムもリリースしていたとは...

これがまた全編哀愁の抒情メロハー路線!?

声質も歌唱力も文句なく最高ッスよ...

しかもJang Keunsukさまレベルのイケメン...

バックの演奏もしっかりロックしてるし...

メロディの質にとことんこだわった超強力作...

悲哀を纏いながら飛翔する抒情バラードの極致...

これはマジでカッコよすぎるニャン

どこまでも突き抜けるハイトーンが素晴らしか...

演奏は巧いし、メロディの質も高くグルーヴも最高...

いつかメタルの領域に足を踏み入れてほしい...

そう願わずにはいられないねこちゃん...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情バラードの怒涛の3連打で
「S.O.S d'un terrien en detresse~Just Let It Be~
Screaming」だニャン

カザフスタン恐るべし...

さらには「QUEEN」の遺伝子が根底に息衝く!?

「S.O.S d'un terrien en detresse」の元祖シンガー...

その名はDaniel Balavoine
Michel Bergerが全面バックアップする逸材...

全編哀愁に彩られた抒情メロハーの嵐...

秋田さん、いかがでしょうか???

ラインナップは下記の通り

・Daniel Balavoine(Vo)
・Colin Swinburne(G)
・Patrick Dulphy(G)
・Bernard Serre(B)
・Herve Limeretz(Key)
・Roger Secco(Ds)
・Jean-Paul Batailley(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

まさに知る人ぞ知る知られざるメロハー職人...

どこまでも美しく限りなくドラマティック...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
感動の抒情メロハー怒涛の4連打で
「La Response~Evelyne et moi~
Les aventures de simon et gunther stein~
Le pied par terre」だニャン

フランス恐るべし...

続いては、最近ねこちゃんがハマりにハマってる...

スウェーデンはエーレブルー出身の抒情メロハーの
旗手4人組...

その名は「Normandie」
あの「H.E.R.O」の新曲「Lead The Blind」に
参加しているシンガーPhilip Strandのバンド...

最新作『Dark & Beautiful Secrets』がマジでヤバし...

以前の作品もなかなかの内容でしたが...

本作はあっと驚くレべチな出来映え...

まるで「H.E.R.O」...

またぁ~(by 伊藤政則氏)
本当ですって!!
哀愁に彩られた極上の美旋律が随所でスパーク!!

それにしてもまさかここまで進化するなんて...

マジで「H.E.R.O」っぽいんですよ...

Christoffer Stjerneからの影響強し...

政則さんがかける前にねこちゃんがご紹介...

サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
“Dizzy Mizz Lizzy + H.E.R.O + Siamese”
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...

ラインナップは下記の通り

・Philip Strand(Vo)
・Hakan Almbladh(G)
・Lucas Englund(B)
・Jesper Malmberg(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

Philipの声質、表現力豊かな歌唱力も最高...

なにげにギターも泣きまくりの弾きまくり...

リズムセクションもタイトでパワフル...

もちろん肝心のグルーヴもバッチリ...

全編「H.E.R.O」譲りの 印象的なサビが秀逸...

マジで全編捨て曲一切なしの超強力盤...

しかもなにげにイケメン揃い...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー怒涛の3連打で
「Jericho~Bury Me Alive~Thrown In The Gutter」

これはマジでヤバすぎるニャン...

続いてご紹介するのは、スペインはラ・リオハ州
ログローニョ出身の抒情メロハーの旗手6人組...

その名は「Ethernal」
デビュー作『Union』がマジでヤバし!?

初期「Sonata Arctica」を想わせる逸材...

情熱の国スペインらしい抒情メロディがスパーク

圧倒的抒情美を纏いながらどこまでも飛翔...

メロディの質にとことん拘った出色の出来栄え...

近年のソナタにお嘆きの諸兄姉のみなさん...

マジでソナタの超強力フォロワーが登場...

またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...

ラインナップは下記の通り

・Maria Martinez(Vo)
・Jorge Melero(G)
・Josean Torrado(G)
・Carlos Gonzales(B)
・Luisma Hernandez(Key)
・Gabriel Patrascan(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

Mariaの声質、表現力豊かな歌唱力も素晴らしか...

アンダルシアなメランコリック・メロディが超強力...

バックで薄っすらと流れるMellotronも最高...

タイトでパワフルなリズムセクションも超強力...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、シンフォニック・メロハーの3連打
「Atrapada~Caido del Cielo~Eleven」

これはマジでカッコよすぎるニャン...

続いてご紹介するのは、最近のねこちゃんの
お気に入りのひとつ...

フィンランド共和国のトゥルク出身の4人組...

その名は「TAAGE」
最新作『Carpe Diem』がマジでヤバし...

往時の北欧メタルのキラキラ・メロハーを体現...

なによりメロディの質が恐ろしく高い...

サビメロの爆発力たるや目を見張るものが...

極上のメランコリック・メロディが胸を焦がす...

フィンランド語の荘厳で幽玄な響きも新鮮...

哀愁に彩られた高水準の抒情メロディの洪水...

またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...

これはマジでカッコよすぎるニャン...

ラインナップは下記の通り

・Taage Laiho(Vo)
・Riitis(G,Key)
・Jay Lewis(B)
・Lacu Lahtinen(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

Taageの声質、表現力豊かな歌唱も最高...

80'Sなキーボードの音色がマジで懐かしか...

ギターも哀愁に彩られた美旋律を連発...

リズムセクションもタイトでパワフル...

とにかくメロディの際立ちがハンパないんですよ...

これはマジで全編捨て曲一切なしの超強力盤...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、胸を焦がす圧巻の抒情メロハー
3連打「Kurimus~Veren maku~Jerusalem」

これはマジで凄すぎるニャン...

気がつけば月イチのサイクルが定着...

そのあいだに届いた相次ぐ辛すぎる訃報...

『Bat Out Of Hell』などでおなじみの
俳優としても知られる実力派シンガー...

その名は Meat Loaf
1月20日に天国へと旅立ちました...

享年74歳ってマジで若すぎるニャン...

Jim SteinmanとTodd Rundgrenの全面
バックアップによる『Bat Out Of Hell』...

60年におよぶキャリアを誇るベテラン...

全世界で1億枚以上のアルバムを販売...

1996年の初来日公演を観に行ったねこちゃん...

Pat Thrallのプレイを観るために...

「ASIA」以来となるPatの雄姿に感激...

やっぱ巧いだけじゃなく立ち姿も最高

間違いなくPatには華があった...

Patを選んだMeat Loaf、さすがッス...

ドラムはChuck Burgiだったような...

ローリー寺西さんやBURRN!の幅さんに遭遇...

ラジオでは追悼で通常アルバムの曲が多し...

そこは「ねこちゃんの部屋」...

こんなのあったんだ!?ってなレアな選曲...

こんな“いにしえのメロハー”を演ってたとは!?

はじめて聴くかたも多いのでは...

哀悼の意を込め在りし日のMeatをフィーチュアした
知る人ぞ知る知られざる音源で追悼...

曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

在りし日のMeatの歌唱に目頭が熱くなるニャン...

零れ落ちる涙を押さえながら、お届けするのは
感動の“いにしえのメロハー”疾風怒涛の3連打で
「A Time For Heroes~Whore~Pick Of Destiny」

At age of 74...too young...
I extend to him my heartfelt condolences...R.I.P...

気を取り直して続いても、ねこちゃんの最近の
お気に入りのひとつ...

エストニアはピリヤンティ出身の技巧派ギタリスト...

その名は Brad Jurjens
最新作『The New Normal』がマジでヤバし...

「Flowers Of Algernon」のメロディが圧巻...

聴いた瞬間その場で卒倒したねこちゃん...

これはマジでヤバいっすよ...

メロディの質にとことん拘った超強力盤...

もちろんギタリストとしても巧いけど...

敢えてメロディを優先したことが奏功...

ラインナップは下記の通り

・Lev Kerzhner(Vo)
・Brad Jurjens(G)
・Toomas Juhkov(G)
・Rauno Kaivoja(B)
・Tonis Noevere(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

近年のYngwieにお嘆きの諸兄姉のみなさん...

Bradってばいいメロディ奏でるんだよなぁ~

良質の抒情メロディを手に入れたBrad...

リズムセクションもタイトでグルーヴィ...

マジで今週の“最新作で見事に大化け!?”

限りなく美しく、果てしなくメランコリック...

そしてどこまでもエモーショナル...

マジであまりにも凄すぎるニャン

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、極上の抒情メロハー怒涛の4連打
「Flowers Of Algernon~Haymaker~Deranged~
Slip Away」

これまたマジでカッコよすぎるニャン...

続いてもねこちゃんの最近の愛聴盤のひとつ...

ノルウェーはスコッテルド出身の麗しの
メタル・ディーヴァ...

その名は Lily Löwe
デビュー作『Löwe』がマジでヤバし...

本格派フィメール・シンガーが久々に登場!?

しかもなにげに若くてプリチー!?

またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...

サウンドは可愛いルックスとは真逆...

本物のオーセンティック・ハードの極致...

ハードでありながらもブルージー...

しかも限りなくドラマティック...

メロディが際立つ極上の抒情メロハー...

ラインナップは下記の通り

・Lily Lowe(Vo)
・Trond Holter(G)
・Bernt Jansen (B)
・Marius Viken (Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

まさに才色兼備の若き逸材の登場...

ギターも弾きまくりの泣きまくり...

これがまたいいメロディ弾くんだよなぁ~

タイトでへヴィなリズムセクションも超強力...

この手のサウンドに必須のグルーヴもバッチリ...

ユーロビジョン・ソング・コンテストにもエントリー...

美しすぎるメタル・ディーヴァLily Lowe...

2022年の台風の目になること間違いなし...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、極上のオーセンティック・メロハー
怒涛の4連打「Scream~Crying Game~So Long~
Run」+ 最新MV「Bad Baby」だニャン

ついに本格派メタル・クイーン降臨!?

続いては、みなさんお待ちかねのアレ!?っすよ

いまやメタルなアイドルの枠となりつつある!?

お待たせしました!! 今週もまかしてちょんまげニャン

毎回このコーナーを楽しみにしてるかたもいるかも!?

いつか紹介しようとついつい暖めすぎてしまい...

気がついたらニャ、ニャンと芸能界から引退...

その名は 遠藤ゆりかさま
2018年の『Emotional Daybreak』がマジでヤバし...

こんなハードな曲演ってたんだ!?

ってなスピードナンバー多し...

しかも全編哀愁の抒情メロハー路線!?

声質も歌唱力も文句なく最高ッスよ...

リフもカッコイイし、サビも秀逸すぎるし...

メロディの質にとことんこだわった超強力作...

悲哀を纏いながら疾走する抒情メロハー...

よもやの「New England」っぽいナンバーも...

これはマジでカッコよすぎるニャン...

マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

どこまでも突き抜けるハイトーンが素晴らしか...

演奏は巧いし、メロディの質も高くグルーヴも最高...

弾きまくり泣きまくりのギターも素晴らしか...

なにげにゆりかさまもプリチーだし...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハーの
3連打で「Melody And Flower~REBORN~
Monochrome Overdrive」だニャン

引退なんてあまりに寂しすぎる...

オープニングのDimash Kudaibergenが
あまりにも衝撃的すぎて...

最後を飾るのは、普段ならオオトリ...

ロシア・タンボフ州ミチュリンスク出身の
シンフォニック・メロハー6人組...

その名は「5 Стихий」
英語表記だと「5 Elements」

最新作『MMXXI A.D.』がマジでヤバし...

桁違いの格段の進化を遂げた超強力盤...

とにかく曲がカッコいいのなんのって...

全編ブレのない抒情メロハーの嵐...

胸を焦がす良質のメロディが随所でスパーク...

どこまでも美しく限りなくドラマティック...

ロシア語による独特な響きも個性に...

「 Джоконда(Gioconda)」路線...

これがまた最高にカッコいいんですよ...

ラインナップは下記の通り

・Valeria Romanova(Vo)
・Sergei Medvedev(G)
・Denis Shornikov(G)
・Mikhail Petrukhin(B)
・Vlad Ilyin(Key)
・Alexei Smirnov(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

Valeriaの声質、表現力豊かな歌唱も最高...

しかもなにげにプリチーだし...

とにかくメロディの際立ちがハンパない...

歌心のあるギターも弾きまくりの泣きまくり...

リズムセクションもタイトでパワフル...

ロシアらしい勇壮なメロディも随所でスパーク...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、極上の抒情メロハー疾風怒涛の
3連打で「Мятеж~Змеелов~Колесо Судьбы」

マジで凄すぎて何も言えねぇ~!?


タグ :Dimash KudaibergenDaniel BalavoineNormandieEthernalTAAGEBrad JurjensLily LoweMeat LoafYurika Endo5 Стихий