2020年12月09日
Slot Machine
3年前にこのブログでもしぶしぶ祝福した!?
佐々木希さまの電撃結婚...
ねこちゃんと同郷の秋田県が誇るスーパー
秋田美人で超絶プリチーな女優...
ガックリきて傷心の日々だったねこちゃん
羨ましすぎるお相手のアンジャッシュの
渡部建氏...
あろうことか多目的トイレ不倫...
バッシングの嵐は自業自得...
とはいえ、謝罪会見はまるでイジメ...
のんちゃんほどの見目麗しき美女を
射止めて、バブーにも恵まれ...
なんの不満があったのやら...
それでも離婚しない健気なのんちゃん...
なんだか泣けてきたニャン...
のんちゃんには幸せになってほしい...
ただそれだけを祈るのみ...

以前の通常・普通が当たり前じゃない時代...
世界はどうなる!?
音楽は世界を救えるか!?
ってなわけで、それじゃ今回も始めましょうか!!!
まずはじめは、メロハー・ファン狂喜乱舞のこの
ビッグ・プロジェクトから...
「Grand Illusion」と「Work Of Art」 の実力派
メンバーからなるスーパー・プロジェクト...
その名は「ART OF ILLUSION」
元「Grand Illusion」の中心人物Anders Rydholmと
「Work Of Art」の実力派シンガーLars Safsund...
奇跡のコラボが生んだまさに幻想芸術...
先行公開された「My Loveless Lullaby」が
マジでヤバし...
「Grand Illusion」の担当A&Rだったねこちゃん...
そのあまりの素晴らしさに感慨もひとしお...
抒情メロディのレベルがマジで桁違い...
ひさびさにテンション爆上がり
デビュー・アルバムがいまから待ち遠しいニャン...
古巣MARQUEE/AVALONからリリースされる模様...
お届けするのは、往時の「Grand Illusion」に
比肩するドラマティック・メロハー・チューン
「My Loveless Lullaby」だニャン
これはマジでカッコよすぎるニャン...

続いては、ひさびさの極上のロシアン・メロハー...
その名は「Astirium」
最新作『Время Перемен』がマジでヤバし...
英訳すると「Time For A Change」
前身の「Altair」から劇的な変革を遂げた彼ら...
これはマジで“今週の最新作で見事に大化け!?”
とにかくメロディの際立ちがハンパないんですよ...
それもほかにないロシア独特の個性的な節回し...
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
“初期Sonata Arctica + Stratovarius + Forces United”
またぁ~(by 伊藤政則氏)
本当ですって!!
ラインナップは下記の通り
・Ramazan Selimov (Vo)
・Dmitry Petrov (G)
・Alexander Semeev(G)
・Zheka Krupnin(B)
・Yevgeny Khvostov(Key)
・Gleb Semeev(Ds)
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
このバンドの要Ramazanの声質と表現力豊かな歌唱力
しかもなにげに超イケメン...
巻き舌に加えてニャー、ニャー聞こえる猫語のような
ロシア語も最高!?
ワールドレベルの高品質メロディを手に入れた彼ら...
「Arida Vortex」がよもやの日本盤リリース...
スピリチュアルビーストにはぜひとも「Astirium」も
リリースしてほしいニャン...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、疾走する抒情メロハー・
チューン怒涛の3連打「Взгляд безумия~
Время перемен~Призрачный полёт」
マジでロシアン・メロハーも侮れないニャ

続いては、ひさびさの極上のダッチ・メロハー...
その名は Andre Hazes Jr.
最新作『Thuis』がマジでヤバし...
ここ日本ではほとんど知られていないAndre...
しかしながら祖国では国民的アーティスト...
歌も巧いし、なにげに俳優のようなイケメン...
これまでに数多くのアルバムをリリース...
本作はマジで過去最高にロックしてるんですよ...
とにかくメロディが良く、しかもドラマティック...
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
“SURVIVOR + WHITESNAKE + GOTTHARD”
またぁ~(by 伊藤政則氏)
本当ですって!!
ラインナップは下記の通り
・Andre Hazes Jr. (Vo)
・Marcel Fisser (G)
・Edwin de Groot(B)
・Edwin Van Hoevelaak(Key)
・Mickey Fisser(Ds)
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
とにかくメロディの質がハンパなく高いんですよ...
その風貌や声質、表現力豊かな歌唱力がどことなく
亡きSteve Leeを思い出してしまうねこちゃん...
バックの演奏もかなりハードにロックしてるし...
なにげにギターも弾きまくりの泣きまくり...
「Een Doodgewone Man」のドラマティックな
展開がとにかく秀逸...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、アリーナ級の圧巻の抒情メロハー
疾風怒涛の3連打で「Getekend Voor Het Leven~
Het Lukt Je Niet Alleen~Een Doodgewone Man」
マジでダッチ・メロハーも侮れないニャン

気がつけば月イチのサイクルが定着...
そのあいだに届いた相次ぐ辛すぎる訃報...
英国が誇るプログレッシヴ・ロック・バンド
「Strawbs」のオリジナル・メンバーで実力派
ギタリスト...
その名は Tony Hooper
11月18日に天国へと旅立ちました...
享年77歳ってマジで若すぎるニャン...
「Pitchfork」「Misalliance」などでおなじみの
Tonyですが、意外なメロハー作品にも参加...
「The Outlaws」などでの活躍でも知られる
クリスチャン・ロッカー...
その名は Rick Cua
Tonyは、2007年の『Won't Fade Away』に参加...
3曲をRickと共作し、ギターも弾いているニャン
「ねこちゃんの部屋」らしくラジオでは絶対に
紹介されないであろう重箱の隅をつつくニャン...
こんな作品にも参加していたとは!?
はじめて聴くかたも多いのでは...
ラインナップは下記の通り
・Rick Cua(Vo,B)
・Tony Hooper(G)
・Sal Oliveri(Key)
・Tony Morra(Ds)
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
Rickのアルバムのなかでもあまり知られていない
作品ですが、これがまたイイ曲が多いんですよ...
Tonyの参加作のなかでもっともロックしてるかも..
.
在りし日のTonyの演奏に目頭が熱くなるニャン...
零れ落ちる涙を押さえながら、お届けするのは、
哀悼の意を込め在りし日のTonyのギターが冴える
抒情メロハーの怒涛の3連打で「I Do Love You~
For The Love Of My King~Be God」だニャン
At age of 77...too young...
I extend to him my heartfelt condolences...R.I.P...

続いてもあまりにも悲しすぎる訃報...
ねこちゃんがMARQUEE/AVALONのA&Rとして駆け出し
だったころから大変お世話になった恩師...
プログレッシヴ・ロックとフォークのフィメール・
ヴォーカル物の権威...
その名は 内田哲雄さん
Lana Laneをはじめ「Mellow Candle」「Spirogyra」
とともに「英国3美神」のひとつ「Tudor Lodge」etc...
ライナーノーツや来日取材などでたくさんお世話に
なったウッチー...
9月末に天国へと旅立ちました...
いまだから告白しますが...
もともとメロハー少年だったねこちゃんはじつは
プログレッシヴ・ロックやフォークが不得意...
ストレンジデイズでのブリティッシュ・フォーク
漬けの毎日はマジで地獄でした...
右も左もわからないねこちゃんが「Lana Lane」
「Tudor Lodge」を担当すること自体ナンセンス...
とはいえ、担当するからには苦手では済まされない
ため、猛勉強し熱心にプロモーションに東奔西走...
内田さんから見れば、頼りない青二才...
知識が乏しく引け目を感じていたねこちゃんに
大丈夫といって優しく接してくれたウッチー...
いつも満面の笑みを浮かべて接していただき
感謝の気持ちでいっぱいです...
在りし日のウッチーの笑顔が浮かび目頭が熱く
なるニャン...
零れ落ちる涙を押さえながら、お届けするのは、
哀悼の意を込め在りし日のウッチーが2011年の
Facebookで取り上げていたお気に入りのバンド...
ハンガリー出身の女性シンガーをフィーチュアした
シンフォニック・メロハーの旗手「Yesterdays」の
抒情メロハー2連打「Forog A Tanc~Seven」
いまごろ大好きだったJudy Dybleの取材中かな...

、
気を取り直して、続いてご紹介するのは
ねこちゃんの最近のお気に入りの1枚...
大トリにするかどうか最後まで悩んだねこちゃん...
アメリカはテネシー州ナッシュビル出身の4人組...
その名は「Proteus」
最新作『Prometheia I: Arrival』がマジでヤバし...
今回はマジで間違いなくジャケ買いが奏功...
このご時世にジャケ買いをするねこちゃんも
ねこちゃんですが...
100枚買って当たるのは1枚あるかないかってな
確率にもかかわらずマジで的中するとは...
ジャケ写に加えギリシア神話の「海神」という
バンド名もそそるしね...
肝心の内容は、良質のメロディを内包した極上の
シンフォニック・メロハー
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
“SURREAL + Esquire + Art In America”
またぁ~(by 伊藤政則氏)
本当ですって!!
ラインナップは下記の通り(アー写はなぜか3人!?)
・Valerie Adams(Vo,Key,Flt)
・Brandon Adams(G,Vo)
・Mitch Davis(G,Vo)
・Austin Arnold(Ds)
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
ねこちゃんの最近のお気に入りアトランタ出身の
4人組「SURREAL」にかなり近い印象...
そこにValerie嬢のメロハー向けの美声が乗る...
悪いわけがなかろうもん...
曲によっては「Esquire」「Art In America」譲りの
抒情美も散見...
とにかく美しくメランコリーな抒情メロハーが目白押し...
間違いなくねこちゃんの最近の愛聴盤の1枚...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻のハード・ドライヴィング・
チューン怒涛の3連打で「From The Shadows~
Eclipse~Crimson Sands 」だニャン
これはマジでカッコよすぎるニャン

続いては、みなさんお待ちかねのアレ!?っすよ
いまやメタルなアイドルの枠となりつつある!?
お待たせしました!! 今週もまかしてちょんまげニャン
毎回このコーナーを楽しみにしてるかたもいるかも!?
決してネタ切れなわけではないんですが...
ねこちゃんがお熱をあげているあの麗しのお姉さま
たちのニューシングルが素晴らしすぎて...
その名は「Dreamcatcher」
彼女たちのことをご存じないかたに簡単にご紹介...
2017年1月にガールズグループとしては異彩を放つ
“悪夢コンセプト”を掲げて韓国から登場...
K-POP界でも孤高のポジションを築く6人組...
デビュー曲から一貫して韓国ガールズグループでは
珍しい強烈なメロハーを体現...
しかもなにげに全員がセクシー&プリチー...
日本ではポニーキャニオンが社運を賭けて大プッシュ...
コロナのせいで瀕死のavexといい、レコード会社の行く末は...
そんな彼女たちの新曲「No More」がマジでヤバし...
それもそのはず作曲クレジットにニャ、ニャンと
Pontus Norgrenの名前が...
ギターの音色や手癖からおそらく「IRONBUNNY」の
Ediee Ironbunnyがギター...
薄っすらバックに流れるMellotronも最高...
ラインナップは下記の通り
・JiU
・SuA
・Siyeon
・Yoohyeon
・Dami
・Gahyeon
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
6人のキュートな声質と表現力豊かな歌唱には脱帽...
訛りのある日本語ラップもプリチーでもはや個性...
要所でEdieeのギターも弾きまくりの泣きまくり...
しかもベースもドラムもなにげに暴れまくり...
ツーバスの入れ方がマジでテクニカル・メタル!?
制作サイドにメロハー・マニアがいることだけは
間違いないニャン...
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
「Dreamcatcher」「ALIZ」にどハマり中のねこちゃん...
お届けするのは、圧巻の抒情メロハー・チューン
「No More」と届いたばかりの「ALIZ」の新曲
マジで見事にハートを射貫かれたニャン...


トリを飾るのは、ねこちゃんが最近ハマりに
ハマってるタイ出身の3人組...
新世代オーセンティック・ハードの旗手...
その名は「Slot Machine」
最新作『Third Eye View』がマジでヤバし...
「Slot Machine」ってこんなに良かったっけ???
以前の作品はもっとポップで普通の内容でしたが
本作はマジでそんなレベルじゃないんですよ
良質のメロディとへヴィネスを手中に収めた彼ら...
より洗練され、整合感が増した超強力盤...
これはマジでヤバいッスよ
マジで今週の“最新作で見事に大化け!?”
サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
“MUSE + Kashmir + Dizzy Mizz Lizzy”
またぁ~(by 伊藤政則氏)
本当ですって!!
「ALIZ」といい、この「Slot Machine」といい
タイの音楽レベルの高さには舌を巻くニャン...
とにかくメロディの質が高く、演奏も切れ味抜群...
リフの引き出しが多く、リズムチェンジも多彩...
ファルセットが時折「MEW」を彷彿させる瞬間も...
シュールなアートワークも最高...
ラインナップは下記の通り
・Karinyawat Durongjirakan(Vo)
・Janevit Chanpanyawong(G)
・Atirath Pintong(B)
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み
超絶ドラマーはニャンと残念ながらサポート...
Terry Bozzio直系のドラミングが「UK」を想起...
絶対に正式メンバーにするべきだニャン...
フロントマンKarinyawatの表現力豊かな歌唱もお見事...
とにかくこのバンドの「グルーヴ」はハンパないッス...
ドライヴしまくりのウルトラ・ファンク・ベース...
後ノリがボジオっぽいハード・ヒッティング・ドラム...
これぞまさにオーセンティック・ハードの極致...
時折インテレクチュアル・メロハーな瞬間も散見...
ここぞという場面ではMellotronも炸裂...
抒情を纏いながらドラマティックに疾走...
限りなく美しく、果てしなくメランコリック...
とにかく悲哀に満ちた泣ける楽曲が満載
あまりにも凄すぎるニャン
マジで全編捨て曲一切なしの超強力盤だニャン
ほぼ毎日聴いてるくらいどハマり中のねこちゃん
メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?
ねこちゃんも一発でノックアウト!?
メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻のオーセンティック・ハード
疾風怒涛4連打「4th Kind~You Are The One~
Tomorrowland~Blue Sky」だニャン
マジで凄すぎて何も言えねぇ~!?



佐々木希さまの電撃結婚...

ねこちゃんと同郷の秋田県が誇るスーパー
秋田美人で超絶プリチーな女優...

ガックリきて傷心の日々だったねこちゃん

羨ましすぎるお相手のアンジャッシュの
渡部建氏...

あろうことか多目的トイレ不倫...

バッシングの嵐は自業自得...

とはいえ、謝罪会見はまるでイジメ...

のんちゃんほどの見目麗しき美女を
射止めて、バブーにも恵まれ...

なんの不満があったのやら...

それでも離婚しない健気なのんちゃん...

なんだか泣けてきたニャン...

のんちゃんには幸せになってほしい...

ただそれだけを祈るのみ...


以前の通常・普通が当たり前じゃない時代...

世界はどうなる!?
音楽は世界を救えるか!?
ってなわけで、それじゃ今回も始めましょうか!!!

まずはじめは、メロハー・ファン狂喜乱舞のこの
ビッグ・プロジェクトから...

「Grand Illusion」と「Work Of Art」 の実力派
メンバーからなるスーパー・プロジェクト...

その名は「ART OF ILLUSION」
元「Grand Illusion」の中心人物Anders Rydholmと
「Work Of Art」の実力派シンガーLars Safsund...

奇跡のコラボが生んだまさに幻想芸術...

先行公開された「My Loveless Lullaby」が
マジでヤバし...

「Grand Illusion」の担当A&Rだったねこちゃん...

そのあまりの素晴らしさに感慨もひとしお...

抒情メロディのレベルがマジで桁違い...

ひさびさにテンション爆上がり

デビュー・アルバムがいまから待ち遠しいニャン...

古巣MARQUEE/AVALONからリリースされる模様...

お届けするのは、往時の「Grand Illusion」に
比肩するドラマティック・メロハー・チューン
「My Loveless Lullaby」だニャン

これはマジでカッコよすぎるニャン...


続いては、ひさびさの極上のロシアン・メロハー...

その名は「Astirium」
最新作『Время Перемен』がマジでヤバし...

英訳すると「Time For A Change」

前身の「Altair」から劇的な変革を遂げた彼ら...

これはマジで“今週の最新作で見事に大化け!?”

とにかくメロディの際立ちがハンパないんですよ...

それもほかにないロシア独特の個性的な節回し...

サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
“初期Sonata Arctica + Stratovarius + Forces United”
またぁ~(by 伊藤政則氏)
本当ですって!!
ラインナップは下記の通り

・Ramazan Selimov (Vo)
・Dmitry Petrov (G)
・Alexander Semeev(G)
・Zheka Krupnin(B)
・Yevgeny Khvostov(Key)
・Gleb Semeev(Ds)
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

このバンドの要Ramazanの声質と表現力豊かな歌唱力

しかもなにげに超イケメン...

巻き舌に加えてニャー、ニャー聞こえる猫語のような
ロシア語も最高!?

ワールドレベルの高品質メロディを手に入れた彼ら...

「Arida Vortex」がよもやの日本盤リリース...

スピリチュアルビーストにはぜひとも「Astirium」も
リリースしてほしいニャン...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、疾走する抒情メロハー・
チューン怒涛の3連打「Взгляд безумия~
Время перемен~Призрачный полёт」

マジでロシアン・メロハーも侮れないニャ


続いては、ひさびさの極上のダッチ・メロハー...

その名は Andre Hazes Jr.
最新作『Thuis』がマジでヤバし...

ここ日本ではほとんど知られていないAndre...

しかしながら祖国では国民的アーティスト...

歌も巧いし、なにげに俳優のようなイケメン...

これまでに数多くのアルバムをリリース...

本作はマジで過去最高にロックしてるんですよ...

とにかくメロディが良く、しかもドラマティック...

サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
“SURVIVOR + WHITESNAKE + GOTTHARD”
またぁ~(by 伊藤政則氏)
本当ですって!!
ラインナップは下記の通り

・Andre Hazes Jr. (Vo)
・Marcel Fisser (G)
・Edwin de Groot(B)
・Edwin Van Hoevelaak(Key)
・Mickey Fisser(Ds)
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

とにかくメロディの質がハンパなく高いんですよ...

その風貌や声質、表現力豊かな歌唱力がどことなく
亡きSteve Leeを思い出してしまうねこちゃん...

バックの演奏もかなりハードにロックしてるし...

なにげにギターも弾きまくりの泣きまくり...

「Een Doodgewone Man」のドラマティックな
展開がとにかく秀逸...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、アリーナ級の圧巻の抒情メロハー
疾風怒涛の3連打で「Getekend Voor Het Leven~
Het Lukt Je Niet Alleen~Een Doodgewone Man」

マジでダッチ・メロハーも侮れないニャン


気がつけば月イチのサイクルが定着...

そのあいだに届いた相次ぐ辛すぎる訃報...

英国が誇るプログレッシヴ・ロック・バンド
「Strawbs」のオリジナル・メンバーで実力派
ギタリスト...

その名は Tony Hooper
11月18日に天国へと旅立ちました...

享年77歳ってマジで若すぎるニャン...

「Pitchfork」「Misalliance」などでおなじみの
Tonyですが、意外なメロハー作品にも参加...

「The Outlaws」などでの活躍でも知られる
クリスチャン・ロッカー...

その名は Rick Cua
Tonyは、2007年の『Won't Fade Away』に参加...

3曲をRickと共作し、ギターも弾いているニャン

「ねこちゃんの部屋」らしくラジオでは絶対に
紹介されないであろう重箱の隅をつつくニャン...

こんな作品にも参加していたとは!?

はじめて聴くかたも多いのでは...

ラインナップは下記の通り

・Rick Cua(Vo,B)
・Tony Hooper(G)
・Sal Oliveri(Key)
・Tony Morra(Ds)
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

Rickのアルバムのなかでもあまり知られていない
作品ですが、これがまたイイ曲が多いんですよ...

Tonyの参加作のなかでもっともロックしてるかも..

在りし日のTonyの演奏に目頭が熱くなるニャン...

零れ落ちる涙を押さえながら、お届けするのは、
哀悼の意を込め在りし日のTonyのギターが冴える
抒情メロハーの怒涛の3連打で「I Do Love You~
For The Love Of My King~Be God」だニャン

At age of 77...too young...
I extend to him my heartfelt condolences...R.I.P...

続いてもあまりにも悲しすぎる訃報...

ねこちゃんがMARQUEE/AVALONのA&Rとして駆け出し
だったころから大変お世話になった恩師...

プログレッシヴ・ロックとフォークのフィメール・
ヴォーカル物の権威...

その名は 内田哲雄さん
Lana Laneをはじめ「Mellow Candle」「Spirogyra」
とともに「英国3美神」のひとつ「Tudor Lodge」etc...

ライナーノーツや来日取材などでたくさんお世話に
なったウッチー...

9月末に天国へと旅立ちました...

いまだから告白しますが...

もともとメロハー少年だったねこちゃんはじつは
プログレッシヴ・ロックやフォークが不得意...

ストレンジデイズでのブリティッシュ・フォーク
漬けの毎日はマジで地獄でした...

右も左もわからないねこちゃんが「Lana Lane」
「Tudor Lodge」を担当すること自体ナンセンス...

とはいえ、担当するからには苦手では済まされない
ため、猛勉強し熱心にプロモーションに東奔西走...

内田さんから見れば、頼りない青二才...

知識が乏しく引け目を感じていたねこちゃんに
大丈夫といって優しく接してくれたウッチー...

いつも満面の笑みを浮かべて接していただき
感謝の気持ちでいっぱいです...

在りし日のウッチーの笑顔が浮かび目頭が熱く
なるニャン...

零れ落ちる涙を押さえながら、お届けするのは、
哀悼の意を込め在りし日のウッチーが2011年の
Facebookで取り上げていたお気に入りのバンド...

ハンガリー出身の女性シンガーをフィーチュアした
シンフォニック・メロハーの旗手「Yesterdays」の
抒情メロハー2連打「Forog A Tanc~Seven」

いまごろ大好きだったJudy Dybleの取材中かな...


、
気を取り直して、続いてご紹介するのは
ねこちゃんの最近のお気に入りの1枚...

大トリにするかどうか最後まで悩んだねこちゃん...

アメリカはテネシー州ナッシュビル出身の4人組...

その名は「Proteus」
最新作『Prometheia I: Arrival』がマジでヤバし...

今回はマジで間違いなくジャケ買いが奏功...

このご時世にジャケ買いをするねこちゃんも
ねこちゃんですが...

100枚買って当たるのは1枚あるかないかってな
確率にもかかわらずマジで的中するとは...

ジャケ写に加えギリシア神話の「海神」という
バンド名もそそるしね...

肝心の内容は、良質のメロディを内包した極上の
シンフォニック・メロハー

サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
“SURREAL + Esquire + Art In America”
またぁ~(by 伊藤政則氏)
本当ですって!!
ラインナップは下記の通り(アー写はなぜか3人!?)

・Valerie Adams(Vo,Key,Flt)
・Brandon Adams(G,Vo)
・Mitch Davis(G,Vo)
・Austin Arnold(Ds)
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

ねこちゃんの最近のお気に入りアトランタ出身の
4人組「SURREAL」にかなり近い印象...

そこにValerie嬢のメロハー向けの美声が乗る...

悪いわけがなかろうもん...

曲によっては「Esquire」「Art In America」譲りの
抒情美も散見...

とにかく美しくメランコリーな抒情メロハーが目白押し...

間違いなくねこちゃんの最近の愛聴盤の1枚...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻のハード・ドライヴィング・
チューン怒涛の3連打で「From The Shadows~
Eclipse~Crimson Sands 」だニャン

これはマジでカッコよすぎるニャン


続いては、みなさんお待ちかねのアレ!?っすよ

いまやメタルなアイドルの枠となりつつある!?

お待たせしました!! 今週もまかしてちょんまげニャン

毎回このコーナーを楽しみにしてるかたもいるかも!?

決してネタ切れなわけではないんですが...

ねこちゃんがお熱をあげているあの麗しのお姉さま
たちのニューシングルが素晴らしすぎて...

その名は「Dreamcatcher」
彼女たちのことをご存じないかたに簡単にご紹介...

2017年1月にガールズグループとしては異彩を放つ
“悪夢コンセプト”を掲げて韓国から登場...

K-POP界でも孤高のポジションを築く6人組...

デビュー曲から一貫して韓国ガールズグループでは
珍しい強烈なメロハーを体現...

しかもなにげに全員がセクシー&プリチー...

日本ではポニーキャニオンが社運を賭けて大プッシュ...

コロナのせいで瀕死のavexといい、レコード会社の行く末は...

そんな彼女たちの新曲「No More」がマジでヤバし...

それもそのはず作曲クレジットにニャ、ニャンと
Pontus Norgrenの名前が...

ギターの音色や手癖からおそらく「IRONBUNNY」の
Ediee Ironbunnyがギター...

薄っすらバックに流れるMellotronも最高...

ラインナップは下記の通り

・JiU
・SuA
・Siyeon
・Yoohyeon
・Dami
・Gahyeon
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

6人のキュートな声質と表現力豊かな歌唱には脱帽...

訛りのある日本語ラップもプリチーでもはや個性...

要所でEdieeのギターも弾きまくりの泣きまくり...

しかもベースもドラムもなにげに暴れまくり...

ツーバスの入れ方がマジでテクニカル・メタル!?

制作サイドにメロハー・マニアがいることだけは
間違いないニャン...

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
「Dreamcatcher」「ALIZ」にどハマり中のねこちゃん...

お届けするのは、圧巻の抒情メロハー・チューン
「No More」と届いたばかりの「ALIZ」の新曲

マジで見事にハートを射貫かれたニャン...



トリを飾るのは、ねこちゃんが最近ハマりに
ハマってるタイ出身の3人組...

新世代オーセンティック・ハードの旗手...

その名は「Slot Machine」
最新作『Third Eye View』がマジでヤバし...

「Slot Machine」ってこんなに良かったっけ???

以前の作品はもっとポップで普通の内容でしたが
本作はマジでそんなレベルじゃないんですよ

良質のメロディとへヴィネスを手中に収めた彼ら...

より洗練され、整合感が増した超強力盤...

これはマジでヤバいッスよ

マジで今週の“最新作で見事に大化け!?”

サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら
“MUSE + Kashmir + Dizzy Mizz Lizzy”
またぁ~(by 伊藤政則氏)
本当ですって!!
「ALIZ」といい、この「Slot Machine」といい
タイの音楽レベルの高さには舌を巻くニャン...

とにかくメロディの質が高く、演奏も切れ味抜群...

リフの引き出しが多く、リズムチェンジも多彩...

ファルセットが時折「MEW」を彷彿させる瞬間も...

シュールなアートワークも最高...

ラインナップは下記の通り

・Karinyawat Durongjirakan(Vo)
・Janevit Chanpanyawong(G)
・Atirath Pintong(B)
マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

超絶ドラマーはニャンと残念ながらサポート...

Terry Bozzio直系のドラミングが「UK」を想起...

絶対に正式メンバーにするべきだニャン...

フロントマンKarinyawatの表現力豊かな歌唱もお見事...

とにかくこのバンドの「グルーヴ」はハンパないッス...

ドライヴしまくりのウルトラ・ファンク・ベース...

後ノリがボジオっぽいハード・ヒッティング・ドラム...

これぞまさにオーセンティック・ハードの極致...

時折インテレクチュアル・メロハーな瞬間も散見...

ここぞという場面ではMellotronも炸裂...

抒情を纏いながらドラマティックに疾走...

限りなく美しく、果てしなくメランコリック...

とにかく悲哀に満ちた泣ける楽曲が満載

あまりにも凄すぎるニャン

マジで全編捨て曲一切なしの超強力盤だニャン

ほぼ毎日聴いてるくらいどハマり中のねこちゃん

メロハー・ファンのハートを間違いなく鷲づかみ!?

ねこちゃんも一発でノックアウト!?

メロディック・ロック・ラヴァーズのみなさんは
いますぐCDショップへダッシュ!?
もとい購入ボタンをポチっとプッシュ!?
いにしえのメロハー・ラヴァーズのみなさんは
問答無用の即買必至だニャン!!
お届けするのは、圧巻のオーセンティック・ハード
疾風怒涛4連打「4th Kind~You Are The One~
Tomorrowland~Blue Sky」だニャン

マジで凄すぎて何も言えねぇ~!?


タグ :Slot MachineArt Of IllusionALIZDreamcatcherProteusTony HooperStrawbsYesterdaysAstiriumAndre Hazes Jr.
この記事へのコメント
Louis Clarkの3曲目、歌っているのはdaniel sahulekaではないですよね。どなたが歌っているのでしょうか。このバージョンは素晴らしいです。
Posted by たけちゃん at 2021年02月20日 02:44