2021年09月17日
A Kew's Tag
コロナ渦のパラリンピックが無事に終了...
もはや立派なエンターテインメントの次元...
たくさんの感動に感謝しかないニャン...
一方、未来を任せられる人材が見当たらない
冴えない総裁選...
赤木ファイルの原本を開示し、裁きが必要な
連中に鉄槌を下すこともお忘れなく...
コロナという有事のもと、賛否両論あれども
菅さんは頑張ったかも...
飲食、観光、エンタメの損害は計り知れず...
以前の通常・普通が当たり前じゃない時代...
世界はどうなる!?
音楽は世界を救えるか!?
ってなわけで、今回もメジャー系は政則さんに任せて...
こんな国にこんなカッコいいバンドが!?...
ってな驚きと感動をシェアするブログ...
これぞまさにオープン・シェア革命!!!
それが「ねこちゃんの部屋」
今回も新旧問わず、ラジオや音楽専門誌で
未紹介なバンドを厳選してご紹介...
それじゃ今回も始めましょうか!!!
まずはじめは、ねこちゃんがいまもっとも
ご執心な新世代メロハーの旗手...
「Blind Channel」「Alesti」と並ぶ新世代
メロハー三羽ガラスの一翼...
ご存知、スウェーデンはストックホルムの
ノルショーピン出身の4人組...
その名は「Solence」
最新作『Deafening』がマジでヤバし...
桁違いの格段の進化を遂げた超強力盤...
これはマジであまりにも愛おしすぎる...
2曲目の「Dead Tomorrow」なんて過去最強...
とにかく曲がカッコいいのなんのって...
ついにメロディック・ロックの最高峰に到達...
全編ブレのない抒情メロハー路線...
胸を焦がす良質のメロディが随所でスパーク...
これはマジでカッコよすぎるニャン...
ラインナップは下記の通り
・Markus Videsater(Vo)
・David Straaf(G)
・Johan Sward(Key)
・David Vikingsson(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
相変わらずベーシストは不在ですが...
Markusの声質と変幻自在な歌唱力も健在...
いまどきのバンドには珍しいギターと鍵盤による
火を噴くインタープレイも随所で炸裂...
「Dead Tomorrow」は今年のベストチューンかも...
間違いなくねこちゃんの最近のヘビローっす...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、極上の抒情メロハーの4連打で
「Dead Tomorrow~Blow Up~Keep Up With Us~
Good Fucking Music」だニャン
マジでキミタチサイコだよ...

続いては、ねこちゃんの最近のお気に入りの
ドイツはバイエルン州アシャッフェンブルグ
出身のシンフォニック・メロハー5人組...
その名は「Enemy Inside」
最新作『Seven』がマジでヤバし...
ねこちゃんの古巣「Marquee/Avalon」から
リリースされた前作もなかなかの内容...
しか~し!!!
本作はそんなレベルじゃないんですよ...
メロディの質が格段にパワーアップ...
哀愁に彩られた極上の美旋律が随所でスパーク!!
それにしてもまさかここまで進化するなんて...
これはマジで“今週の最新作で見事に大化け!?”
またぁ~(by 伊藤政則氏)
本当ですって!!
ラインナップは下記の通り
・Nastassja Giulia (Vo)
・Evan K (G)
・David Hadarik (G)
・Dominik Stotzem (B)
・Feli Keith (Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
Nastassjaの声質、表現力豊かな歌唱力も最高...
しかもなにげにプリチーだし...
ネオクラシカルなギターソロも健在...
とにかく印象的なサビが秀逸なナンバー目白押し...
マジで全編捨て曲一切なしの超強力盤...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハーの4連打で
「Crystallize~Bulletproof~Dynamite~Crush」
これはマジでカッコよすぎるニャン

続いては、最近ねこちゃんが愛して止まない
ロシアの首都モスクワ出身のメロハートリオ...
その名は「Авантаж」
デビュー作『Дети Пыльных Дорог』がマジでヤバし...
ロシアといえばメロパワかシンフォニック・メロハー...
しか~し!!!
待望の“いにしえのメロハー系”が登場!?
とにかくメロディの質が恐ろしく高い...
サビメロの爆発力たるや目を見張るものが...
極上のメランコリック・メロディが胸を焦がす...
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
“Fair Warning + TNT + Lana Lane”
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
ラインナップは下記の通り
・Mikhail Sidorenko(Vo)
・Yuri Mowgli(G)
・Denis Meshcheryakov(B)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...
なにげに巧いドラマーはサポメンの模様...
Mikhailの声質、歌唱力がこのバンドのレベルを
高次元にアップ...
ロシア語による荘厳な響きも魅力のひとつ...
Erik Norlanderを想起させるキーボード・ソロ...
この手のメロハーが少なかっただけに超新鮮...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハーの3連打で
「Стены Из Картона~Я Слышу~Возвращайся」
“いにしえのメロハー”はやっぱいいニャン...

続いてご紹介するのは、お約束のクサメロ!?
チェコ共和国出身のシンフォニック・メロハーの
旗手5人組...
その名は「Liberate」
最新作『Roma Aeterna』がマジでヤバし...
以前の作品もなかなかの内容でクサメロの嵐!?
アルバム・タイトルの意味は「ローマは永遠」
それにしてもメロディのクサさが尋常じゃない...
限りなくドラマティックでオペラティック...
哀愁を纏いながら疾走する抒情メロハー目白押し...
しかもなにげに全編ネオクラシカル!!!
これはマジでカッコよすぎるニャン
ラインナップは下記の通り
・Tomas Dvorak(Vo)
・Felix Boddy(G)
・Jan Bostik(B)
・Petr Novy(Key)
・Pavel Incedy(Ds)
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
シンガーのTomasは美声に加え表現力も豊か...
チェコ語の荘厳なる響きがドラマ性を増幅...
間違いなく根底にはインギーの遺伝子が...
とにかく哀愁に満ちた泣ける楽曲が満載...
しかも強烈なサビメロが随所でスパーク...
あまりにも凄すぎるニャン
ほぼ毎日聴いてるくらいどハマり中のねこちゃん
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、魂を揺さぶる圧巻の抒情メロハー
3連打「Tvllia Ferox~Carthago~Sponsa Mortva」
劇的オペラティック・メロハー最高ニャン!!!

続いては、クサメロつながり!?
情熱の国スペインはアンダルシア州の州都セビリア
出身の4人組...
アンダルシアン・メロハーの旗手...
その名は「Vándalus」
デビューEP『Vándalus』がマジでヤバし...
巷では「Anairt」「Sherish」といった
スパニッシュ・メロハーが話題ですが...
上記2バンドよりも暑苦しくてクサい!?...
あまりにも素晴らしすぎて涙腺決壊...
またぁ~(by 伊藤政則氏)
本当ですって!!
これはマジでヤベーっすよ
とにかく泣きのメロディの質が恐ろしく高い...
胸を焦がす美旋律が随所でスパーク...
これぞアンダルシアン・メロハーの極致...
ラインナップは下記の通り
・Larri Lopez(Vo,G)
・Jesus del Pozo(B)
・Jose A. Gonzalez(Key)
・Julian Martin(Ds)
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
時折、横山 剣さんになるLarriの声質、歌唱力...
そして歌心のあるメロディを奏でるギター...
さらにはカスタネットと手拍子ときた日にゃ...
間違いなく祖国のレジェンドたちのアンダルシアンな
遺伝子を現代に継承...
とにかく極上のメロディが満載の超強力盤...
まさに抒情スパニッシュ・メロハーの極致...
抒情を纏いながらドラマティックに疾走...
限りなく美しく、果てしなくメランコリック...
とにかく悲哀に満ちた泣ける楽曲が満載
しかも強烈なサビメロが随所でスパーク
あまりにも凄すぎるニャン
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、感動のアンダルシアン・メロハー
怒涛の3連打「Indiferencia~Salud y Rock Andaluz~
Mi Tierra」だニャン
アンダルシアン・メロハー最高ニャン...

続いては、ねこちゃんの最近のお気に入り...
毎度おなじみのオーセンティック・メロハー...
古きを訪ね、新しきを知る...まさに温故知新...
アメリカはフロリダ州タンパ出身の実力派
ギタリストでシンガー...
その名はGeorge Pennington
デビュー作『GPIII』がマジでヤバし...
「Borrowed Soul」を聴いた瞬間、その場で
卒倒したねこちゃん...
このハモンド・オルガンはマジで超強力...
そして主人公Georgeの変幻自在なギタープレイ...
しかもシンガーとしても素晴らしいんですよ...
この手のサウンドに必須のグルーヴもバッチリ...
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
“Glenn Hughes + Pat Travers + Pat Thrall”
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
ねこちゃんの好きなアーティストのエッセンスが
凝縮されたような逸材...
まさにハード・ドライヴィング・ギターの神髄...
ラインナップは下記の通り
・George Pennington(Vo,G)
・Sebastian Siaca(B)
・Levi Foe(Key)
・Tucker Sody(Ds)
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
タイトでパワフルなリズムセクションも最高...
間違いなく根底には「Led Zeppelin」の遺伝子が...
これぞまさにオーセンティック・メロハーの極致...
限りなく美しく、果てしなくメランコリック...
そしてどこまでもエモーショナル...
とにかく悲哀に満ちた泣ける楽曲が満載
強烈な泣きのギターソロも随所でスパーク...
マジであまりにも凄すぎるニャン
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、極上のオーセンティック・メロハー
怒涛の3連打で「Borrowed Soul~Gypsy Queen~
King Of The Dark」だニャン
まさにハード・ドライヴィング・ギターの権化!?...

続いては、ねこちゃんがハマりにハマってる
アメリカはマサチューセッツ州ボストン出身の
紅一点Leah Wellbaum率いるメロハー・トリオ...
その名は「Slothrust」
最新作『Parallel Timeline』がマジでヤバし...
本作で「Slothrust」を初体験したねこちゃん...
慌てて以前の作品をチェックしたところ...
これはマジで“今週の最新作で見事に大化け!?”
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
“Dire Straits + Halestorm + Moon Honey”
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...
これはマジでヤベーっすよ
とにかく泣きのメロディの質が恐ろしく高い...
胸を焦がす美旋律が随所でスパーク...
これぞメランコリック・メロハーの極致...
ラインナップは下記の通り
・Leah Wellbaum(Vo,G,Key)
・Kyle Bann(B)
・Will Gorin(Ds)
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
ゲストの「Halestorm」のLzzy Haleが持ち込んだ
へヴィ・グルーヴ...
それがLeahの織りなす音世界を高次元へと導く...
これってマジでヤバくね???
壮絶な歌唱に寄り添うようにギターも泣きまくり...
とにかく極上の抒情メロディ満載の超強力盤...
抒情を纏いながらドラマティックに飛翔...
限りなく美しく、果てしなくメランコリック...
とにかく悲哀に満ちた泣ける楽曲が満載
しかも強烈なサビメロが随所でスパーク
あまりにも凄すぎるニャン
なにげにLeahもプリチーだし...
誰か政則さんにも教えてあげて...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻のメランコリック・メロハー
怒涛の3連打で「Once More For The Ocean~
The Next Curse~White Rabbits」だニャン
メランコリック・メロハー最高ニャン...

続いては、みなさんお待ちかねのアレ!?っすよ
いまやメタルなアイドルの枠となりつつある!?
お待たせしました!! 今週もまかしてちょんまげニャン
毎回このコーナーを楽しみにしてるかたもいるかも!?
以前ご紹介した仙台出身のメロハー・ユニット
「Unwave」を覚えてますか...
その敏腕ベーシストAyanoさまがサポートする
新世代ガールズ・メロハーの超新星4人組...
その名は「fleufleu」
最新シングル「薔薇」がマジでヤバし...
「NAONのYAON 2018」の出場権を賭けた大会で
見事グランプリを獲得...
なので演奏力はまったく問題なし...
っつうか巧すぎるニャン
リフもカッコイイし、サビも秀逸すぎるし...
メロディの質にとことんこだわった超強力作...
悲哀を纏いながら疾走する抒情メロハー...
これはマジでカッコよすぎるニャン
ラインナップは下記の通り
・Canaco(Vo,G)
・Kaho(G)
・Ayano(B)
・Mimori(Ds)
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
Canacoさまのキュートな声質と表現力豊かな歌唱...
間奏で飛び出すAyanoさまの迫力のベース・ソロ...
メロディの質も高いしグルーヴもバッチリ...
全員演奏は巧いし、なにげにプリチー揃いだし...
制作陣に間違いなくメロハーマニアが存在...
フル・アルバムがいまから待ち遠しいニャン
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー・チューン
「薔薇」のMVだニャン
来沖した際には、ぜひ生で観てみたいニャン...

今回のトリは、はっきり言って近年稀に見る
ハイクオリティ...
って毎回そんなこと言ってるような気が...
毎回凄いのは間違いないんですが、今回も
マジでほんとにヤバし...
ドイツはニーダーザクセン州のハノーファー
出身の新世代インテレクチュアル・メロハーの
超新星4人組...
その名は「A Kew's Tag」
最新作『Hephioz』がマジでヤバし...
聴いた瞬間その場で卒倒したねこちゃん...
まるで「Pain Of Salvation」じゃん...
「Pain Of Salvation」の初代担当A&Rの
ねこちゃんとしては、マジで一大事...
これはかなりの衝撃ッスよ...
とにかくこのバンドの何が凄いかって...
ギタリストはエレキではなくアコギのみ...
その圧倒的な超絶技巧と抜群のセンス...
しかも歌も巧いんですから...
マジでDaniel Gildenlöwのレベル...
またぁ~(by 伊藤政則氏)
本当ですって!!
慌てて以前の作品をチェックしたねこちゃん...
マジでこれまた“最新作で見事に大化け!?”
ついに良質の抒情メロディを手に入れた彼ら...
恐らくねこちゃんがいま一番聴いてるアルバム...
ラインナップは下記の通り
・Julian Helms(Vo)
・Johannes Weik(G)
・Vincent Mehnert(B)
・Florian Weik(Ds)
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
変幻自在のヴォイス・コントロール恐るべし...
マジでインテレクチュアル・メロハーの最高峰...
怒涛の如く押し寄せる変拍子の嵐...
「Pain Of Salvation」の1997年の衝撃のデビュー作
『Entropia』のマスター音源が届いたときのことを
思い出したねこちゃん...
ここにあるのは間違いなく「POS愛」ですよ...
抒情美に彩られた荘厳で華麗な劇的音世界...
限りなく美しく、果てしなくドラマティック...
そしてどこまでもメランコリック...
あまりにも凄すぎるニャン
マジで全編捨て曲一切なしの超強力盤だニャン
毎日聴いてるくらいどハマり中のねこちゃん
いまもっともライヴが観たいバンドのひとつ...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、まるで「POS」なインテレクチュアル・
メロハーの3連打「The Phi Oziris~Calling Nemesis~
To Reveal A Grieving Goddess」だニャン
マジで凄すぎて何も言えねぇ~!?



もはや立派なエンターテインメントの次元...

たくさんの感動に感謝しかないニャン...

一方、未来を任せられる人材が見当たらない
冴えない総裁選...

赤木ファイルの原本を開示し、裁きが必要な
連中に鉄槌を下すこともお忘れなく...

コロナという有事のもと、賛否両論あれども
菅さんは頑張ったかも...

飲食、観光、エンタメの損害は計り知れず...

以前の通常・普通が当たり前じゃない時代...

世界はどうなる!?
音楽は世界を救えるか!?
ってなわけで、今回もメジャー系は政則さんに任せて...

こんな国にこんなカッコいいバンドが!?...

ってな驚きと感動をシェアするブログ...

これぞまさにオープン・シェア革命!!!

それが「ねこちゃんの部屋」

今回も新旧問わず、ラジオや音楽専門誌で
未紹介なバンドを厳選してご紹介...

それじゃ今回も始めましょうか!!!

まずはじめは、ねこちゃんがいまもっとも
ご執心な新世代メロハーの旗手...

「Blind Channel」「Alesti」と並ぶ新世代
メロハー三羽ガラスの一翼...

ご存知、スウェーデンはストックホルムの
ノルショーピン出身の4人組...

その名は「Solence」
最新作『Deafening』がマジでヤバし...

桁違いの格段の進化を遂げた超強力盤...

これはマジであまりにも愛おしすぎる...

2曲目の「Dead Tomorrow」なんて過去最強...

とにかく曲がカッコいいのなんのって...

ついにメロディック・ロックの最高峰に到達...

全編ブレのない抒情メロハー路線...

胸を焦がす良質のメロディが随所でスパーク...

これはマジでカッコよすぎるニャン...

ラインナップは下記の通り

・Markus Videsater(Vo)
・David Straaf(G)
・Johan Sward(Key)
・David Vikingsson(Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

相変わらずベーシストは不在ですが...

Markusの声質と変幻自在な歌唱力も健在...

いまどきのバンドには珍しいギターと鍵盤による
火を噴くインタープレイも随所で炸裂...

「Dead Tomorrow」は今年のベストチューンかも...

間違いなくねこちゃんの最近のヘビローっす...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、極上の抒情メロハーの4連打で
「Dead Tomorrow~Blow Up~Keep Up With Us~
Good Fucking Music」だニャン

マジでキミタチサイコだよ...


続いては、ねこちゃんの最近のお気に入りの
ドイツはバイエルン州アシャッフェンブルグ
出身のシンフォニック・メロハー5人組...

その名は「Enemy Inside」
最新作『Seven』がマジでヤバし...

ねこちゃんの古巣「Marquee/Avalon」から
リリースされた前作もなかなかの内容...

しか~し!!!
本作はそんなレベルじゃないんですよ...

メロディの質が格段にパワーアップ...

哀愁に彩られた極上の美旋律が随所でスパーク!!

それにしてもまさかここまで進化するなんて...

これはマジで“今週の最新作で見事に大化け!?”

またぁ~(by 伊藤政則氏)
本当ですって!!
ラインナップは下記の通り

・Nastassja Giulia (Vo)
・Evan K (G)
・David Hadarik (G)
・Dominik Stotzem (B)
・Feli Keith (Ds)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...

Nastassjaの声質、表現力豊かな歌唱力も最高...

しかもなにげにプリチーだし...

ネオクラシカルなギターソロも健在...

とにかく印象的なサビが秀逸なナンバー目白押し...

マジで全編捨て曲一切なしの超強力盤...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハーの4連打で
「Crystallize~Bulletproof~Dynamite~Crush」

これはマジでカッコよすぎるニャン


続いては、最近ねこちゃんが愛して止まない
ロシアの首都モスクワ出身のメロハートリオ...

その名は「Авантаж」
デビュー作『Дети Пыльных Дорог』がマジでヤバし...

ロシアといえばメロパワかシンフォニック・メロハー...

しか~し!!!
待望の“いにしえのメロハー系”が登場!?

とにかくメロディの質が恐ろしく高い...

サビメロの爆発力たるや目を見張るものが...

極上のメランコリック・メロディが胸を焦がす...

サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
“Fair Warning + TNT + Lana Lane”
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...

ラインナップは下記の通り

・Mikhail Sidorenko(Vo)
・Yuri Mowgli(G)
・Denis Meshcheryakov(B)
曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...

なにげに巧いドラマーはサポメンの模様...

Mikhailの声質、歌唱力がこのバンドのレベルを
高次元にアップ...

ロシア語による荘厳な響きも魅力のひとつ...

Erik Norlanderを想起させるキーボード・ソロ...

この手のメロハーが少なかっただけに超新鮮...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハーの3連打で
「Стены Из Картона~Я Слышу~Возвращайся」

“いにしえのメロハー”はやっぱいいニャン...


続いてご紹介するのは、お約束のクサメロ!?

チェコ共和国出身のシンフォニック・メロハーの
旗手5人組...

その名は「Liberate」
最新作『Roma Aeterna』がマジでヤバし...

以前の作品もなかなかの内容でクサメロの嵐!?

アルバム・タイトルの意味は「ローマは永遠」

それにしてもメロディのクサさが尋常じゃない...

限りなくドラマティックでオペラティック...

哀愁を纏いながら疾走する抒情メロハー目白押し...

しかもなにげに全編ネオクラシカル!!!

これはマジでカッコよすぎるニャン

ラインナップは下記の通り

・Tomas Dvorak(Vo)
・Felix Boddy(G)
・Jan Bostik(B)
・Petr Novy(Key)
・Pavel Incedy(Ds)
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

シンガーのTomasは美声に加え表現力も豊か...

チェコ語の荘厳なる響きがドラマ性を増幅...

間違いなく根底にはインギーの遺伝子が...

とにかく哀愁に満ちた泣ける楽曲が満載...

しかも強烈なサビメロが随所でスパーク...

あまりにも凄すぎるニャン

ほぼ毎日聴いてるくらいどハマり中のねこちゃん

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、魂を揺さぶる圧巻の抒情メロハー
3連打「Tvllia Ferox~Carthago~Sponsa Mortva」

劇的オペラティック・メロハー最高ニャン!!!


続いては、クサメロつながり!?

情熱の国スペインはアンダルシア州の州都セビリア
出身の4人組...

アンダルシアン・メロハーの旗手...

その名は「Vándalus」
デビューEP『Vándalus』がマジでヤバし...

巷では「Anairt」「Sherish」といった
スパニッシュ・メロハーが話題ですが...

上記2バンドよりも暑苦しくてクサい!?...

あまりにも素晴らしすぎて涙腺決壊...

またぁ~(by 伊藤政則氏)
本当ですって!!
これはマジでヤベーっすよ

とにかく泣きのメロディの質が恐ろしく高い...

胸を焦がす美旋律が随所でスパーク...

これぞアンダルシアン・メロハーの極致...

ラインナップは下記の通り

・Larri Lopez(Vo,G)
・Jesus del Pozo(B)
・Jose A. Gonzalez(Key)
・Julian Martin(Ds)
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

時折、横山 剣さんになるLarriの声質、歌唱力...

そして歌心のあるメロディを奏でるギター...

さらにはカスタネットと手拍子ときた日にゃ...

間違いなく祖国のレジェンドたちのアンダルシアンな
遺伝子を現代に継承...

とにかく極上のメロディが満載の超強力盤...

まさに抒情スパニッシュ・メロハーの極致...

抒情を纏いながらドラマティックに疾走...

限りなく美しく、果てしなくメランコリック...

とにかく悲哀に満ちた泣ける楽曲が満載

しかも強烈なサビメロが随所でスパーク

あまりにも凄すぎるニャン

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、感動のアンダルシアン・メロハー
怒涛の3連打「Indiferencia~Salud y Rock Andaluz~
Mi Tierra」だニャン

アンダルシアン・メロハー最高ニャン...


続いては、ねこちゃんの最近のお気に入り...

毎度おなじみのオーセンティック・メロハー...

古きを訪ね、新しきを知る...まさに温故知新...

アメリカはフロリダ州タンパ出身の実力派
ギタリストでシンガー...

その名はGeorge Pennington
デビュー作『GPIII』がマジでヤバし...

「Borrowed Soul」を聴いた瞬間、その場で
卒倒したねこちゃん...

このハモンド・オルガンはマジで超強力...

そして主人公Georgeの変幻自在なギタープレイ...

しかもシンガーとしても素晴らしいんですよ...

この手のサウンドに必須のグルーヴもバッチリ...

サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
“Glenn Hughes + Pat Travers + Pat Thrall”
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...

ねこちゃんの好きなアーティストのエッセンスが
凝縮されたような逸材...

まさにハード・ドライヴィング・ギターの神髄...

ラインナップは下記の通り

・George Pennington(Vo,G)
・Sebastian Siaca(B)
・Levi Foe(Key)
・Tucker Sody(Ds)
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

タイトでパワフルなリズムセクションも最高...

間違いなく根底には「Led Zeppelin」の遺伝子が...

これぞまさにオーセンティック・メロハーの極致...

限りなく美しく、果てしなくメランコリック...

そしてどこまでもエモーショナル...

とにかく悲哀に満ちた泣ける楽曲が満載

強烈な泣きのギターソロも随所でスパーク...

マジであまりにも凄すぎるニャン

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、極上のオーセンティック・メロハー
怒涛の3連打で「Borrowed Soul~Gypsy Queen~
King Of The Dark」だニャン

まさにハード・ドライヴィング・ギターの権化!?...


続いては、ねこちゃんがハマりにハマってる
アメリカはマサチューセッツ州ボストン出身の
紅一点Leah Wellbaum率いるメロハー・トリオ...

その名は「Slothrust」
最新作『Parallel Timeline』がマジでヤバし...

本作で「Slothrust」を初体験したねこちゃん...

慌てて以前の作品をチェックしたところ...

これはマジで“今週の最新作で見事に大化け!?”

サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
“Dire Straits + Halestorm + Moon Honey”
またぁ~(by 伊藤政則氏)
それくらい凄いってことなんですよ...

これはマジでヤベーっすよ

とにかく泣きのメロディの質が恐ろしく高い...

胸を焦がす美旋律が随所でスパーク...

これぞメランコリック・メロハーの極致...

ラインナップは下記の通り

・Leah Wellbaum(Vo,G,Key)
・Kyle Bann(B)
・Will Gorin(Ds)
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

ゲストの「Halestorm」のLzzy Haleが持ち込んだ
へヴィ・グルーヴ...

それがLeahの織りなす音世界を高次元へと導く...

これってマジでヤバくね???
壮絶な歌唱に寄り添うようにギターも泣きまくり...

とにかく極上の抒情メロディ満載の超強力盤...

抒情を纏いながらドラマティックに飛翔...

限りなく美しく、果てしなくメランコリック...

とにかく悲哀に満ちた泣ける楽曲が満載

しかも強烈なサビメロが随所でスパーク

あまりにも凄すぎるニャン

なにげにLeahもプリチーだし...

誰か政則さんにも教えてあげて...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻のメランコリック・メロハー
怒涛の3連打で「Once More For The Ocean~
The Next Curse~White Rabbits」だニャン

メランコリック・メロハー最高ニャン...


続いては、みなさんお待ちかねのアレ!?っすよ

いまやメタルなアイドルの枠となりつつある!?

お待たせしました!! 今週もまかしてちょんまげニャン

毎回このコーナーを楽しみにしてるかたもいるかも!?

以前ご紹介した仙台出身のメロハー・ユニット
「Unwave」を覚えてますか...

その敏腕ベーシストAyanoさまがサポートする
新世代ガールズ・メロハーの超新星4人組...

その名は「fleufleu」
最新シングル「薔薇」がマジでヤバし...

「NAONのYAON 2018」の出場権を賭けた大会で
見事グランプリを獲得...

なので演奏力はまったく問題なし...

っつうか巧すぎるニャン

リフもカッコイイし、サビも秀逸すぎるし...

メロディの質にとことんこだわった超強力作...

悲哀を纏いながら疾走する抒情メロハー...

これはマジでカッコよすぎるニャン

ラインナップは下記の通り

・Canaco(Vo,G)
・Kaho(G)
・Ayano(B)
・Mimori(Ds)
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

Canacoさまのキュートな声質と表現力豊かな歌唱...

間奏で飛び出すAyanoさまの迫力のベース・ソロ...

メロディの質も高いしグルーヴもバッチリ...

全員演奏は巧いし、なにげにプリチー揃いだし...

制作陣に間違いなくメロハーマニアが存在...

フル・アルバムがいまから待ち遠しいニャン

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー・チューン
「薔薇」のMVだニャン

来沖した際には、ぜひ生で観てみたいニャン...


今回のトリは、はっきり言って近年稀に見る
ハイクオリティ...

って毎回そんなこと言ってるような気が...

毎回凄いのは間違いないんですが、今回も
マジでほんとにヤバし...

ドイツはニーダーザクセン州のハノーファー
出身の新世代インテレクチュアル・メロハーの
超新星4人組...

その名は「A Kew's Tag」
最新作『Hephioz』がマジでヤバし...

聴いた瞬間その場で卒倒したねこちゃん...

まるで「Pain Of Salvation」じゃん...

「Pain Of Salvation」の初代担当A&Rの
ねこちゃんとしては、マジで一大事...

これはかなりの衝撃ッスよ...

とにかくこのバンドの何が凄いかって...

ギタリストはエレキではなくアコギのみ...

その圧倒的な超絶技巧と抜群のセンス...

しかも歌も巧いんですから...

マジでDaniel Gildenlöwのレベル...

またぁ~(by 伊藤政則氏)
本当ですって!!
慌てて以前の作品をチェックしたねこちゃん...

マジでこれまた“最新作で見事に大化け!?”

ついに良質の抒情メロディを手に入れた彼ら...

恐らくねこちゃんがいま一番聴いてるアルバム...

ラインナップは下記の通り

・Julian Helms(Vo)
・Johannes Weik(G)
・Vincent Mehnert(B)
・Florian Weik(Ds)
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

変幻自在のヴォイス・コントロール恐るべし...

マジでインテレクチュアル・メロハーの最高峰...

怒涛の如く押し寄せる変拍子の嵐...

「Pain Of Salvation」の1997年の衝撃のデビュー作
『Entropia』のマスター音源が届いたときのことを
思い出したねこちゃん...

ここにあるのは間違いなく「POS愛」ですよ...

抒情美に彩られた荘厳で華麗な劇的音世界...

限りなく美しく、果てしなくドラマティック...

そしてどこまでもメランコリック...

あまりにも凄すぎるニャン

マジで全編捨て曲一切なしの超強力盤だニャン

毎日聴いてるくらいどハマり中のねこちゃん

いまもっともライヴが観たいバンドのひとつ...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、まるで「POS」なインテレクチュアル・
メロハーの3連打「The Phi Oziris~Calling Nemesis~
To Reveal A Grieving Goddess」だニャン

マジで凄すぎて何も言えねぇ~!?

