PAVÉ

newengland0309

2025年01月01日 10:35

A HAPPY NEW YEAR!!

昨年もさまざまなことがありましたが...

そのすべてを蹴散らした驚愕の出来事...

2024年11月26日EX THEATER ROPPONGI

「Pain Of Salvation」

初来日公演が2024年のハイライト...

この日を待ちに待っていたファンの思い...

そのヴォルテージが凄いのなんのって...

スタンディングエリアのど真ん中で体感...

POSとの出逢いからの思い出が一気に蘇る...

デモテープ「Hereafter」との邂逅...

KORGのParker Flyとエンドース契約...

そして激動のプロモーション来日...

楽器フェアのKORGブースでのデモ演奏...

FM富士「ROCKADOM」への出演そして演奏...

TVK「ROCK CITY」への出演、10社以上の取材...

タワーレコードでのインストアイベントetc...

今思い返してもめちゃくちゃ頑張ったよなぁ~

カミさんもたくさん手伝ってくれて...

ねこちゃんも当時は英語がかなり苦手で...

カミさんはまったく英語がしゃべれないのに...

身振りと笑顔だけでDanielをコントロール...

いま思えば、移動は本当に珍道中でしたよ...

大変なこともたくさんあったけど...

無我夢中だったから能力以上の力を発揮...

とにかくDanielが健康で快適に過ごせるように...

それだけを考えてサポートを心掛けました...

8年近くPOSを担当しましたが、唯一の心残りが...

来日公演が実現できなかったこと...

27年後にその悲願がかなうことになるとは...

Danielはねこちゃんだけでなくカミさんのことも...

ちゃんとお覚えていてくれたので感激もひとしお...

2025年はPOSの最新作もリリースされるので...

もしかしたら意外と早く再来日が実現するかも...

次作がSONY MUSIC JAPANから出るならなおさらです...

祈・SONY MUSIC JAPANとの契約!!
祈・POS再来日!!

それじゃ今回も始めましょうか!!!

新春第1弾から驚愕のアーティストが登場...

年末企画の2024年のベスト10やベストライヴなどで...

政則さんが浮かれてる隙にガンガン行きまっせ...

2025年のトップを飾るのは...

「Power Rock Today」の1曲目にかけるべき...

冒頭からねこちゃんの抒情美LOVEが大爆発...

英国はマンチェスター出身の4人組...

インテレクチュアル抒情メロハーの超新星...

その名は「PAVÉ」

デビューEP「Are We Above The Secrets We Keep」...

これがマジで本当にヤバし...

新春第1弾を飾るに相応しい驚愕のニューアクト...

デビューEPにしてこのハンパない孤高のクオリティ...

今年聴いたアルバムの中でもトップクラス...

今年ってまだ始まったばっかじゃん...

一聴してすぐにノルウェーの「Gåte」っぽいなと...

グリーンランドの「Liima Inui」が頭をよぎる...

すぐにこれは凄いバンドが現われたなと...

とにかく曲がカッコよすぎるニャン...

普通は思いつかないであろう摩訶不思議な音階...

この魔力はなんだ???

一筋縄ではいかないひねくれポップの系統...

やみつきになるクセのあるキャッチーさ...

でも聴き進むにつれて根底に「POS」を感じたり...

とにかく凄い連中が現われたことだけは確か...

サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら

“Gåte + Liima Inui + Pain Of Salvation”

またぁ~(by 伊藤政則氏)

本当ですって!!

ラインナップは下記の通り

・Alanya Jade(Vo)
・Kevin Peate(G)
・Meg Gale(B)
・Ben Pursehouse(Ds)

曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...

Alanyaの鬼気迫る変幻自在の表現力豊かな歌唱...

この声はハマる人はハマっちゃう美声...

なんだかよくわからないけど泣ける美声...

マザーテレサヴォイスってやつかな...

Benの圧巻のドラミングが本作をレベルアップ...

ある意味全編ドラムソロかいってな叩きっぷり...

それにしても本作はカッコいい美旋律が満載...

抒情美を内包しながらどこまでも飛翔...

圧倒的な抒情を纏った壮絶な泣きを発散...

この手に必須のグルーヴもバッチリ...

リズムセクションもタイトでパワフル...

悲哀に満ちた高品質な抒情メロディの洪水...

これはマジでワールドクラスですよ...

もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...

問答無用の即買必至だニャン!!

お届けするのは、激しくも美しい抒情メロハー4連打... 





続いてご紹介するのは...

セルビアはアダ出身の4人組...

新世代を牽引するシネマティック抒情メロハーの旗手...

その名は「Phrenia」

最新作『Your Heaven Is My Hell』も素晴らしいけど...

じつは前作『Separated』が神レベルなんですよ...

これがまたマジでヤバいんですよ...

とにかくメロディの質が恐ろしく高い...

まるで悲恋映画のクライマックスの連続...

リフの引き出しが多く、リズムワークも複雑精緻...

奇跡のような完成度を誇る超強力盤...

これはマジで泣けるニャン...

サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら

“The Rasmus + HIM + My Chemical Romance”

またぁ~(by 伊藤政則氏)

本当ですって!!

ラインナップは下記の通り

・Julian Gordán(Vo,G)
・Sándor Pásztor(B)
・Szabolcs Sebők(Key)
・Péter Horváth(Ds)

マジで曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...

Julianの声質、変幻自在の歌唱が素晴らしか...

セルビア特有の幽玄な響きが抒情を増強...

絶妙のタイミングで激しく泣きまくるギター...

すべてにおいてインテレクチュアルで高度な演奏力...

これぞシネマティック抒情メロハーの極致...

抒情を纏いながらドラマティックに疾走...

限りなく美しく、果てしなくメランコリック...

とにかく悲哀に満ちた泣ける楽曲が満載...

しかも強烈なサビメロが随所でスパーク... 

グロウルさえなければなぁ~と思いつつも...

あまりにも凄すぎるニャン...

これはマジでワールドクラスですよ...

もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...

問答無用の即買必至だニャン!!

お届けするのは、圧巻の抒情メロハー4連打...





続いてご紹介するのは...

アメリカはカリフォルニア州ロサンゼルス出身の2人組...

新世代を牽引する激情の抒情メロハーユニット...

その名は「Kronowski」

最新作『Ashes Of Amber』がマジでヤバし...

昨年ハマりにハマったJeris Johnson...

音楽的な方向性が限りなく近いような...

これはマジでヤベーっすよ...

とにかくメロディの質が恐ろしく高い...

リフの引き出しが多く、リズムワークも複雑精緻...

奇跡のような完成度を誇る超強力盤...

とにかく哀愁に満ちた泣ける楽曲が満載...

しかも強烈なサビメロが随所でスパーク... 

サウンドを語弊を承知のうえで、あえて例えるならば

“Jeris Johnson + Sonata Arctica + Children Of Bodom”

またぁ~(By 伊藤政則氏)

それくらい素晴らしいってことなんですよ...

ラインナップは下記の通り

・Adam Kronowski(Vo, All Instruments)
・Tommy Lenzi(G)

曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み

Adamの声質、歌唱力も文句なしで素晴らしか...

いいメロを奏でるTommyのセンスも抜群...

ここぞのタイミングで弾きまくりの泣きまくり...

Jeris Johnsonのときと一緒でどういうわけか...

Alexi Laihoを思い出してしまうねこちゃん...

タイトでパワフルなリズムセクションも素晴らしか...

とにかく楽曲のメロディの良さが際立つ超強力盤...

抒情を纏いながらドラマティックに疾走...

限りなく美しく、果てしなくメランコリック...

とにかく悲哀に満ちた泣ける楽曲が満載...

しかも強烈なサビメロが随所でスパーク... 

グロウルさえなければなぁ~と思いつつも...

これはマジでワールドクラスですよ...

もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...

問答無用の即買必至だニャン!!

お届けするのは、圧巻の抒情メロハー3連打...





続いてご紹介するのは...

アメリカはニュージャージー州ケープメイ出身...

見事な美声も兼ね備えた実力派マルチプレイヤー...

その名は「The Max Murdok Progrum」

最新作『Greatest Hips』がマジでヤバし...

Max Murdokがすべてをひとりでクリエイトする...

いにしえのメロハーファンまさに待望の超新星...

古き良き80年代のスピリットが随所でスパーク...

メロディの質にとことん拘った超強力盤...

マジで桁違いな孤高のレべル...

とにかく曲がカッコいいのなんのって...

恐ろしいほどメロディの質の高さがレべチ...

圧倒的哀愁に包まれた孤高の抒情美...

凍てついた圧倒的抒情が随所で炸裂...

胸を熱く焦がす抒情美が全編でスパーク...

サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら

"BON JOVI + The Rasmus + Solence"

またぁ~(by 伊藤政則氏)

それくらい凄いってことなんですよ...

ラインナップは下記の通り

・Max Murdok(Vo, All Instruments)

曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...

Maxの声質と表現力豊かな歌唱も最高...

これがまたヤバいくらいにイイ声なんですよ

弾きまくりの泣きまくりなギターも最高...

確かなテクニックに裏づけられた選音のセンス...

泣き泣きのメソメソな抒情メロディがハンパない...

抒情に彩られたいにしえのメロハーの極致...

高度な演奏力に加え、グルーヴもバッチリ...

限りなく美しく、果てしなくメランコリック...

そしてどこまでもドラマティック...

これはマジでワールドクラスですよ...

もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...

問答無用の即買必至だニャン!!

お届けするのは、圧巻のいにしえのメロハー3連打...





続いてご紹介するのは...

ドイツはフィアーゼン出身の6人組...

抒情シンフォニック・メロハーの旗手...

その名は「Aeverium」

最新作『The Secret Doore』がマジでヤバし...

以前の作品もなかなかの内容でしたが...

本作はそんなレベルじゃないんですよ...

マジで今週の“デビュー作で見事に大化け!?”...

超強力男女ツインヴォーカルを擁する超本格派...

とにかくこのバンドは曲がカッコいいんですよ...

ドイツでこのタイプは意外に珍しいような気も...

重厚で荘厳、クラシカルでオペラティック...

孤高の美旋律が織りなす幽玄で壮大な音世界...

しかも圧倒的抒情美を纏いながら飛翔...

これはマジでカッコいいニャン...

サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら...

“Temperance + Ad Infinitum + Black Sun”

またぁ~(by 伊藤政則氏)

それくらい凄いってことなんですよ...

ラインナップは下記の通り

・Marcel Romer(Vo)
・Vanessa Katakalos(Vo)
・Michael Karius(G)
・Maarten Jung(G)
・Lars Dannenberg(B)
・Andreas Delvos(Key)

曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...

男女ツインの変幻自在の表現力豊かな歌唱も最高...

随所で抒情を内包しながら泣きまくるギター...

テクニックだけじゃなくセンスや組み立ても抜群...

それくらいカッコいい美旋律が満載...

抒情美を内包しながらどこまでも飛翔...

圧倒的な抒情を纏った壮絶な泣きを発散...

この手に必須のグルーヴもバッチリ...

リズムセクションもタイトでパワフル...

ある意味ではインテレクチュアル・メロハーかも...

悲哀に満ちた高品質な抒情メロディの洪水...

これはマジでワールドクラスですよ...

もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...

いまからニューアルバムが待ち遠しすぎる...

問答無用の即買必至だニャン!!

お届けするのは、シンフォニック・メロハー3連打... 





続いてご紹介するのは...

英国はポーツマス出身の6人組...

新世代を牽引するオーセンティック・ハードの旗手...

その名は「Brave Rival」

最新作『Fight Or Flight』がマジでヤバし...

以前の作品もなかなかの内容でしたが...

本作はそんなレベルじゃないんですよ...

マジで今週の“デビュー作で見事に大化け!?”...

超強力ツインヴォーカルを擁する超本格派...

そこに泣きまくり弾きまくりのギターが絡む...

サウンドは本格派オーセンティック・ハード...

とにかく曲がカッコよすぎるニャン...

圧倒的哀愁に包まれた孤高の抒情美...

限りなくメランコリックでドラマティック...

しかもメロディの質が恐ろしく高い...

凍てついた圧倒的抒情が随所で炸裂...

胸を熱く焦がす抒情美が全編でスパーク...

久々のオーセンティック・ハードの本格派...

サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら

"Led Zeppelin + Alter Bridge + GIANT"

またぁ~(by 伊藤政則氏)

それくらい凄いってことなんですよ...

ラインナップは下記の通り

・Chloe Josephine(Vo)
・Lindsey Bonnick(Vo)
・Ed Clarke(G)
・Billy Dedman(B)
・Donna Peters(Ds)

曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...

ツインヴォーカルの圧巻の表現力に圧倒されっぱなし...

他のバンドにはない脅威な破壊力が凄すぎる...

弾きまくりの泣きまくりなギターも最高...

確かなテクニックに裏づけられた選音のセンス...

泣き泣きのメソメソな抒情メロディがハンパない...

抒情に彩られたオーセンティック・ハードの極致...

高度な演奏力に加え、グルーヴもバッチリ...

限りなく美しく、果てしなくメランコリック...

そしてどこまでもエキセントリック...

これはマジでワールドクラスですよ...

デビューアルバムの発売が待ち遠しいねこちゃん...

もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...

問答無用の即買必至だニャン!!

お届けするのは、圧巻のオーセンティックハード3連打





続いてご紹介するのは...

アメリカはカリフォルニア州ストックトン出身の実力派...

あの「Palaye Royale」に見い出されたイケメンシンガー...

その名は Huddy

本名は Cole Chase Hudson

最新シングル「Cyanide」がマジでヤバし...

イケメンに加えて美声も兼ね備えたまさに逸材...

「Palaye Royale」との奇跡の邂逅を果たしたHuddy...

お互いが切磋琢磨し次なる高みへステップアップ...

出来ればこのままHuddyが加入するのが理想だけど...

美形バンド特有のエゴのぶつかり合いだけは避けねば...

とにかく曲がカッコよすぎるニャン...

限りなくエモーショナルでドラマティック...

しかもメロディの質が恐ろしく高い...

胸を熱く焦がすパッションが全編でスパーク...

これまたオーセンティック・ハードの本格派...

サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら

"HIM + Palaye Royale + Solence"

またぁ~(by 伊藤政則氏)

それくらい凄いってことなんですよ...

ラインナップは下記の通り

・Cole Chase Hudson(Vo)
・Remington Leith(G,Vo)
・Sebastian Danzig(G,Key)
・Emerson Barrett(Ds)

曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...

Huddyの声質と圧巻の表現力豊かな歌唱...

この手のバンドはギターソロがないんですが...

弾きまくりの泣きまくりなギターも散見...

珍しいけど、これが本来のメロハーの理想形...

これぞ本格派アリーナロックの醍醐味...

高度な演奏力に加え、グルーヴもバッチリ...

限りなく美しく、果てしなくエモーショナル...

そしてどこまでもドラマティック...

これはマジでワールドクラスですよ...

もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...

問答無用の即買必至だニャン!!

お届けするのは、本格派アりーナロック4連打...





続いては、みなさんお待ちかねのアレ!?っすよ

いまやメタルなアイドルの枠となりつつある!?

お待たせしました!! 今週もまかしてちょんまげニャン

毎回このコーナーを楽しみにしてるかたもいるかも!?

キュート・メタル新進気鋭のガールズグループ...

韓国から現われたあの「Dreamcatcher」の妹分...

「カワイイメタル」「キュートメタル」の使徒2人組...

その名は「C.LiTZ」

バンド名は「Claw + Blitz」なんだとか...

Babymetal Tribute Group「Sonyometal」にも在籍...

キュートなパートと激烈なパートのバランスが絶妙...

「Dreamcatcher」のハード&キャッチー路線を継承...

韓国語の醸し出す雰囲気は「Dreamcatcher」譲り...

静と動のコントラストが生み出す爆発力...

これがまたマジで凄いんですよ...

抒情メロディを纏いながらドラマティックに飛翔...

「カワイイメタル」「キュートメタル」と侮るなかれ...

サウンドにはしっかりとグルーヴが宿ってるし...

テクニックもバランスもすべてが一級品...

ラインナップは下記の通り

・Mone(Vo)
・Kanao(Vo)

曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...

2人の声質、表現力豊かな歌唱力も最高...

ギターはリフも凄いけどソロもエグすぎ...

2人ともなにげにキュートでプリチーだし...

ポップでキャッチーだけど火傷するほど激烈...

リズムセクションは完全にハードロック!!

これがもう素晴らしすぎる出来栄え...

とにかくメロディラインが秀逸すぎる...

間違いなくワールドクラスの出来栄え...

もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...

問答無用の即買必至だニャン!!

お届けするのは、圧巻の抒情メロハー3連打





ウクライナ侵攻の収束を願い...

パレスチナの平和を祈り...

最後を飾るのは、普段ならオオトリ...

オリンポス神話の国ギリシャ出身の6人組...

孤高の抒情ドラマティック・メロハーの旗手...

その名は「Shinigami GR」

最新作『Borderline PD』がマジでヤバし...

前作もなかなかの出来栄えでしたが...

本作はそんなレベルじゃないんですよ...

マジで今週の“最新作で見事に大化け!?”...

とにかく曲がカッコよすぎるニャン...

他国と異なるギリシャ独特の抒情メロディ... 

敢えて英語で勝負する自信に満ちた超強力盤...

ギリシャのバンドの陰にカツオ君あり...

ってなわけで例に漏れずプロデューサーは...

泣く子も黙る敏腕Bob Katsionis...

感性を揺さぶる圧倒的抒情美を纏いながら飛翔...

サビメロで爆発する美旋律はマジで凄いっス...

サウンドを語弊を承知のうえであえて例えるなら

"Temperance + Ad Infinitum + Aeverium”

またぁ~(by 伊藤政則氏)

それくらい凄いってことなんですよ...

抒情美、美旋律、ドラマ性...

それらが高次元で融合した驚愕の抒情メロハー...

恐ろしいほどメロディの質の高さがレべチ...

胸を焦がす凍てついた抒情美がスパーク...

ラインナップは下記の通り

・Vasiliki(Vo)
・Dionysis(G)
・Leuteris(G)
・Christina(B)
・Konstantinos(Key)
・Costas(Ds)

曲良し、演奏良し、音質良しの3拍子揃い踏み...

Vasilikiの声質、表現力豊かな歌唱力はお見事...

ここぞというタイミングで泣きまくるギター...

ドラマティックで多彩な手に汗握る場面展開...

本作はメロディの質にとことん拘った超強力盤...

マジで桁違いな孤高のレべル...

リズムセクションもタイトでシャープ...

この手のサウンドに必須のグルーヴもバッチリ... 

静と動のコントラストも哀愁を増幅...

そこに胸を熱く焦がす圧倒的抒情美が絡む...

これは間違いなくワールドクラスですよ...

どこまでも美しく、限りなくメランコリック...

抒情を纏いながらドラマティックに飛翔...

もう興奮と感動しかない涙腺決壊のねこちゃん...

問答無用の即買必至だニャン!!

お届けするのは、抒情ドラマティック・メロハー3連打...





新春第1弾の最後はお年玉で締めることに...

2024年の最大の衝撃「POS」の激情の名曲「Reasons」...

本年もよろしくお願いいたします!!










関連記事